皆さん映画ってお好きでしょうか?
私は映画を見ることが好きで、これまでにも結構な量の映画を見てきました。
特に映画館で見る映画は雰囲気があって楽しめますよね?
ですが、最近映画館を家の中に作っていらっしゃる方をテレビで拝見しました。
正直言って羨ましかったですね。
ホームシアターに憧れている方は私以外にも多くいるかと思いますが、そのホームシアターを作るにあたって必ず必要となるものってわかりますか?
それは「プロジェクター」です!
以前は高価なものでなかなか手に入れることが出来ない家電でしたが、現在ではかなり手ごろな価格でも販売されていますよね。
そこで今回は「プロジェクター」についてお話させていただきたいと思います。
プロジェクターとは
プロジェクターとは、スクリーンや壁に映像や資料を映し出す「投影機」のことです。
大きく分けで、会社のプレゼンや説明会などで使用される「ビジネス用」とホームシアターで使うための「家庭用」の2つに分類されます。
ビジネス用のプロジェクターの使用目的としては、商談やプレゼンなどで必要となる資料やデータを壁やスクリーンに投影することで非常にわかりやすく一度で多くの人に説明することが一番でしょう。
もちろん、紙の資料でプレゼンや商談をされる方も多いかと思いますが、プロジェクターを使えばさらに円滑に効率よく進めていけることは間違いありません。
ですから、ビジネスシーンにおいてもプロジェクターは必要とされる機材として重宝されているわけですね。
そんなビジネス用のプロジェクターにおいて必要とされる性能は、解像度が重要とされています。
大きなスクリーンにプレゼン資料を投影したとしても「解像度」が低ければ効率よく説明し理解してもらうことは難しいのではないでしょうか?
ですから、解像度の高いプロジェクターをビジネスシーンでは使っていることが多いはずです。
また、軽くて設置が容易であれば取引先でのプレゼン時にも楽ですよね。
以前はプロジェクターと言えば高価なものとして扱われてきましたが、近年では非常に手ごろな価格で手に入れることが出来ます。
もちろん性能に差はありますが、それでも以前に比べればプロジェクター全体の価格は安くなってきているはずです。
もし、プレゼン時にプロジェクターを導入されていないという方は一度試してみてはいかがでしょう?
きっとわかりやすいプレゼンだったと評価されるはずです!
それでは続きまして、最近弊社で施工させていただきました事例についてご紹介させていただきます。
藤沢市で食洗器の分岐栓を取り付けました。
藤沢市の賃貸アパートで、食洗機の分岐栓が取り付けられないので取り付けてほしいということでした。
現場を確認すると、シングルレバー混合水栓のレバーハンドルが六角レンチを使っても小さなナットが取れないとのことでしたが、実際にやってみると簡単に取れました。
そして、レバーハンドルとカートリッジ、カバーナットを取って、お客様が用意された分岐栓を設置し固定しました。
また、蛇口自体が台からグラグラしていたので、シンク下に潜って固定しました。
そして、新しい食洗機もお客様が用意されていたので、キッチンに食洗機を設置し、給水ホースを食洗器と分岐栓に取り付けて、排水ホースも食洗器に取り付けました。
分岐栓に給水ホースを挿す時は、給水ホースのツバを引きながら分岐栓に挿す必要があります。
たまに知らない方が無理矢理挿して割ってしまうことが散見されますので注意です。
現場を見て対応方法をご提案致します。
その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
【キッチンの水栓金具の種類】
台所蛇口には様々な種類があり、取付け方として壁付、台付があります。
・壁付けタイプと台付けタイプの違い
蛇口・水栓の取り付け方法は大きく「壁付」と「台付」に分けられます。 それぞれ名前の通り「壁」に直接設置するか、カウンターキッチンなどのように「台」に設置するかというタイプの違いです。
種類により、交換時の取外し方、取り付け方が違います。
最近の蛇口は取り付ける時は、固定金具がシンク下に潜らず、上から穴に入れて取り付けることが出来ます。
固定金具を穴に固定し、蛇口を金具に設置すれば蛇口を取り付けることが出来ます。
台付けは、シンク下の蛇口の水と湯のホースを、給水と給湯のそれぞれの止水栓に取り付ければ設置完了です。
・台付け:1ホールと2ホールの違い
台付タイプの取付方法も、水とお湯の出てくる場所が1つか2つかによって水栓金具も変わります。1つの穴から水・湯の両方の配管がなされている場合には「台付1ホールシングルレバー水栓」を取付けます。
一方、水と湯が別々の穴から配管されている場合は「台付2ホールシングルレバー水栓」を取付けます。
壁付の場合は水と湯は、別の壁穴から配管されることになります。
・スパウト部の違い
通常は切替えハンドルのない”整流(泡沫)”だけですが、整流と”シャワー”の2種類の吐水形のもの、+浄水機能付きがあります。
それらはスパウト内の構造として収納されており、機能使用時出現するものです。
・吐水口の形状の違い
先端が”整流””泡沫””シャワー”などの種類に分かれています。基本は”整流”ですが、メーカーによっては整流の水ハネを軽減するため「泡沫キャップ」を採用しています。
①整流(泡沫)のみ
②整流(泡沫)+シャワー
③整流(泡沫)+シャワー+浄水機能
・分岐栓の有無
「据置型の浄水器」や「据置型の食洗器」を設置するために台所に引いてきた給水管を利用し、分岐します。
【食洗器の種類】
食洗機はキッチン収納の一部になっている”ビルトイン”がよく知られたところですが、ビルトイン以外にも色々な商品がラインナップされています。
また、扉の開閉方式も商品によって様々です。
<給水方式で選ぶならこの3種類>
・お手軽さNo.1!タンク式食洗器
電子レンジのように、家電量販店で購入して設置後電源コードを刺すだけで使用できる、工事不要の賃貸住宅向け食洗器です。
冷蔵庫の製氷機のように、タンクに水を入れて使用します。分岐栓タイプへの切り替えもできる商品もあるので、住む場所によって買い替える必要も軽減します。
食洗器を使用するたびに給水の必要がありますので、面倒な方は分岐栓式などをお勧めします。
・蛇口に分岐水栓を付ける卓上食洗機
卓上食洗器の場合、蛇口のハンドルレバーとカートリッジを取外し、分岐水栓を取り付けてから、カートリッジとハンドルレバーを戻します。
注意点として、混合水栓のカートリッジはプラスチック製であり、年数が経っている蛇口の場合はカートリッジが破損するリスクがあります。
よって、分岐水栓交換時は予備のカートリッジも持っておくほうが望ましいです。
最近は、コンパクトな卓上食洗器も多数発売されているので、既存のキッチンに取り付けるには、卓上食洗器の方がオススメです。
・直接配管を取り付けるビルトイン食洗機
ビルトイン食洗器の場合は、取り付ける棚が必要です。
後からビルトイン型を取り付けようとすると、給水管と排水管も台所の奥で作る必要があり、スペースがかなり狭いので中々大変な作業になります。
新築の際に、ご検討される方が殆どです。
<扉の開閉方式は主に3種類>
・前方スライド開閉式
把手を手前に引くと内カゴが引出しのように出てくる、上部空間を必要としないタイプ。
卓上設置型なので、設置場所によっては扉を引き出した時に蛇口やキッチン用品に干渉してしまう場合も。商品の購入時に設置場所周りの環境に注意しましょう。
・上部開閉式
上部のフタが開くタイプと、手前の扉が上側に開くタイプがあります。食洗器の設置場所上部に扉を開くためのスペースが必要です。
・ビルトイン式の食洗器
ビルトインの場合、システムキッチンと同化しているので密閉性が高く、水圧が高くても安心な設計です。
(引用:ビックカメラ)
*********
【食洗器の種類別設置方法】
食洗機は取り付け方にも2種類あります。
・蛇口に分岐水栓を付ける卓上食洗機
卓上食洗器の場合、蛇口のハンドルレバーとカートリッジを取外し、分岐水栓を取り付けてから、カートリッジとハンドルレバーを戻します。(今回はこのタイプです)
注意点として、混合水栓のカートリッジはプラスチック製であり、年数が経っている蛇口の場合はカートリッジが破損するリスクがあります。
よって、分岐水栓交換時は予備のカートリッジも持っておくほうが望ましいです。
最近は、コンパクトな卓上食洗器も多数発売されているので、既存のキッチンに取り付けるには、卓上食洗器の方がオススメです。
・直接配管を取り付けるビルトイン食洗機
ビルトイン食洗器の場合は、取り付ける棚が必要です。
後からビルトイン型を取り付けようとすると、給水管と排水管も台所の奥で作る必要があり、スペースがかなり狭いので中々大変な作業になります。
新築の際に、ご検討される方が殆どです。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。