みなさんが使われている車は「ディーゼル車」でしょうか?
それとも「ガソリン車」でしょうか?
どちらにもそれぞれのメリット・デメリットは存在しますが、大きな違いとして「燃料」の違いが挙げられますよね?
ガソリン車はガソリンを燃料としていますし、ディーゼル車は軽油が燃料となっています。
そこで今回はディーゼル車の燃料である「軽油」についてお話させていただきたいと思います!
軽油とは
軽油はガソリンなどと同じように、「原油」を材料として作られている製品で主にディーゼルエンジンの燃料として使われていますね。
見た目の特徴としては、若干黄色みがかった色をしていたり無色透明のものも多くあります。
また、他の油製品と混同しないようにあえて着色されていることもあるようですね。
ちなみに、ガソリンスタンドでセルフ給油をする際に軽油は何色のノズルを使っているかわかりますか?
レギュラーガソリンは赤ですが、軽油は「緑色」のノズルのはずです。
これは消防法という法律によって定められていることですから、日本全国どこのガソリンスタンドで給油したとしても軽油=緑色のノズルを使うことになるはずです。
軽油が燃料として使われるディーゼルエンジンは大型トラックや重機、バスなどに使われることが多くこれらの自動車は共通して「パワー」が必要なものばかりです。
つまり、ディーゼルエンジンはパワーがあるエンジンと言えますね。
普通車の中でもオフロード車などはディーゼル・ガソリン車のどちらも設定されていることも少なくありませんしね。
燃料代が安く、パワーがあるディーゼルエンジンは良い点が多いのも事実ですが、実は大きなデメリットもあります。
それは環境問題です。
軽油を燃焼することで大気汚染の原因となる物質がガソリン車に比べて多くなる事が以前から問題視されてきました。
ですが、近年の技術発展によりクリーンディーゼルというものが開発され軽油を燃料とするディーゼル車のデメリットが改善されつつあります。
軽油は低コストかつ燃費が良い燃料です。
これから先も環境問題に悪影響を与えなければガソリン以上に需要が高まることは間違いありません。
また、軽油にはなんと1号・2号・3号・特3号などの種流に分類されており、それぞれ固まりにくい性質や寒冷地に強い性質などを持っているのです。
寒冷地で販売されている軽油は特3号であることが多いので、寒冷地にお住まいの方はなるべく地元で給油することをお勧めいたします。(例えば関西では低温にそれほど強くない1号が販売されているから)
今回は「軽油」についてお話しさせ知恵ただきました。
それでは続きまして、最近弊社で施工させていただきました事例についてご紹介させていただきます。
横浜市栄区で洗面蛇口の水が出ない症状に対応しました。
横浜市栄区の一戸建てで、以前お世話になったリピーター様からのご依頼でした。
お湯は配管から来ていたのではなく、洗面下に小型の電気温水器を置いていたのですが、調べた結果、電気温水器が詰まって、水とお湯が出ない状態になっていました。
お湯は使わないので、電気温水器を撤去してくれとのことでしたので、撤去を行いました。
【電気温水器の撤去】
給水配管がフレキ管で電気温水器に繋いであり、電気温水器を通して水と湯の管が蛇口に繋がっていました。
よって、給水配管から蛇口の給水ホースまで直結し、電気温水器を取り除きました。
蛇口の給湯ホースはキャップをして使わないように蓋をしました。
結構水が溜まっていたのでお湯抜きをして処分します。
【給水配管から蛇口までフレキ管の直結】
フレキ管とはジャバラの管であり、車内在庫として10mの1束で持っています。
フレキカッターを使えば、フレキ管を任意の長さに切ることが出来ます。
ツバ出し機でツバを作って、フレキナットを両端に入れて、フレキパッキンを入れて、オス側のネジにフレキナットを取り付けることが出来ます。
フレキナットをモンキー―レンチで時計回りに回すことで、締め付けて水漏れしないようにします。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
豆知識「電気温水器」ってなに?
電気温水器は、電気を使うヒーターが内蔵されている給湯器で、水を電気の力で温めるものです。室内の主に洗面室に設置します。
電気温水器で沸かしたお湯は、普段の生活においてお風呂や台所などで幅広く使えます。
一昔前は、給湯器というと一般的にガス給湯器でしたが、オール電化が普及するにしたがって、電気温水器も相当要求が高くなっています。
電気温水器は火をガス給湯器のように使わないため、一酸化炭素中毒や不完全燃焼のリスクが無いため安全です。
さらに、お湯を使うところのすぐ近くに設置できるため、思いついたときにすぐにお湯を使うことができます。しかし、設置には場所を取るのでその分の面積を考えて設置しましょう。(引用:みずほ住設)
**********
豆知識「電気温水器とエコキュートの違い」ってなに?
エコキュートは、外気の熱を冷媒に伝えて冷媒を圧縮して温度を高くします。物質は液体から気体に変化するとき、周囲から熱を奪う性質があります。逆に、気体から液体に変化するときには周囲に熱を放出します。前者の奪われる熱を気化熱、後者の放出される熱を凝縮熱と言います。
温度が高くなった冷媒の熱を水に伝えた後、冷媒を膨張させて温度を下げます。冷媒として使われるガスは、効率よく熱交換が可能な温度域を持っていることだけでなく、さまざまな条件が求められます。
気化熱によって周囲から熱を奪い、別の場所に移動してから凝縮熱によって熱を放出することで、冷媒は熱を運ぶ役割を果たします。これが冷媒の重要な働き、熱交換です。
このようなサイクルを繰り返すことによって、お湯を沸かして貯湯タンクに貯めていきます。
電気温水器の方がイニシャルコストは安くなりますが、エコキュートの方がランニングコストは安くなります。(引用:NISSHA)
***********
豆知識「給湯器」ってなに?
ガス給湯器には水、ガス、電気が必要
給湯器でお湯をわかすためには「水」、水をお湯にするための燃料となる「ガス」、給湯器自体を動かすための「電気」が必要です。そのため、給湯器には水道管、ガス管、電源線が接続されています。
そして、沸かしたお湯を住宅内の蛇口やお風呂に供給するために、給湯器からは給湯管や、お風呂の追い焚き管が出ています。
水からお湯になるまで
ガス給湯器は、水の通水がスイッチ代わりになっています。そのため、蛇口のお湯ハンドルをひねったり、リモコンでお風呂へのお湯はりボタン、追い焚きボタンが押されると、給湯器内部に通水が始まり、給湯器内部にある水量センサーが感知して、お湯の温めが開始されます。シングルレバー水栓を使用の方で中央にお湯と水の吐水クリックが付いていない方は、蛇口の特性として中央より左側(お湯側)へレバーが向いていると、温度は高くなりませんがお湯を出そうと給湯器が動きます。お湯を使用するとき以外は給湯器のスイッチを切ることをお勧めします。
給湯器内部に通水した水は、ガスを利用した熱交換器という機械でお湯に温められ、給湯管や追い焚き管を通って蛇口や浴槽に給湯されます。
水の通水がスイッチになっている給湯器ですが、器機自体は電気で動いているため、停電の際はリモコンがあってもお湯を出すことができません。
(引用:交換できるくん)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。