皆さんにはそれぞれの夢があるとは思いますが、私の夢は「クルーズ客船」に乗って世界一周することです。
同じような夢を持つ方もきっと少なくないでしょう。
そこで今回は「クルーズ客船」の魅力についてお話させていただきたいと思います。
クルーズ客船とは
クルーズ客船は宿泊設備はもちろんのこと、レストラン・バー・プール・運動施設などの娯楽も備えられていることに加えて医師や看護師なども常駐しており、安心して長期の船旅ができるような大型の船のことを指します。
クルーズ客船の歴史は古く、世界初の大衆クルーズが行われたのは1891年と言われています。
ドイツのハンブルグ・アメリカ・ラインが400名を乗船させたクルーズ船で地中海クルーズを成功させました。
その後、20世紀までには多くのクルーズが行われ世界中の人々に認知され定着することとなるのです。
やはり、クルーズ船の魅力はその船内設備の豪華さではないでしょうか?
先程もお伝えしましたが、レストラン・バー・フィットネスジムなどはもちろんのこと託児施設や美容室、カジノなどが用意されている船舶もありますよね。
ちなみに、日本では現段階ではカジノは禁止されていますから日本の領海内ではいくらカジノが用意されている船に乗船していてもカジノを行うことはできませんのでご注意くださいね!
有名なクルーズ船
それでは「次に有名なクルーズ船についてご紹介させていただきますね。
クイーン・ヴィクトリア
この船は2007年に処女航海が行われた船で、クラシックな船内の雰囲気が特徴的ですね。
名前の通りにイギリスのヴィクトリア朝時代をイメージした雰囲気の作りになっており、タイムスリップしたかののような感じになるそうです。
あの有名なビッグベンを制作した会社が製造した大きな時計がシンボルとなっているロイヤルアーケードは是非ともこの目で見てみたいものです。
また、多くのクルーズ船が等級性を取っているのに対して、本船は階級制が導入されています。
つまり料金が高いけど、上級グレードを選択すればそれなりのおもてなしが受けられるというわけです。
当然値段は張りますが、せっかくの機会ですから乗船する際には良い階級のプランを選択してみたいですよね!
今回は「クルーズ船」についてお話させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ご紹介しきれない魅力はまだまだ多く御座いますので、気になる方は旅行会社のホームページなどで詳しく検索してみてはいかがでしょうか?
それでは続きまして、最近弊社で施工させていただきました事例についてご紹介させていただきます。

伊勢原市で床下の給湯配管の水漏れを修理しました。
伊勢原市の一戸建てで、床下から水が出ているので見てほしいとのご依頼でした。
現場に行き、床下点検口を開けた所、シューっと音が出て、給湯配管に被覆銅管から漏れていました。
今回、シューっと音が出る程の漏れだったので、漏水箇所を補修できましたが、被覆銅管の場合は銅管の上に被覆があり、銅管にピンホールが出きると水が被覆の中を伝って、被覆外に出るので中々漏水箇所の特定は困難です。
被覆銅管はまして地面や壁の中を通していることも多いので、補修も困難なケースもあります。
【被覆銅管の補修】
漏れている箇所の銅管両端を切断します。
銅管カッターで銅管は切れます。
被覆は通常のカッターで切断可能です。
銅管補修は2パターンあり、溶接とワンタッチ式ソケットです。
溶接の場合は、バーナーで炙るので、可燃物が周辺にないことと、作業スペースの確保が必要になります。
ワンタッチ式ソケットの場合は、テクタッチという部材を使います。
銅管ブラシで銅管表面を磨き、平滑にして挿しこみます。
テクタッチは銅管表面に凹凸があると、水漏れする可能性があるので注意です。
どちらの特徴も押さえた上で現場状況によって、方法を考えます。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
豆知識「浴槽の風呂釜の汚れ」ってなに?

風呂釜の汚れで最も割合が大きいのが、人間の皮脂汚れ。
浴槽に浸かることで、皮膚や体毛に付着した汚れが水の中に漂い、皮脂がはがれ、それが配管内に入り込んで汚れとして、どんどん蓄積されていきます。
循環機能のないものであれば配管内に入り込むことはありませんが、風呂釜はお湯を循環させるもの。
お湯とともに汚れが循環し、配管内を汚くしてしまいます。
皮脂汚れは、大腸菌やサルモネラ菌の大好物。菌が汚れを蓄えてどんどん繁殖していきます。
浴槽のお湯は、水道水を使って張ることがほとんど。水道水は、さまざまなミネラル分を含んでいます。
ミネラル分は蒸発すると落ちにくい”炭酸カルシウム”に変化し、頑固な汚れとなって配管に蓄積されていくのが特徴です。
風呂釜の掃除はこちらの「くらしのマーケット」をご参照ください。
**********
豆知識「給湯器の追い焚き運転」ってなに?

追い炊き機能の搭載された給湯器や風呂釜と浴槽は、2本のおいだき配管(往き・戻り)で繋がっており、浴槽のお湯を給湯器に戻して加熱して、再び浴槽に送り出します。
この動作を繰り返すことで、浴槽のお湯を設定温度まで沸き上げます。
風呂釜タイプは「お湯を沸かし直す」だけですが、ふろ給湯器タイプであれば、人が入浴すると自動で沸き上げしたり、湯量が減ると自動でたし湯してくれる便利な機種もあります。
また、気になる光熱費ですが、追い焚きは水道代の節約になります。
一方、給湯の熱効率や水温・水量などを考慮した場合は、ガス代が高くなる場合もあります。
各ご家庭での使用機種や使用環境も異なってくるため、一概にどちらがお得とは言い切れませんし、給湯器メーカーであっても見解が異なっている状態です。
(引用:ガス専科)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。