2020.08.19お風呂トラブル

【配管交換】浴槽の追い焚き配管を交換しました(神奈川県茅ヶ崎市)

こんにちは。神奈川水道です。

 

街中や家の周りに何げなく生えている「木」について考えたことはあるでしょうか?

 

木は光合成により、二酸化炭素を吸収してくれる作用があることは多くの方はご存知でしょう。

 

しかし、その木が今、様々な形で失われているのです。

 

そこで今回は「森林破壊による地球への影響」についてお話させていただきたいと思います。

 

森林破壊とは

 

地球上の山や森林には多くの木が生い茂っていますよね。

 

無数にあるように見えて、現状はそうも言えない状況に陥っていまっています。

 

森林が減少している理由としては、土地開発・燃料利用・森林火災・違法伐採などが挙げられ、それも深刻な問題として各国が改善を試みているようですね。

 

資源になるなら伐採しても良いんじゃないの?と考える方もいるでしょうが、実は森林破壊による悪影響は私たち人間に深く関係してくるのです。

 

最も顕著に表れる悪影響は「地球温暖化」です。

 

地球温暖化の原因は増えすぎた温室効果ガスであり、二酸化炭素ですよね。

 

森林はこの二酸化炭素を光合成によって減らしてくれる作用があることは冒頭でもお伝えしました。

 

つまり、森林が減り二酸化炭素を吸収してくれる存在が少なくなり続けていると言って良いでしょう。

 

森林破壊は地球温暖化を進める原因の1つとも言われていますからね。

 

しかし、クリーンエネルギーとして木質バイオマスが注目されていますがこちらは森林伐採には当たらないのか?

 

という疑問が出てきますよね。

 

木質バイオマスは「木」そのものを使うわけではなく、加工した際に出た樹皮や屑などを利用しているためバイオマス発電のために森林伐採を行うことはないと言って良いでしょう。

 

あくまでも廃棄処分されるものを有効活用して発電に活かすという発電方法になっていますので安心してくださいね。

 

森林破壊が進めば人間だけではなく、他の生き物にも悪影響を与えてしまいます。

 

森林破壊により、住む場所・食べるものがこれまでと変わってしまうことで絶滅してしまっている生き物も少なくありません。

 

ある種の生き物が絶滅しても他の生き物には影響がないかと言えば、そうではありません。

 

自然界は食物連鎖によって成り立っていますよね?

 

ある種の生き物が絶滅してしまえば、そのバランスが崩れ、多くの生き物に影響を与えてしまうわけです。

 

ですから、森林破壊により食物連鎖のバランスが崩れている事は大きな問題となっているわけですね。

 

このように、森林破壊は私たち人間だけではなく、自然界に生きる生き物たちにも大きな影響を与えてしまっています。

 

必用のない森林破壊を防ぐことができるように、私たちはエコな生活を心がけていかなければいけません。

 




それでは続きまして、弊社で最近施工させていただきました事例をご紹介させていただきます。

追い炊き配管交換

茅ケ崎市で浴槽の追い炊き配管を交換しました。

茅ケ崎市の一戸建てで、浴槽の追い炊き配管から水漏れでした。

追い炊き配管は銅管で、家の中の銅管のどこかにピンホールが出来て、外側に向けて水が伝って漏れて来ていました。

そこで、浴槽の循環口と既存の追い炊き配管を給湯器から撤去して、新しい追い炊き配管に交換致しました。

 

架橋ポリのペアホース(往きと返り)と、循環口を購入し、取り付けました。

循環口は浴槽の裏側からナットで回す必要があるので、最初、浴槽近くの点検口から床下に潜っていきましたが、手が届かず不可でした。

そこで、浴槽のエプロンを外して、そこから循環口を付けました。

そして、給湯器のオスネジに、架橋ポリのソケットの継手を繋げて、ペアホースを接続しました。

追い炊き配管の接続が出来たら、湯を浴槽に張って追い炊きをしてみます。

施工箇所から水漏れが無ければOKです。

最後にエプロンを戻して、養生テープを張って浴槽のコーキングをし直します。

コーキングが固まる1日はあまり水を掛けないでくださいと伝えて作業は完了です。

現場を見て対応方法をご提案致します。

 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

豆知識「給湯器の追い焚き運転」ってなに?




追い炊き機能の搭載された給湯器や風呂釜と浴槽は、2本のおいだき配管(往き・戻り)で繋がっており、浴槽のお湯を給湯器に戻して加熱して、再び浴槽に送り出します。

この動作を繰り返すことで、浴槽のお湯を沸き上げます。

風呂釜タイプは「お湯を沸かし直す」だけですが、ふろ給湯器タイプであれば、人が入浴すると自動で沸き上げしたり、湯量が減ると自動でたし湯してくれる便利な機種もあります。

また、気になる光熱費ですが、追い焚きは水道代の節約になります。

一方、給湯の熱効率や水温・水量などを考慮した場合は、ガス代が高くなる場合もあります。

各ご家庭での使用機種や使用環境も異なってくるため、一概にどちらがお得とは言い切れませんし、給湯器メーカーであっても見解が異なっている状態です。

(引用:ガス専科

 

そして、追い焚き機能の付いているお風呂が家にある方は、自然に「追い焚き」ボタンを押して、追い焚きしていると思います。しかし、この追い焚きにも種類がありますので、少し説明したいと思います。

 

1、ポンプ循環式 ポンプ循環式の追い焚き機能は、浴槽にあるお湯をポンプで給湯器に送り、温めるタイプです。「強制循環式」とも呼ばれています。

ポンプ循環式は浴槽の穴がひとつだけなので、浴槽のお湯を吸い込むときも、給湯器で温めたお湯を排出するときも、同じ穴で行います。お湯の温度を一定にしやすく、汚れがそこまで溜まらないのが大きなメリットです。

 

2、自然循環式 自然循環式の追い焚き機能は、浴槽からお湯を取り入れる穴と、給湯器で温めたお湯を排出する穴、ふたつの穴を使ってお湯を循環させるタイプです。冷めたお湯は下の穴から自然に給湯器に入り込み、温まったお湯は上の穴から排出されるのです。

温度差を利用して循環させることから「自然循環式」と呼ばれます。近年はひとつ穴タイプのポンプ循環式の方が主流なので、自然循環式の追い焚きは減少しています。(ログリノベHPより引用)

 

豆知識「給湯器の選び方」ってなに?






給湯器は、機器の機能や能力、タイプによって選びます。

また、設置場所や排気方法・サイズなどによって適した機器が変わります。

  • 機能:フルオートタイプ・オートタイプ など

  • 能力:ガス給湯器は号数・石油給湯器の場合はkW

  • 設置場所(排気方法):屋内・屋外(据え付け・壁掛け) など


ガス機器の設置基準や法令によって、現在使用している給湯器の後継機でも、取付けられず変更の必要がある場合もあります。

ガスの種類も、「都市ガス」「LPガス(プロパンガス)」があり、間違った機器を繋げて使用してしまうと、不具合が起こったり最悪事故を引き起こす場合もあります。

ガス機器の取り扱いには資格が必要です。しっかりと設置基準を守り法令に則った工事を工事を行う業者に任せましょう。(引用:湯ドクター

 

豆知識「架橋ポリのペアチューブ」ってなに?




配管長が長い場合は断熱材付きの配管で放熱を防ごう

ペアチューブ>とは追焚き用の架橋ポリエチレンのペア管(追い焚きの行き帰りの管をまとめたもの)です。


2本の管がまとまっているので配管がきれいに仕上がります。


80℃以下、0.25MPa以下で使用でき、給湯器から循環口までの配管に最適です。


 

追い焚き配管の配管長が長くなってしまう場合、心配なのは「沸き上げまでの時間が長くなる」こと。ユーザーは”追い焚きボタンを押したらなるべく早く入りたい”のが心情ですし、お金をかけてリフォームしたのに給湯と追い焚きにかかるランニングコストが上昇したなんてことになったら信用を失いかねません。

配管長が長くなってしまった現場では、”放熱ロス”を防ぐために「熱伝導率の低い管種」かつ「断熱材が付いているもの」で施工してください。

そのうち、「熱伝導率の低い管種」は、ゴムや樹脂などの”非金属系”の管種です。また、配管距離が長くなればなるほど、配管内面がなめらかで圧損の低い非金属系がより優位です。

メートル当たりの単純コスト比較では、温水暖房など広い用途で使われる架橋ポリエチレンパイプが優れています。ロウ付などの手間もなく、継手の形式や壁貫通部材なども充実していることから、私は「配管長が長い場合=架橋ポリエチレンパイプ」をオススメします。

 

**********

豆知識「浴槽の風呂釜の汚れ」ってなに?




風呂釜の汚れで最も割合が大きいのが、人間の皮脂汚れ。

浴槽に浸かることで、皮膚や体毛に付着した汚れが水の中に漂い、それが配管内に入り込んで汚れとして、どんどん蓄積されていきます。

循環機能のないものであれば配管内に入り込むことはありませんが、風呂釜はお湯を循環させるもの。

お湯とともに汚れが循環し、配管内を汚くしてしまいます。

皮脂汚れは、大腸菌やサルモネラ菌の大好物。菌が汚れを蓄えてどんどん繁殖していきます。

浴槽のお湯は、水道水を使って張ることがほとんど。水道水は、さまざまなミネラル分を含んでいます。

ミネラル分は蒸発すると落ちにくい”炭酸カルシウム”に変化し、頑固な汚れとなって配管に蓄積されていくのが特徴です。

風呂釜の掃除はこちらの「くらしのマーケット」をご参照ください。

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ