今回は、水道設備工事の中でも「給水管引込工事」についてお話させていただきたいと思います。
水道管工事と一言で言っても、実はその中身は大きく3種類に分けられることはご存知でしたでしょうか?
それは給水管引込工事・屋内配管工事・下水道排水設備工事の3つです。
それでは、上水道に深く関係してくる給水管引込工事の内容や必要とされる免許などについてもご紹介していきますね。
給水管引込工事の仕事内容
給水管引込工事とは、道路の下に埋設されている「配水管」からそれぞれの住宅へとつながる「給水管」を引き込む工事の事を指します。
また、どれくらいその家で上水道を使ったかがわかる「水道メーター」の設置もその中の作業に含まれます。
基本的に本管となる配水管は道路の下に埋まっているため、道路をいったん掘り起こさなければいけません。
ショベルカーなどで道路を掘り起こしているシーンを見たことがある方も少なくはないはずです。
給水管引込工事には大きく分けて3つの方法があり、対象となる建物や条件に応じて適切な方法を用いて作業をするようになりますね。
- 配水管から直接給水管を引いて吸水する「直接式給水」。
- 受水槽を介して給水する「受水槽式給水」。
- パイプで水圧を高めて給水する「中高層直結式給水」。
この3つが主な給水方法となっています。
持ち家などに関しては最も基本的な方法である直接式が多く、マンションなどは他の2つの方法を取ることが多いですね。
必要となる資格
水道工事をする際には、現場監督者として「給水装置工事主任技術者」の資格を持った方を現場に派遣しなければなりません。
コチラの資格を取得した技術者は、国家資格であり給水装置工事の技術的管理はもちろんのこと、技術的指導監督も重要な仕事の一つとなります。
つまり、給水装置工事に関する全責任を負えるような資格であると言えますね。
3年以上の実務経験がなければ受験資格は与えられませんし、8科目もの試験をクリアしなければならない難しい資格なのです。
ちなみに合格率は4割程度と言われていますから、この資格を持っていれば鼻が高いですよね!
安全かつ確実な給水装置工事を行うためには、必要となる資格でありその経験と知識を現場全体に活かすことが肝心です。
資格を取って終わりではなく、多くの作業員がより給水装置工事を理解することが出来るようにするのも給水装置工事主任技術者の大切な役割と言えるでしょう。
今回は、給水管引込工事と必要となる資格についてお話させていただきました。
水道工事でも要となる工事です。
有資格者はしっかりとした知識と経験があるはずですから、ミスのない確実な工事をしてくれるでしょう!
それでは、続きまして最近弊社で施工させていただきました事例をご紹介させていただきます。

横浜市港南区で風呂の蛇口を交換しました。
横浜市港南区でお風呂の蛇口から水漏れでした。
シャワーの水が出ない状態でした。
お客様が蛇口交換を希望されていました。
既存蛇口が壁付のTOTO製でしたので、TOTO製のTBV03401Jを新たに取り付けました。
【壁付のTBV03401Jの交換方法】
既存蛇口を取り外しますが、その前に、家の外にあるメーターボックス内の水道メーターのバルブを閉めて水が出ないようにします。
壁付蛇口の場合は蛇口本体部と脚2本の2パーツに分けられて、これらはナットで接続されています。
よって、このナットをモンキーレンチで回すことによって蛇口本体部を外せます。
壁に付いている脚2本は反時計回りに回すことによって外せます。
既存蛇口を取り外せたら新しい蛇口TBV03401Jを取り付けます。
TBV03401Jのオスネジにシールテープを巻きます。
シールテープは弛まないように5~10回巻いて、オスネジを壁のメスネジに時計回りにねじ込んで脚を固定します。
左右の脚を対称に取り付けて、蛇口本体部を脚に設置します。
ナットを回して脚に蛇口本体部を固定して施工完了です。
施工が終わったら、外にある水道メーターを開栓し、通水時に漏水が無かったらOKです。
現場を見て対応方法をご提案致します。
【弊社作業内容】
一戸建て、分譲マンション、賃貸アパート、店舗において、トイレ、キッチン、台所、厨房、浴室、洗面所、洗濯などの水道トラブルで、蛇口や水道管及び下水管の水漏れ、詰まりに対する修理、補修、交換、除去、解消などを行います。
【その他の作業】
階下漏水や散水栓及び水栓柱の交換、移設(コンクリートでも対応可)、製氷機の設置、トイレの交換、蛇口交換、洗面化粧台交換なども対応可能です。
熟練スタッフが問題箇所を素早く的確に見つけ、解決方法をお客様にお伝えし、工事や修理作業をスピーディーに対応致します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で行います。ご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休の9~23時で営業しておりますので、お気軽にご連絡ください(場合によっては夜間対応も行います)。
予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
【神奈川県内全域対応】
横浜市、川崎市、相模原市の政令指定都市を中心に、
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、秦野市、
厚木市、伊勢原市、愛川町、清川村、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町を対応致します。
日程に余裕があれば静岡県東部や東京都内も対応致します。現場を見て対応方法をご提案致します。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお気軽にお問合せ下さい。