
相模原市南区で賃貸アパートのユニットバス裏の水漏れを修理しました。
相模原南区の賃貸アパートで、2Fの住人の部屋から水が出ないという案件でした。
1Fに階下漏水も起きているということで、アパートの管理会社からご連絡がありました。
【現場に漏水箇所の確認】
夜でしたが、現場を確認しに行きました。
建物の裏に回ると、1Fのドアから水がビショビショ出ていましたが、露出配管などはなく、漏水箇所が不明だった為、2Fの室内に入って確認しました。
漏水箇所が2Fの浴室付近だった為、蛇口の上にあるユニットバスの点検口を開けて、顔を入れて除いた所、蛇口に繋がっている給水配管から水漏れが確認できました。
給水配管は鉄管で錆びて水が漏れていました。
【点検口の拡大】
既存のユニットバスの点検口では、小さくて配管を補修することが出来ない為、点検口を拡大することにしました。
配管を補修するには工具などを持ちながら手を入れる必要があります。
点検口の下部をサンダーを用いて切って広げました。
これで給水配管まで手が届くようになりました。
【配管補修】
鉄管をサンダーあるいはレシプロソーを用いて切断します。
当然、作業前には水道メーターを止めて水が出てこないようにします。
漏れている箇所より下で輪切りにして、切断した箇所にLAジョイントを接続します。
LAジョイントはパイプレンチを使ってしっかりナットを締めれば水が漏れることはありません。
LAジョイント上部のオスネジにフレキ管を繋いで、浴室蛇口まで繋げば、配管が接続されることになります。
接続が終わったら、水道メーターを開けて、水漏れが無いかを確認します。
水漏れが無ければ一安心です。
【点検口の作り直し】
配管工事が終わったら、開口したユニットバスの点検口を閉じなければいけません。
既存の点検口の蓋では大きさが合わないので、白色の塩ビパネルを貼ります。
ビスで固定した上で、隙間箇所はコーキング剤を塗って隙間がないようにします。
コーキング剤は防水性が強いですが、乾くまで1日かかるので、その間には水を掛けない方がいいです。
これで作業は全て完了になります。
現場を見て対応方法をご提案致します。
【弊社作業内容】
一戸建て、分譲マンション、賃貸アパート、店舗において、トイレ、キッチン、台所、厨房、浴室、洗面所、洗濯などの水道トラブルで、蛇口や水道管及び下水管の水漏れ、詰まりに対する修理、交換を行います。
水道局指定工事店です。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料です。
【営業時間】
年中無休の9~23時
【神奈川県内全域対応】
横浜市、川崎市、相模原市の政令指定都市を中心に、
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、秦野市、
厚木市、伊勢原市、愛川町、清川村、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町を対応致します。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお気軽にお問合せ下さい。