2020.06.24南区

横浜市南区で台所の壁付蛇口を交換しました

こんにちは。神奈川水道です。

 

日本において国内の物流はトラック輸送や航空機輸送、鉄道輸送が一般的ですが、輸入の場合はどのようにして貨物が運ばれているのかご存知でしょうか?

 

実はそのほとんどが「海上輸送」なのです。

 

つまり船舶による輸出が99%と言われており、航空機での輸出は1%にも満たないわけです。

 

これは多くの方がご存知ないことですよね。

 

そこで今回は「海上輸送に使われる船舶」についてお話させていただきたいと思います。

 

積み荷と船舶の種類

 

  • 海上コンテナを運ぶコンテナ船


 

近年、輸出入で海上コンテナが使われることは多くなってきています。

 

海上コンテナは、スタンダードなものから保冷・通風機能などが備えられている特殊なものまであり、丼のようなタイプの積み荷にも対応することが可能となっています。

 

また、繰り返し使えることで輸送コストの削減もできますので非常にコスパが良い運搬方法と言えるのです。

 

そんな海上コンテナを積んで運ぶのがコンテナ船なのですが、造りはいたってシンプルです。

 

ハッチと呼ばれる部屋にコンテナをクレーンで積みつけ、ハッチが満杯になったらデッキにも積むことが可能です。

 

荷下ろしの際もクレーンを使うのですが、隙間なく積みますので荷下ろしや積み付けの際には危険が伴う意作業となります。

 

少しでも多く積むためには無駄なスペースをなくさなくてはいけませんからね。

 

しかし、積み過ぎにより船体のバランスが崩れコンテナが海に沈んでしまったという事故もありました。

 

  • LNG船


 

LNG船は天然ガスを運ぶために作られた船舶で、街中にあるガスタンクの上半分が船舶に備え付けられているような外観をしているのでかなり特徴的です。

 

もちろん、ガスですからさすがに海上コンテナでは運ぶことが出来ないのでこのような専用船が使われているのです。

 

  • ドライバルク船


 

ドライバルク船はいわゆるバラ物を運ぶために作られた船ですね。

 

近年では海上コンテナでもバラ物は輸送されますが、どうしても1本に入る量が少ない為大量に輸送する際にはドライバルク船を使うのが一般的です。

 

大型の船舶ではハッチが7つ以上も付いていることもあり、10万トンもの積み荷を運ぶことが可能となっていますね。

 

石炭・チップ・大豆・小麦などを輸送する際に使われることが多いです。

 

今回は「海上輸送に使われる船舶」についてお話させていただきました。

 

それでは続きまして、最近弊社で施工させていただきました事例についてご紹介させていただきます。

壁付蛇口

横浜市南区で台所の壁付蛇口を交換しました。

横浜市南区の一戸建てで、壁付の蛇口から水漏れでした。

蛇口のハンドルからポタポタと水漏れでした。

蛇口内部のカートリッジを交換すれば直る可能性もありましたが、調べた所、廃番品だったので、蛇口を交換しました。

新しくTOTO製の壁付蛇口TKS05311Jを取り付けました。

 

【壁付蛇口TKS05311Jへの交換方法】

蛇口を交換する前に、水道メーターを閉めます。

水道メーターが空いていると、既存蛇口を外した瞬間に水が噴き出てしまいます。

壁付蛇口は2パーツに分けられ、蛇口本体部と脚2本がナットで繋がっています。

よって、このナットをモンキーレンチで回すことによって蛇口本体部を取り外せます。

脚2本が壁に付いている状態になったら、脚をそれぞれモンキーレンチで反時計回りに回して壁から取り外します。

既存蛇口が取り外せたら新しいTKS05311Jへ取り付けます。

脚2本のオスネジにシールテープをしっかり巻いて、壁に時計回りへねじ込みます。

脚2本を左右対称に付けます。

そして、ナットで蛇口本体部を取り付けると、施工完了です。

水道メーターを開けて通水し、蛇口から水漏れが無ければ作業OKです。

 

 





神奈川水道コラム~雑談と世間話~

【TOTO製TKS05311Jの特長】




・壁付きシングルレバー混合栓です。スパウト(吐水パイプ)は、エコシングル水栓で、よく使用するレバー中央部でも、水のみ吐水。また水と湯の境をクリック感で知らせ、無意識の湯の無駄遣いを防止する節湯機能付き水栓になっています。 水流はソフト(泡まつ) でリングハンドルにより指を引っかけられるので、濡れた手でも操作しやすいです。

・エコシングル水栓:レバー中央部までは水が出ます。水と湯との境に「カチッ」というクリック感を設けたことで、きちんと使い分けられます。給湯機のムダな作動を防いで節湯するため、ガスの消費を抑制。CO2削減にも役立ちます。

**********

豆知識「シックハウス症候群」ってなに?




そもそもシックハウスとは、直訳すると「病気の家」もしくは「病んでいる家」ということになります。

室内の空気が汚染されることによって引き起こされるさまざまな健康障害の総称としてシックハウス症候群といわれています。

シックハウス症候群のもっとも大きな原因は、建材や家具などから放散される有害な化学物質です。

例えば、ホルムアルデヒドやトルエン、ベンゼンやキシレンなど・・これらはVOC「揮発性」というだけあって、常温でも気化し続けるため室内の新鮮な空気を汚していきます。

その他にはダニやカビ、花粉やハウスダストやタバコの煙などがあります。これらはアレルギーの原因になります。

 

では、空気の汚染によって引き起こされる様々な健康障害、つまりシックハウス症候群の症状はどんなものでしょうか。

代表的な症状は目や鼻や喉の不調。これは、空気中に放散されたVOCがヒトの粘膜を刺激する性質をもっているからなのです。

その他にも精神や神経などに影響を与え、様々な健康障害を引き起こします。

なにか体調が悪い、ストレスがたまる、食欲がでないなど、シックハウスが原因で体調が悪くなってるなんて思わない人が多いですが、そのような症状がでたりします。

見分ける方法として最もわかりやすい例が、家を離れると症状が和らぐ場合は、シックハウスを疑ったほうがいいかもしれません。
(引用:マエダ

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

 

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。


 

キッチントラブルの料金など詳しくはコチラ!


 
お問い合わせ