2020.06.26横浜市

横浜市瀬谷区で風呂の台付き蛇口を交換しました

こんにちは。神奈川水道です。

 

何かを回転させるときに使われる機械には何がありますか?と聞かれたときに、あなたなら何と答えますか?

 

一般的には「エンジン」か「モーター」と答える方が多いはずです。

 

エンジンはガソリンや軽油を燃料にして、内部で爆発させることでパワーを生み出すことは想像できるのですがモーターについてはそのような仕組みで動かしているのかを知っている方はそう多くはないでしょう。

 

そこで今回は「モーター」についてお話させていただきたいと思います!

 

モーターとは

 

モーターは簡単に言うと「電気」の力を「機械」のエネルギーに変換するための装置です。

 

つまり、電気が原動力としてなにかを駆動させるためには必要不可欠な装置という事ですね。

 

少しこの辺りに知識がある方は、モーターと電動機はどう違うの?という疑問が出てくるかもしれません。

 

答えは簡単で、「同じ」なのです。

 

モーターは電気を使って機械的なエネルギーを生み出すものであり、電動機は反対に機械的なエネルギーを使うことで電気を生み出す装置なのです。

 

違いは、磁場の中にある導体に電流を流すか導体を動かすかの違いのみです。

 

目的こそ違いますが、基本的な構造などは同じであると言えますね。

 

DCモーター

 

ここで、DCモーターと呼ばれるモーターについて焦点を当ててみたいと思います。

 

DC=直流ですから、直流のモーターということが分かります。

 

DCモーターは磁石と導体によって構成されており、電磁石を使っているケースと永久磁石を使っているケースがありますね。

 

多くの場合は永久磁石を使っていますが、かなりの大容量のモーターであれば電磁石が使われているかもしれません。

 

DCモーターが使われるものとしては、バッテリー駆動されているものに使われることが多く車のも搭載されているはずです。

 

ガソリン車でもエンジンをかけるときにはバッテリーから流れる電流の力でスターターが起動しますよね。

 

その辺りのパーツにも使われているんです。

 

また、スマホやPCにも使われているそうですし、エアコンや冷蔵庫、給湯器などにも使われています。

 

とにかく私たちが普段使っている生活家電にはDCモーターが使われているというと言えそうです。

 

DCモーターの特性として、高速回転が可能な事やトルクが大きいことが挙げられます。

 

また、速度制御が必要ない場合は駆動回路が不要となり、非常にシンプルな造りにすることができるのです。

 

設計をすれば電圧により回転数やトルクを制御することも可能ですから、汎用性が高くさまざまなものに使うことができるのです。

 

デメリットとしては、寿命が短いことが挙げられるでしょう。

 

特にブラシ付きのDCモーターは消耗品ですから、耐久性に優れているとは言えませんね。

 

ブラシによるノイズや騒音も大きめと言えるでしょう。

 

それでは続きまして、最近弊社で施工させていただきました事例についてご紹介させていただきます。

風呂の台付き蛇口

横浜市瀬谷区で風呂の台付き蛇口を交換しました。

横浜市瀬谷区の一戸建てで、風呂の蛇口から水漏れでした。

シャワーとカランのレバーが効かなくなって、水がポタポタと漏れ続けていました。

2ハンドルのシャワー付きで、取付位置が狭かったので、同サイズの蛇口をホームセンターで購入し、取り付けました。

 

【風呂の台付き蛇口取付け】

ユニットバスの点検口を開けると、蛇口の下に給水と給湯の2つの配管があります。

その配管がフレキ管で蛇口に接続されているので、フレキナットを立てカランという工具を用いて、接続を外します。

蛇口はナットで固定されているので、フレキナット同様、立てカランでナットを反時計回りに回して取ります。

ナットを取ると蛇口を上に持ち上げて外すことが出来ます。

そうすると、2つの穴がユニットバスに開いているので、新しい蛇口を挿しこみます。

そして、ナットで蛇口を時計回りに回して固定します。

フレキ管を蛇口に接続して、蛇口の施工は完了です。

蛇口の施工が完了したら、通水して見て水漏れが無ければOKです。

現場を見て対応方法をご提案致します。

 





神奈川水道コラム~雑談と世間話~

【排水管の課題】




給水・給湯と違い、排水管は勾配を取る必要がありますので、一番気を遣う作業です。

横に1m伸ばすと、高さを1㎝以上勾配を付ける必要が有ります。(水勾配:1/100を取る必要があります)

勾配を付けることが出来ないと、排水が流れず詰まる恐れがありますが、床下とスラブ(コンクリート)までの距離が短いと勾配を取るのが大変です。

そういう場合、床バンドといって高さを調整するバンドがあるので、微調整をしながら勾配を調整します。

新築工事でさえも、この水勾配が上手くとれておらず、入居してしばらくして配管が詰まっているようだという事で調べてみると、水勾配が適当にされているという事がニュースになるほど、水勾配はとても大切です。

しかし、水勾配の高低差が大きければいいという訳でもありません。適切な水勾配を取る必要は、流れさせる内容物にもよりますが、雨水などですと、勢いが付き過ぎて、排水溝に入らず溢れてしまうこともあるからです。

現場を見て都度、対応方法をご提案致します。

**********

豆知識「風呂釜の汚れの正体」ってなに?




追い焚き機能付きの風呂釜には、1つ穴が付いたものと2つ穴が付いたもの2つのタイプがあります。どちらのタイプかで掃除の仕方が若干変わるので、まずは自分の風呂釜に穴がいくつ付いているかチェックしましょう。

1つ穴は強制循環式と言われるタイプで、循環が早く汚れにくいという特徴があります。追い焚き機能付きの風呂釜でもメジャーなタイプで、新しいお風呂に付けられていることが多いタイプです。

2つ穴タイプは比較的古い風呂釜に付いているタイプで、温度差を利用して水を循環させるタイプです。1つ穴タイプに比べると水の循環が遅く汚れが溜まりやすいので、こまめな掃除が必要になるでしょう。

風呂釜の本格的な掃除を毎日行うのは大変なので、なるべく汚れないように予防することが大切です。普段からこまめな掃除を心がけることで、風呂釜が汚れるのをある程度防ぐことができます。お風呂に入り終わったら最後に風呂釜の穴をシャワーで洗い流しておくのも効果的です。(引用:KAJITAKU

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

 

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。


 

お風呂のトラブルの料金など詳しくはコチラ!


 
お問い合わせ