今回はわたしたちが快適に暮らすことができる「ちょうど良い湿度」はどのくらいなのかをご紹介させていただきます。
以前の記事で、湿度が高すぎれば熱中症などの危険が、低すぎれば風邪やインフルエンザにかかるリスクが増えてしまうことをお伝えさせていただきました。
それでは、私たちが常にキープしておきたい湿度の目安について詳しく見ていきましょう!
快適な湿度
一般的に私たちが快適に生活することが出来る湿度は「40%~60%」と言われています。
常にこの湿度をキープし続けていければ、熱中症や体調不良、インフルエンザや風邪などに悩まされるリスクは小さくなるはずです。
しかし、湿度は気温や降水量、空間などにより変化し続けています。
ですから、何も対策を取らなければ40%~60%の快適な環境を維持していくことは難しいでしょう。
そこで、この湿度をキープする為に必要な対策についてご紹介していきたいと思います。
- 加湿器・除湿機を使う
これはもう言うまでもないような対策ですが、一番効果がありますので詳しくご紹介させていただきます。
除湿機に関しては、エアコンのドライ機能でも代用できますが2つとも稼動させることでより大きな効果が得られるのです。
ですから、湿度が高く不快だと感じたときは、電気代がかかるかもしれませんがどちらも稼動させることですばやく湿度を下げることが出来るはずです。
時に除湿機は空気中の水分が排水され、タンクに溜まる仕組みとなっておりますので自分自身でもその効果を実感することが出来ますよね。
また、デジタル表示で湿度を表示してくれるものがほとんどですからその効果はすぐに確認できるでしょう。
加湿器の場合ですが、こちらもデジタル表示で湿度管理が出来る物が多いので効果を実感できるはずです。
湿度が低いときはエアコンの使用を抑え、加湿器により空気を潤すことが肝心なのです。
ですから、除湿のときと比べて加湿器はふるかどうになるかもしれません。
加湿器で足りないと言う場合はもう一台追加をするか、洗濯物などを部屋干しすると加湿器がわりになりますので試してみてはいかがでしょうか?
ただ、加湿器・除湿機のどちらにも言えるのですがタンクの水を排水・給水作業が面倒だと言う欠点はあります。
しかし、湿度管理ができず体調が悪くなると考えればこれくらいの手間は目をつぶらなくてはいけないのかもしれません。
- 断熱性能を高める
こちらは湿度が低いときに行なって欲しい対策なのですが、家の断熱材をより強力なものにしたり窓を二重サッシにしたりすることで室内に冷たい空気が留まる場所を減らすことが出来ます。
これにより、結露を防ぐことができますし空気中に含まれる水分が多くなると言えます。
しかし、そんな大掛かりな工事はちょっと…と言う方には簡易的な断熱材を窓ガラスに張ったり、サッシの隙間に隙間テープを張ったりすることで断熱効果は得られます。
ホームセンターや100円ショップにも売っていますので試してみてはいかがでしょうか?
それでは続きまして、弊社で最近施工させていただきました事例をご紹介させていただきます。

平塚市で洗面化粧台に斜めに付いていた水栓を取り替えました。
平塚市の一戸建てで、洗面蛇口のシャワーホースが切れていて、水漏れしていました。
シャワーホースのみの交換も廃番品でしたので不可でした。
今回の蛇口は、洗面化粧台の蛇口が付いていた箇所が45°に傾斜していましたので、通常の蛇口は取り付けることが出来なかったので、同じものを取り付けました。
パナソニックのCQ923BZを取り付けました。
【CQ923BZの取付け方法】
既存蛇口を取り外しますが、その前に水道メーターを閉栓するか、洗面下の止水栓を水と湯の2つとも締めて水が出てこないようにします。
そして、止水栓に繋がっている蛇口の給水ホースと給湯ホースの接続を外します。
次に、洗面ボウル裏に蛇口を固定している固定金具が、2つのナットで留められているので、このナットを反時計回りにモンキーレンチで回して外すことで、固定金具が外せます。
固定金具が取れたら、蛇口を上に持ち上げて、蛇口を取り外せます。
取り付けは、取外しと逆の手順で行います。
蛇口をセットして、裏から固定金具を取り付けます。
蛇口を固定出来たら、水と湯の止水栓にそれぞれ給水ホースと給湯ホースを接続します。
施工が完了したら、通水して作業は完了です。
【弊社作業内容】
一戸建て、分譲マンション、賃貸アパート、店舗において、トイレ、キッチン、台所、厨房、浴室、洗面所、洗濯などの水道トラブルで、蛇口や水道管及び下水管の水漏れ、詰まりに対する修理、補修、交換、除去、解消などを行います。
【その他の作業】
階下漏水や散水栓及び水栓柱の交換、移設(コンクリートでも対応可)、製氷機の設置、トイレの交換、蛇口交換、洗面化粧台交換なども対応可能です。
熟練スタッフが問題箇所を素早く的確に見つけ、解決方法をお客様にお伝えし、工事や修理作業をスピーディーに対応致します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で行います。ご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休の9~23時で営業しておりますので、お気軽にご連絡ください(場合によっては夜間対応も行います)。
予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
【神奈川県内全域対応】
横浜市、川崎市、相模原市の政令指定都市を中心に、
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、秦野市、
厚木市、伊勢原市、愛川町、清川村、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町を対応致します。
日程に余裕があれば静岡県東部や東京都内も対応致します。現場を見て対応方法をご提案致します。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお気軽にお問合せ下さい。