
川崎市宮前区で床下の被覆銅管の漏水に対応しました。
川崎市宮前区の一戸建てで被覆銅管から水が漏れていました。
ただ、被覆銅管の場合、実際に穴が開いている箇所と水が出てくる場所は違います。
銅管の上に被覆があるので、穴が開いている箇所から水が伝って被覆が無い箇所で漏れます。
経年劣化で目に見えない程度のピンホールが空くので、穴が開いている箇所を見つけるには被覆を全てめくる必要があります。
しかし、手が届かない場所(壁の中や地中のコンクリート内)の場合、漏水確認作業は不可です。
よって、この場合、給湯配管の引き直しになります。
給湯器から各蛇口(お湯が出る蛇口)まで、給湯配管を引き直します。
給湯配管は耐熱性塩ビ管(HTVP)や架橋ポリ管を使用します。
蛇口の近くで壁にハンマードリルで穴を開けて、配管を通します。
給湯配管は屋外は、冬の凍結防止の為に、配管の上に保温材を被せてキャンパステープを巻きます。
地面が土の場合は掘って埋設配管にします。
埋設配管が出来ない場合は壁にバンドで固定します。
給湯配管の施工が終わったら、水道メーターと給湯器のバルブを開けて通水します。
通水時に漏水が無く、お湯がちゃんと出れば作業完了です。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~

お湯の配管を見てみると、給湯器までは給水配管で、給湯器で水を温めてお湯にしてから各蛇口に配管されています。
給湯器でお湯が作られる仕組みを調べてみました。
****************************************
ガス給湯器はコンパクトなボディの中に、安全性、快適性を実現するための最新の技術が詰まっています。ここでは、ガス給湯器の仕組みについて説明します。
蛇口をひねってからお湯になるまで、ガス給湯器は次の順序で作動します。
- 1.蛇口を開けると、給湯器の中に水が流れ水流スイッチが入ります。
- 2.次に炎を燃やすための空気を取り込むためにファンが回り、空気を送ります。
- 3.次に点火をするためのプラグがスパークします。
- 4.最後にガスを送り、着火します。
蛇口をひねってからお湯になるまでに、基本的に上記のような動作をします。
適切な温度で出湯するために、また、安全に使用し故障を出来るだけ防ぐための様々な技術が導入されています。(引用:お湯ドクター)
****************************************
給湯熱交換器
給湯回路の水をお湯に変換する部品。熱交換器の耐久性は給湯器の製品寿命に影響します。そのため、業務用機器の場合、この熱交換器をより耐久性のあるものにするために、肉厚のものにしたり、特殊な塗装を施したりしています。
この熱交換器によって、水がお湯になるのですね。
給湯器の中を見てみると、部品数や精密な造りに驚くばかりでした。
インターネットには、たまにDIYで給湯器を修理したり、
取付けしたりする様子がアップされていることもあります。
ですが、実際には給湯器というものは
給湯器に対する知識があまりない素人が
安易に触ってはいけないものだと思います。
普段から給湯器の交換に従事している人ですら、
給湯器の機能のすべてを把握しているわけではありません。
間違った取扱いは、
給湯器の故障につながりかねないだけでなく、
ガス事故などにつながる可能性もあります。
給湯器の不具合を感じるようなことがあれば、
プロの業者に相談してくださいね。(引用:福田設備)
**********
豆知識「電気温水器」ってなに?

電気温水器は、電気を使うヒーターが内蔵されている給湯器で、水を電気の力で温めるものです。室内の主に洗面室に設置します。
電気温水器で沸かしたお湯は、普段の生活においてお風呂や台所などで幅広く使えます。
一昔前は、給湯器というと一般的にガス給湯器でしたが、オール電化が普及するにしたがって、電気温水器も相当要求が高くなっています。
電気温水器は火をガス給湯器のように使わないため、一酸化炭素中毒や不完全燃焼のリスクが無いため安全です。
さらに、お湯を使うところのすぐ近くに設置できるため、思いついたときにすぐにお湯を使うことができます。しかし、設置には場所を取るのでその分の敷地内の場所を考えて設置しましょう。(引用:みずほ住設)
**********
豆知識「電気温水器とエコキュートの違い」ってなに?

エコキュートは、外気の熱を冷媒に伝えて冷媒を圧縮して温度を高くします。物質は液体から気体に変化するとき、周囲から熱を奪う性質があります。逆に、気体から液体に変化するときには周囲に熱を放出します。前者の奪われる熱を気化熱、後者の放出される熱を凝縮熱と言います。
温度が高くなった冷媒の熱を水に伝えた後、冷媒を膨張させて温度を下げます。冷媒として使われるガスは、効率よく熱交換が可能な温度域を持っていることだけでなく、さまざまな条件が求められます。
気化熱によって周囲から熱を奪い、別の場所に移動してから凝縮熱によって熱を放出することで、冷媒は熱を運ぶ役割を果たします。これが冷媒の重要な働き、熱交換です。
このようなサイクルを繰り返すことによって、お湯を沸かして貯湯タンクに貯めていきます。
電気温水器の方がイニシャルコストは安くなりますが、エコキュートの方がランニングコストは安くなります。(引用:NISSHA)
**********
豆知識「思わぬトラブルを避けるために」
皆さん、お問い合わせの時からたぶん、水漏れや漏水で困ってご連絡下さっているので、精一杯迅速に対応させて頂こうと、努力しています。
しかし、いざ現場に行ってみると、その場ですぐ対応できないような部品を使っている配管だったり、お話を聞いていた様子とだいぶ違って、大きな工事になりそうだったりと、その日中に・数時間で対応できない事も多々あります。
ご予算もある中で、想定外の金額を提示してしまったようで、困った顔をしながらお支払いして下さった方もいらっしゃいました。
水回りの工事は、予想外のことが多々あります。お電話で「だいたいどれくらい(の金額)掛かりますか?」と聞かれますが、正直ハッキリとはお答えできないのが実情なのです。
しかし、工事前でしたら”お見積もりは無料”ですので、他社と見積もりを比較してからの工事依頼で構いません。
お急ぎでない場合は、そちらもご検討ください。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。
その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!