2020.09.15お風呂トラブル

【配管交換】給湯器の水漏れに対応しました(神奈川県山北町)

こんにちは。神奈川水道です。

 

今回は、水道工事でも多く使用される「高圧洗浄機」についてお話させていただきたいと思います。

え?ウチでも普通に使ってるよ?と言う方もいらっしゃるでしょう。

以前まではエンジン製の高圧洗浄機が主流でしたが、技術の進歩と共に電動式のものが開発され今では主流となっていますよね。

 

エンジン製のものは大型で騒音なども大きくて、家庭向きではありませんでしたが電動式を採用することで小型化・低騒音を可能にしました。

これにより、広く一般家庭でも「高圧洗浄機」は普及して行ったわけですね。

それでは高圧洗浄機の特徴について見ていきましょう。

 

①高圧洗浄機の用途

高圧洗浄機は普段私たちが使っている水道水を約40倍の水圧にすることで汚れを吹き飛ばします。

水圧を高める為にエンジンやモーターが備え付けられているというわけですね。

基本的には「砂」「ホコリ」「コケ」などを掃除する際に効果が高く、具体的な清掃箇所としては網戸・外壁・ウッドデッキ・浴槽などが挙げられます。

しかし、車に付いた虫の死骸やトリのフンなどの頑固かつ油分の多いようなものはそれほど効果がないのも事実です。

 

②節水効果が高い

先ほどご紹介した使用用途を水道水を直接使用して掃除するとすれば、ホースなどを使い洗っては流し、洗っては流すという皇帝になるかと思います。

この掃除方法に比べると、高圧洗浄機は約70%もの水を節約することが出来るのです。

ホースを使う方法では水は流しっぱなしになりますし、いちいち止めてから掃除する方はなかなかいらっしゃいませんよね。

その点、高圧洗浄機はそもそも使用する水の量が少なくて済みますし、トリガーを引かなければ水が出続けることもありません。

 

③様々なノズルで効果的な清掃が可能

ホームセンターやネットで販売されている高圧洗浄機は様々なノズルが付属しているかと思います。

これらは様々な清掃シチュエーションを考えて付属されているものであり、その効果は大きいと言えます。

汚れのひどい箇所を集中して洗浄するにはストレートノズルを、洗車をしたいときにはブラシつきノズルを使えば効率よく掃除が出来ますよね。

ホースにもこのような機能はありますが、そもそも水圧が違いますので清掃効果は明らかに高圧洗浄機を使ったほうが高いでしょう。

 

今回は高圧洗浄機についてお話させていただきました。

ご家庭でも使用されることの多いものとなっていますので、特徴について知っておいてはいかがでしょうか?




それでは、続きまして弊社で最近施工した事例についてご紹介させていただきます。

 

給湯器の水漏れ

山北町で給湯器の水漏れに対応しました。

 

山北町で給湯器の配管から水漏れでした。

保温材をカッターで切って確認したところ、フレキ管からの水漏れでした。

フレキ管は手で曲がるような管で、フレキナットのパッキンが劣化したり、フレキ管が割れたりして漏水するケースがあります。

フレキ管を新たに交換して直しました。

また、給湯器周りの水漏れの可能性として、給水配管、給湯配管、追い炊き配管からの水漏れの場合があります。

 

【フレキ管の作成方法】

10m巻きのフレキ管をフレキカッターで任意の長さに切ります。

ツバ出し機でツバを作りフレキナットを両端に取り付けます。

フレキパッキンをフレキナットに入れて、対象物のオスネジにフレキナットを時計回りに回して固定します。

 

【給湯器周りの配管】

給水配管は鉄管、塩ビ管、架橋ポリ管、給湯配管は銅管、架橋ポリ管、追い炊き配管はペアホース、銅管、架橋ポリ管等多いです。

家の壁の外側の場合は補修出来る可能性がありますが、家の中での水漏れは、大抵、一から引き直すケースが多いです。

現場を見て対応方法をご提案致します。

 

その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

【フレキ管の作り方】


フレキ管とはフレキシブルパイプのことで自由に折り曲げ可能な配管です。ただし無理やり曲げてしまうと、水漏れやサビの原因になるので注意して取り扱う必要があります。

ホームセンターなどでフレキ管は売っています。寸法で切って販売されているものもありますが、長いフレキ管を巻いて売っている場合もあります。

 

今回は水道用の止水栓と排水部をつなぐフレキ管の切り方をご紹介します。フレキ管とはフレキシブルパイプのことで自由に折り曲げ可能な配管です。ただし無理やり曲げてしまうと、水漏れやサビの原因になるので注意して取り扱う必要があります。

フレキ管の種類




巻フレキ
実際の施工現場に合わせて最適な長さだけ使用することができますが、フレキカッターと呼ばれるフレキ管専用のカッターやツバ出し工具が必要となります。巻フレキでは1巻あたり10m程度で購入するので何度も工事を行う職人などがよく使用しています。

 



カットフレキ
カットフレキは、あらかじめ所定の長さに切られた状態で販売されています。巻フレキと異なり、フレキカッターやツバ出し工具が不要なので、購入してすぐに取り付けることができます。

 

ツバ出し工具の種類


巻きフレキを使用する場合の手順です。

①フレキ管の束から作りたい長さにフレキカッターで切断します。


②ツバ出し機でフレキ管にツバを作って、フレキナットを2つ入れて、作成完了です。


※取り付ける際にはフレキナットにパッキンを入れ忘れないようにする必要があります。

③取付時にフレキナットにパッキンを入れて、フレキナットを回して締め付ければ取付完了です。


 

〇ちなみに、フレキナットのパッキンは紙製とゴム製がありますが、紙製はゴム製より劣化してボロボロになりやすいので、水漏れする可能性があるのでゴム製の方がおススメです。

 



ギアレンチ式
ツバ出し工具でプレスする際にレンチを使用して締めていくタイプです。とてもコンパクトです。

ラチェット式
ツバ出し工具にレンチが取り付けられているタイプです。ラチェット式では順方向に回すとと締めることができますが逆方向に回すと空回りする仕組みになっているため、常に力が入りやすい位置で効率よく締めることができます。

 



ハンマー式

フレキ管に専用の機材を取り付け、ハンマーでたたいてプレスしていくタイプです。弊社はこちらです。

電動式
フレキ管を工具に取り付け、電源を入れるだけでツバ出しをしてくれるタイプです。
(参考動画:LIVILUCK

 

**********

豆知識「給湯器の選び方」ってなに?


給湯器

給湯器は、機器の機能や能力、タイプによって選びます。

また、設置場所や排気方法・サイズなどによって適した機器が変わります。

  • 機能:フルオートタイプ・オートタイプ など

  • 能力:ガス給湯器は号数・石油給湯器の場合はkW

  • 設置場所(排気方法):屋内・屋外(据え付け・壁掛け) など


 

【給湯器の号数】

給湯器の能力は「号数」で表されます。「号数」とは、水温+25℃のお湯が、1分間に出る量(L)のことです。

例えば1分間に24Lのお湯が出せれば、24号となります。※1

 

一般家庭用では主に16号、20号、24号の給湯器が使用されていますが、国内で製造販売されている給湯器の号数は5号~50号(業務用含む)幅広くあります。

号数を選ぶ際は、家族の人数やお湯の使い方、季節によって水温に温度差があることを考慮するとよいでしょう。水温が低くなる冬を基準にすると安心です。

※1 配管条件(配管長・配管径・配管経路)、給水圧、給水温により異なる場合があります。(参考:リンナイ


 

ガス機器の設置基準や法令によって、現在使用している給湯器の後継機でも、取付けられず変更の必要がある場合もあります。

ガスの種類も、「都市ガス」「LPガス(プロパンガス)」があり、間違った機器を繋げて使用してしまうと、不具合が起こったり最悪事故を引き起こす場合もあります。

ガス機器の取り扱いには資格が必要です。しっかりと設置基準を守り法令に則った工事を工事を行う業者に任せましょう。(引用:湯ドクター

 

**********

豆知識「フレキ管(給排水)」ってなに?




正式には「フレキシブル管」と言います。柔軟性があり、自在に方向を変えられるので、そのような名前が付いています。

 

柔軟性があるホースやパイプなど、様々な用途で様々な製品があります。一般的には給水や給湯ですが、排水に利用することもあります。

トイレの給水や給湯器の給湯の配管などでは、入り口と出口の位置が少しズレている場合に活躍します。接続はパッキンとナットなので、その後の修理も簡単にできるので、よく使用します。

 

 

フレキ管の端にはナットが付いています。基本的に、フレキ管はパッキンで水漏れを防ぐので、ナットを接続するネジに、シールテープは巻きません。また、糊などもつけません。

 

基本的にステンレスで出来ていますので、細かい曲がりを付けることは困難ですが、大きく90度ほどに曲げることは可能です。

 

ただ、金属製ですので、何度も曲げたり伸ばしたりを繰り返すと切れますので、取り扱いに注意が必要です。

 

水漏れの現場に行って、パッキン交換だけで水漏れが直った事例もありますので、水道屋にお気軽にご相談ください。

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ