2023.09.10ブログ

配管からの水漏れなど配管トラブルへの応急処置方法

配管
配管から水漏れなどトラブルが起こった際、個人による応急処置である程度は抑えておくことが出来ます。

特に祝日や土日だと水道関係の業者が休みだったりしますし、日によっては予約が満杯で当日対応不可なんてこともあります。

そういった時に個人で応急処置ができるように、この記事では配管からの水漏れ時の応急処置方法を記載いたします。

簡単な応急処置方法で一時的に抑えるだけなので、応急処置後業者へ対応してもらうこと前提になっています。

配管には2種類ある


配管には2種類ある

一口に「配管」と言ってもいくつか種類があり、一般の家庭で扱われている配管は主に2種類となります。

それが水を運ぶ「給水管」と逆に水を排出する「排水管」の2つになります。

ここからは家庭で扱われている「給水管」・「排水管」についてそれぞれの特徴をより詳しく説明していきます。

給水管


給水管は自治体管理の水道管から蛇口などに水を引っ張ってくる役割をしており、所謂「水道管」と同じものになります。

蛇口などからきちんと水が排出されるように、給水管の中では常時「高圧力」がかけられているようになっています。

なので、地震や凍結といった災害が起こるとそれに影響されて、給水管の破裂や破損が起こりそこから水漏れが発生することがあります。

排水管


水を家庭に運んでくる給水管に対して、家庭で利用した水を家の外に運んでいるのが排水管ですね。

排水管は利用された水が滞り無く流れるよう斜傾がつけられ、常時水があるわけではないため圧力などはかかっていません。

使用後の汚い水が流れていく配管であるため、経年劣化やつまりによる水漏れが発生することがあります。

配管からの水漏れ原因は主に3種類


配管からの水漏れ原因は主に3種類

配管からの水漏れ原因としては、以下の3つが存在します。

  • 経年劣化

  • 排水管のつまり

  • 接続不良


経年劣化・排水管のつまり・接続不良といった3種類になりますね。

ここからは、上記の配管からの水漏れ原因に関して、より詳細な内容をお伝えいたします。

経年劣化


給水管でも排水管でも、長年使い続けていると経年劣化して管自体に亀裂による穴が空いてしまうことがあります。

特に汚い水を流していくことが多い排水管は、給水管と比較して経年劣化による水漏れが起きやすいですね。

配管で水漏れが起こっているようなら、一度排水管の中腹部分などを確認し経年劣化による亀裂などがないか確認してみてください。

排水管のつまり


水が流れやすいように高い気圧が常時かけられている給水管では起こりにくいですが、汚水を流すことが多い排水管では「つまり」が起こりやすいです。

汚水内に混じっている汚れ達が管の中に溜まっていってしまい、それらが水の通り道を塞いだ結果つまりとなり水漏れを発生させます。

この場合純粋につまりとなっている汚れなどを取り除いてあげれば、それだけで水漏れが解消される可能性がありますね。

接続不良


排水管と給水管どちらもで起こるのが、接続部分で何かしらの不良を起こしたことによる水漏れです。

特に起こるのが接続部分となっている箇所にあるナットを締めても水漏れが直らないことで、これは中のパッキンが劣化していることが原因での水漏れだからです。

この場合はパッキンの交換をするだけで水漏れが直る可能性が高いです。

給水管・排水管の水漏れ対処方法


給水管・排水管の水漏れ対処方法

配管の水漏れは給水管・排水管どちらでも起こる可能性はあり、原因は前項で紹介した3種類のいずれかになります。

給水管と排水管で配管としての用途が別であるため、同じことが原因で水漏れすることもあれば、別々の原因で水漏れすることもあります。

ここからは、給水管と排水管それぞれでの水漏れに関する対処方法をお教えいたします。

給水管の水漏れ対処方法


管内で高い気圧をかけている給水管で水漏れが発生すると、蛇口などをひねらなくても水が漏れ続けてしまいます。

なのでまずは家庭内にある水道の元栓を閉めて水が管の中を通らないようにして、水漏れしている箇所の確認を行います。

給水管の場合管の中に水が残っていれば大体の場合は水が漏れ続けるので、配給補修用テープを用意しそれを水漏れ箇所に巻き付けます。

これで一時的な水漏れに対する応急処置ができるので、後はできるだけ早めに業者にきてもらいましょう。

排水管の水漏れ対処方法


排水管での水漏れだと給水管とは逆で、蛇口を捻って水を通している時だけ水漏れが起こります。

まず水漏れしている箇所が目に見える場所かどうかで違っており、床下・天井といった目に見えない場所の排水管で起こっているなら、給水管と同様に元栓を閉めれば一時的に対処できます。

目に見えて確認できる場所の場合、経年劣化なら配給補修用テープを巻く、つまりなら漏れている下にバケツや雑巾を置いておくといったことで対処ができます。

応急処置をしたら後は水道業者に任せる


応急処置をしたら後は水道業者に任せる

今回紹介したのは水漏れといった配管のトラブルに対して、あくまでも「応急処置」の方法であるため、そのまま放置すると大変なことになります。

応急処置したときよりも悪化してしまい、水道関係が一切使えなくなるどころか、水漏れが自宅内に広がって水浸しになる可能性までありますね。

水漏れの原因・箇所を特定し応急処置を行ったのであれば、あとはできるだけ早めに水道業者へ連絡して対処してもらいましょう。

まとめ


まとめ

今回は配管関係で起こる水漏れなどのトラブルに対して、原因や応急処置の方法をご紹介しました。

応急処置は応急処置であって、完全に修理などが出来ているわけではありませんし、一時的に抑え込んでいるだけにすぎないです。

決して応急処置を行ったまま水道業者に連絡や相談せず、そのまま放置するといったことは無いようにしましょう。

 

 

【弊社作業内容】
一戸建て、分譲マンション、賃貸アパート、店舗において、トイレ、キッチン、台所、厨房、浴室、洗面所、洗濯などの水道トラブルで、蛇口や水道管及び下水管の水漏れ、詰まりに対する修理、交換を行います。
水道局指定工事店です。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料です。

【営業時間】
年中無休の9~23時

【神奈川県内全域対応】

横浜市、川崎市、相模原市の政令指定都市を中心に、
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、秦野市、
厚木市、伊勢原市、愛川町、清川村、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町を対応致します。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ