以前に比べて現代社会では「喫煙者」は肩身の狭い思いをされていらっしゃるのではないでしょうか?
昔は街中や会社の中でも普通にタバコを吸っていましたし、健康へのリスクも今よりももっと楽観視されていましたよね。
しかし、近年ではタバコが健康に与える悪影響がより深刻なものであることが様々なメディアで取り上げられています。
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、タバコが健康に与える悪影響について改めてお話させていただきたいと思います。
タバコの健康への悪影響
タバコを吸っている人と吸っていない人で最も影響がある健康被害と言えば「余命」の違いです。
タバコと余命に関しては様々な研究がされており、海外の研究では喫煙者は非喫煙者に比べて10年も余命が短くなるとした研究も発表されているそうです。
日本においても、男性喫煙者は5年。女性喫煙者は4年それぞれの性別の非喫煙者に比べて寿命が短くなるという研究もあります。
これって怖いことですよね。
一時のストレス発散やリラックスのために、自分の寿命を削っているのですから…
寿命に関係してくるのが喫煙によりかからいやすくなる疾病です。
特に呼吸器系では、肺がんの原因となりますし肺気腫・気管支炎などの病気を引き起こしやすくなると言われていますね。
また、妊娠中の喫煙はお母さんだけではなく胎児にも悪影響を与えたり、早産や流産の原因になる可能性も否定できません。
さらに、子供が成長してからも妊娠中の喫煙が原因となる呼吸器機能への悪影響もあると言われているのです。
このように、喫煙による健康被害は深刻なものと言えるのです。
受動喫煙
受動喫煙という言葉は聞いたことがありますか?
自分ではタバコを吸っていなくても、周りの人が吸っているタバコの副流煙を吸い込んでしまい結果的に喫煙している人と同じような状況になってしまう事を言います。
このことが詳しく研究されてから、分煙化や禁煙の流れが一気に加速したように感じます。
確かに、自分の意思で喫煙し体調を崩すのは仕方ありませんが、周囲のタバコの煙で健康被害を受けるのは納得できませんからね。
この流れは非常に良いことだと思いますし、今後さらに禁煙・分煙の流れは加速していくことでしょう。
タバコを吸う人は周囲の人にも健康被害があることを理解したうえで、しっかりとマナーを守って喫煙してもらいたいものですね。
今回はタバコによる健康被害についてお話させていただきました。
それでは続きまして、弊社で最近施工させていただきました事例をご紹介させていただきます。
相模原市緑区でトイレの水漏れを修理しました。
相模原市緑区の一戸建てで、トイレの便器に水がチョロチョロ流れて止まらないので見に来てほしいというご依頼でした。
よって、トイレタンクの蓋を開けたところ、タンク内の部品劣化が見られたので、ボールタップとゴムフロートを交換致しました。
【浮き球が付いているボールタップの交換】
ボールタップは浮き球が付いているトイレタンク内の部品で、浮き球が下を向いていると、タンク内に給水が始まります。
タンク内に水が溜まって水位が上がって、浮き球に水が当たり、浮き球が上を向くと給水が止まります。
経年劣化でこの給水のスタートとストップが上手く行かなくなります。
【ゴムフロートの交換】
ゴムフロートは黒いゴムで出来ており、タンクのレバーを回すと、ゴムフロートがパカっと開いて、水が流れる仕組みです。
経年劣化により、ゴムが溶けて小さくなり、隙間から水が漏水するようになります。
手でゴムフロートを触った時に黒く手に付くようだと交換時期になります。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
【トイレ便器内以外の水漏れの箇所と対応】
ある時、トイレが水漏れしていると思っても、どこから何が原因で水漏れしているか分からないものです。
トイレの設備は、いくつもの接続部があり、それぞれパッキンなどで水漏れしないよう作られていますのでじっくり観察してみましょう。
・止水栓からの水漏れ⇒ 止水栓とその上下配管の交換
・給水管の水漏れ⇒ 給水管の交換(ストレーナーの清掃)
・タンクと便器の間から水漏れ⇒ タンクを取り外して密結パッキンの交換
・便器と床の間から水漏れ⇒ 便器を取り外して、フランジ・ガスケットの交換もしくはソケットの交換
・温水洗浄便座から水漏れ⇒ ホースの接続部からの水漏れであればナットパッキンの交換・温水洗浄便座内部からの水漏れであれば温水洗浄便座の交換
☆便器内に水が流れ続ける⇒ タンク内の部品の交換
(タンク内は様々な部品の構成により、ハンドルを回すと水が流れる仕組みを作り上げています。一つでも誤動作すると成立しません。)
この中から該当するものがあった場合、水道屋に連絡の際、その症状を伝えて下さると、いくつかの原因を想定でき、前準備も出来るので、大変助かります。
(参考:LIXIL)
**********
豆知識「ボールタップ」ってなに?
タンク内の水がいっぱいになっている状態を”通常”とすると、通常、ボールタップは水に浮いてます。水を使うとボールタップが下がってタンク内に水を貯めます。
ボールタップはタンク内の上部にある部品で、タンク内の水位が下がるとそれに伴いボールタップも下へ向きます。浮き球が下向きに向いている状態で、給水口と連携して作動し、水が入っていきます。
水位が上がって浮き球に水があたると、浮き球が上がっていき、一定レベルになると浮き球が止まり、水が入ることも止まります。
浮き球は水位を一定に保つ役割を担っています。
経年劣化により、この浮き球の上下がうまくいかず、水が止まらなくなったり、水が出なくなったりする現象が起きることがあります。
また、ボールタップを交換する時に種類が変わると、タンク横と止水栓の距離が変わるので、繋いでる給水管の長さが合わないと水漏れする可能性があります。
**********
豆知識「フロートゴム」ってなに?
トイレで用事を済ませて(排泄後)トイレの水を流す時に、”大・小”などと書かれているレバーをクルっと回すと水が流れてくるのはご存じかと思います。
これは、トイレの貯水タンクの中にある、フロートゴムという名前の樹脂製のゴムで出来ている、黒い丸い栓のお陰なのです。ボールタップと連動しています。
トイレのタンクの底にはレバーを回した時、水が流れ出す穴が開いています。この穴から出た水で、大小様々なものが便器の中に吸い込まれていくのです。(流されていくのです)
トイレタンクの中に溜まっている水は、レバーを回すと、レバーに繋がっている鎖に連動してフロートゴムが引っ張られます。そうすると、レバーの先に付いている金具によって引っ張られたフロートゴムも引っ張られ、穴とフロートゴムの間に隙間が開きます。そして、タンク内に溜まっていた水が流れるのです。
経年劣化でこのゴムが減って、隙間から水漏れするようになります。
交換時期の目安として、フロートゴムを手で触り、手が黒くなるようだと劣化しているので、手で持ってみて交換時期か確認します。
豆知識「フロートバルブにはプラスチック製もある」ってなに?
新しいトイレタンクの場合、フロートバルブがゴム製ではなく、プラスチック製のものが使われていることがあります。この時は、ゴム製とは違う方法で交換しなければなりません。
プラスチック製のフロートバルブには、大小2つの排水弁がついていて、小さい方から外せるようになっているので、指でつまんで上に持ち上げます。次に大きい方の排水弁を取り外し、裏側を見てみると、輪っか状の黒いパッキンが取り付けられているのが分かります。このパッキンを取り換えて、元の手順で戻していけば取り換えは完了です。こちらも、それほど作業時間はかかりません。
プラスチック製のフロートバルブは丁寧に扱わないと割れてしまうことがあります。割れてしまうとパッキンだけではなく、フロートバルブ自体を交換しなくてはいけないので注意してください。(引用:フロートバルブ交換)
**********
豆知識「水回りのリフォーム時期」ってなに?
水回りのリフォームタイミングは、一般的に10年~20年頃を想定しています。
新築住宅を購入した場合は、15年を過ぎた時期からちょこちょこ不具合が生じてきます。
不具合とは、トイレの水の流れが悪くなったり、蛇口から水が漏れたりすることなどです。
見た目上は目立った傷がなくても、構造部分の腐食や劣化が進んでいることもあります。
たとえば、以下のような不具合が発生したら、水回りのリフォームが必要な時期と言えるでしょう。
キッチンの不具合
●蛇口をしっかり閉めても、ポタポタ水が漏れる
●シンクの排水口がつまって水が流れない事が複数回ある
●蛇口やシンク下の収納の中にある排水ホースからの水漏れがある
上記のような不具合は、主に給排水管やゴムパッキン、排水栓本体の劣化が原因となっており、これらの交換が必要でしょう。
浴室の不具合
●シャワーヘッドや蛇口からの水漏れ
●浴槽や洗い場からの排水が流れにくい
●水やお湯が出ない
キッチンと同様に給排水管やゴムパッキンの劣化が原因で上記のような不具合が起こります。
ただし、お湯に関してはサーモスタット機能の不具合が原因の場合もあります。
ゴミや髪の毛のつまりが原因で排水が悪くなっている可能性もあるため、確認してからリフォームが必要かどうかの判断をしましょう。
洗面所やトイレの不具合
●洗面台の蛇口からの水が出にくい・流れにくい
●トイレがつまって流れない
●いつも水が流れていて止まらない
●便器内部やウォシュレットからの水漏れがある
上記のトラブルは、蛇口内の部品やゴムパッキン、タンク内部部品の劣化によるものが原因の一つとして考えられます。
トイレのつまりに関しては、大量のトイレットペーパーを一度に流そうとしてつまることも多いです。
これら水回りのトラブルが起きた際は、日常生活に支障をきたすため、早めに専門業者に相談し、リフォームを含めて検討したほうが良いでしょう。
(引用:大東建託リーシング)
トラブルがなくても、水回りの機器を開発生産しているメーカーでは、日進月歩で新しい技術や材料を手に入れ、常に進歩しています。
そんな中から、「新しい機能を使いたい」や「そろそろ新しくしたい」という思いも湧いてくるでしょう。不具合ばかりが交換のタイミングではありません。”今の”生活に取り入れたい製品があるなら、リフォームも検討してみてもいいのではないでしょうか。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。