2020.09.18キッチントラブル

【キッチントラブル】厨房の水栓を交換しました(横浜市金沢区)

こんにちは。神奈川水道です。

 

前回の記事で、「取水施設」についてお話させていただきましたがご覧になっていただけましたでしょうか?

今回は、取水施設の次の段階となる「着水井」についてお話させていただきたいと思います。

浄水場や取水施設などの言葉とは違い、多くの方はこの「着水井」と言う言葉自体聞いたことがないと思います。

しかし、着水井には重要な役割があることを今回の記事で知っていただければ幸いです。

 

それでは詳しく見ていきましょう!

 

着水井の役割

私たちが使っている水は取水施設を通り、浄水場に入ってきます。

その浄水場に流れ込んだ水が最初に貯留される施設こそが「着水井」です。

着水井で行なわれる作業としては、まず作業員の方の目視点検ですね。水は無色透明で特別な刺激臭もしませんよね?

ですから、まず目視点検で異常を確認することで、もし異常があった際にも迅速な対応ができると言うわけです。

 

次に行なわれる作業が水位調節です。

取水施設から流れ込んでくる水はとても勢い良く流れ込んできますから、この勢いを弱めなければ浄水場があふれてしまいますよね?

ですから、着水井が水流の勢いをブロックすることで浄水場に入ってくる水の水位を調製してくれているんです。

その後は、流入してきた水に炭酸ガスを注入することで「ペーハー値」を調製していきます。

調製された水は流量調節弁により流入量を調整されたうえで薬品混和池へと流れていくのです。

また、川などの取水地から集められている水はとても汚れていることも少なくなく、この過程で汚れを集めることの出来る「凝縮剤」と呼ばれる薬品が混入されます。

そして混和地へと水が流れていくのですが、このときの水の流れも相当な速さです。

この水流の速さと攪拌機を利用して、汚れを取り除いていきます。

この時点では大きな汚れを取っていうイメージでよいかと思います。

更に細かな、目に見えないような汚れについてはこのあとの過程で取り除いていくんです。

 

今回ご紹介させていただきました、「着水井」と「薬品混和地」は普段耳にすることのないような設備ですが、きれいな水を作る為には欠かすことの出来ない重要な設備であることを理解していただけたでしょうか?

 

先人の知恵と現代の技術が混ざり合っている素晴らしい設備ではないかなと私個人としては感じているところです。

この記事ではここまでのご紹介となります。

また次の記事で更に先の工程と設備についてご紹介していきたいと思います!




それでは、続きまして最近弊社で施工させていただきました事例をご紹介させていただきます。

厨房の水栓

横浜市金沢区で厨房の水栓を交換しました。

 

横浜市金沢区の店舗で厨房の水栓の水が止まらず、シンク下の止水栓を閉めて止めている状態でした。

ハンドルを外して、コマパッキンを交換しようとしましたが、スピンドルとコマが一体型だった為、不可。

スピンドルも斜めに溝が入っているタイプで、自分が持っているのは真っすぐの溝でした。

斜めに入っているタイプは昔のタイプで現在は販売されていない(部品の取り寄せ不可)ので、水栓交換を実施致しました。

シンクの下に潜って交換するのは狭くて困難だったため、シンクを手前に引き出して、裏から手を入れて、水栓を固定しているナットを反時計回りに回して外します。

水栓に繋がっているフレキナットも外します。

そして、新しい水栓を設置し、裏からナットで締めて固定します。。

水栓のオスネジにフレキナットを取り付けて施工完了です。

 

立水栓(単水栓の一種)は、シンクの裏側に固定ナットがあり、フレキ管を水栓のオスネジに取り付けます。

シンク下の止水栓を開けて水漏れが無かったのでOKです。

現場を見て対応方法をご提案致します。

 

 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

豆知識「立水栓と横水栓の違い」ってなに?


 立水栓

 横水栓

簡単に言うと「立水栓=下から出ている水栓金具」「横水栓=壁から出ている水栓金具」です。

しかし、取り付け方は大きく違っています。

 

・立水栓 蛇口の裏の六角ナットを締めることで蛇口を固定しています。

基本的に、カウンターや洗面ボウルなどから生えているイメージで付いている立水栓ですので、給水管も下から配管してあります。

給水管と立水栓の間にはフレキ管と止水栓が取り付けてあって、そこの止水栓で水栓金具から出る水の量を調節したり、止めたりできます。

 

・横水栓 オスネジで水栓ソケットに繋げます。

基本的に、住宅の壁やキッチンなどの立ち上がり部分に付いている形が多いです。という事は、給水管は壁埋め込みか、キッチンなどはシンク下の裏のスペースを使用して、目に見えない形で配管している事が多いです。修理が大変な場合もあります。

この場合、途中に止水栓が付いている事はまれで、水道メーターを締めて作業する必要があります。

(参考:カク鯛

 

***********

豆知識「止水栓」ってなに?




止水栓(しすいせん)は、蛇口と水道メーターの間にある、水の量を調節したり、一部の蛇口の水だけを止めて蛇口の交換をする役目を持っています。

 

取り扱いに慣れていらっしゃる方(ここでの説明を必要とされていない方)は、ご自分の判断で止水栓を閉めたり開けたりしても問題ありませんが、何も知らず、「蛇口が付いているから回してみよう」などと触るのは止めた方が良いです。(水が噴き出るかもしれません)

 

水漏れが起きて、必要に駆られても、止水栓ではなく、水道メーターを閉めた方が安全です。

 

止水栓は、細い配管かフレキホースに付いている事が殆どで、使用期間が長いほど、劣化や腐食(見えない場所)でもろく、折れやすくなっているかもしれないからです。

 

少しの水漏れでも、早めに水道屋にご相談ください。

 

**********

豆知識「賃貸物件はまず大家さんへ報告」ってどう云うこと?




賃貸でアパートや家を借りている場合、何かが故障したら”誰の負担で”修理の工事をするのか、場所によって異なります。

 

また、店舗を借りて、これから営業を始められる方も、現在営業なさっている方もいらっしゃると思いますが、一つ、知っているようで知らない事があります。

 

それは、賃貸物件内のどこが壊れたら「大家さん持ちで直す」か
どこが壊れたら「借りている側が自前で直す」か、です。


 

 

それを知るには、まず最初に契約書に目を通すのはもちろんの事として、「壊れた(故障した)らまず、大家さんに報告する」事が大事になってきます。

 

賃貸契約が不動産屋を通してなら不動産屋へ、管理会社があるならそちらへ、大家さんとの直接契約なら大家さんへ連絡しましょう。

 

備品が故障した場合、経年劣化による故障であれば費用は負担してもらえることが多いです。

 

ただし、自分の不注意などで意図的に壊した場合などは、借りている人が費用を負担することになります。

 

壊れてしまったら、すぐに直したい気持ちになりますが、修理業者に連絡するより前に、必ず大家さんに連絡してください。

 

大家さんの紹介の業者さんにしか修理をさせてもらえない場合があったり、逆に、大家さんを通せば、借主側が支払いをしなくていい場合があります。

 

なので、「故障があったらまず大家さんへ連絡」して下さい。
(参考:CHINTAI

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ