
茅ケ崎市で浴室の壁付蛇口を交換しました。
茅ケ崎市の一戸建てで、浴室蛇口から水漏れがありました。
ハンドルレバーを止にしても水漏れが止まらない状況でしたので、その場で浴室の壁付蛇口を交換致しました。
TOTO製の壁付蛇口TBV03401Jを取り付けました。
【TOTO製壁付蛇口TBV03401Jへの交換方法】
まず、家の屋外にある水道メーターボックス内の水道メーターを止めて水が出ないようにします。
既存蛇口を外します。
壁付蛇口の場合、2パーツに分けられます。
蛇口本体部と脚2本です。
蛇口本体部と脚2本はナットで繋がっているので、まずこのナットをモンキーレンチを用いて回して緩めることで、蛇口本体部を取り外します。
次に、脚2本を取り外すわけですが、モンキーレンチで反時計回りに回して壁から脚2本を取り外します。
築年数が経っている家だと壁の中の配管まで取れたり、割れたりすることがあるので、力加減を慎重に行いながら取り外します。
既存蛇口を取り外したら、新しい蛇口TBV03401Jを取り付けます。
まず、脚2本のオスネジにシールテープを巻きます。
そして、脚2本を壁に時計回りにねじ込みます。
脚2本を対称に付けて、蛇口本体をナットで脚2本に接続します。
新しい蛇口の施工が完了すると、水道メーターを開けて通水し、漏水がなければOKです。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~

皆さんは色鉛筆やクレヨンなどの白色を使ったことがありますか?
白い紙に白い色でいったい何を書くんだろうと、そこに白色の鉛筆が入っていることが不思議でならない人もいると思います。
しかし、黒い紙に書くときに黒色のクレヨンで書いても見えないように、様々な色の紙に様々な色の絵を描くために、12色のクレヨンにも白と黒は必ず入っているのです。
また、色と色を混ぜて違う色を作るために、白色を使うこともできるのではないでしょうか。
そこに存在するものは、そこに存在する意味があり、使い方を考えることも意外と楽しくなりますよ。
今度、青色の色画用紙に空を描いてみてください。
空は青いと思っていても、実は青以外にも使わなければ書けない空の色というものがあるのだと気づけるのではないでしょうか。
**************************************************************
そこで、上記に取り上げた「色鉛筆とクレヨン」について調べてみました。
クレヨン・クレパス

クレヨン、クレパスクレヨンは18世紀頃にヨーロッパで誕生したといわれ、その後アメリカに伝えられてビニー&スミス社はクレイヨーラというクレヨンを1903年から製造しています。
このクレイヨーラが日本に輸入されて、国産のクレヨンが1921年頃から製造されるようになりました。
1925年に桜商会(現:サクラクレパス)はクレヨンより軟らかく、盛り上げ・重ね塗りなどができる新しい描画材料としてクレパスを発明しました。(引用:サクラクレパス)
色鉛筆
えんぴつ工場見学
えんぴつの芯(しん)は、どうやって木の中に入れたんだろう?
えんぴつの芯(しん)は、何からできているんだろう?
きっと、だれもが一度は疑問(ぎもん)に思ったことがあるはずです。
ちょっとえんぴつ工場をのぞいてみましょうか?
①鉛筆が出来るまで(引用:三菱鉛筆 鉛筆)
②色鉛筆が出来るまで(引用:三菱鉛筆 色鉛筆)
今回調べてみると、たくさんの「絵を描く」事について書かれているサイトを多く見かけました。
複雑に描いて本物のように見えるものや、かわいらしいお子様の初めてのお絵かきなど。
たまには、大きめの紙を広げて、何か描いてみるのも良いかもしれませんね(^-^)
**************************************************************
今回の修理(交換)のご依頼は、浴室でした。
浴室水栓とは、基本的にシャワー水栓も付随していて、水の(お湯の)出口を切り替えて出口を変えることで、2種類の使い方ができるようになっています。
大きなお風呂の場合、プラス浴槽専用の水栓金具がある場合がありますが、殆どが1つの水栓金具です。
ご存じない方もいらっしゃると思いますが、実は、シャワー水栓金具は、中の部品だけ交換して直ることもあるのです。
ちょっとの不具合で水道屋を呼ぶのもお金がかかるとためらっている方は、その時点でご連絡頂いた方が、水栓ごと交換するより安く済む場合がありますので、お問い合わせだけでもしてみてはいかがでしょうか?
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にご連絡ください。
**********
【TOTO製TBV03401Jの特長】


・正式名称は「壁付サーモスタット混合水栓(コンフォートウエーブ1モード)」といい、一般的なサーモスタット式シャワー水栓になります。全体的にシルバーの鏡面仕上げになっています。向かって右側にカランとシャワーの切り換えレバーがあり、左側に温度調節のレバーがあります。
TOTO独自のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水。スプレーシャワーとミックスし、適度な刺激のある浴び心地で「節水」を実現します。
給湯器で温度設定がされている場合、青い色の(水)の方向に回すと水になりますが、赤い色の熱いお湯が出てきそうな最高温度にしても、給湯器で設定した温度以上にはなりませんので、ご安心ください。(詳しくは豆知識にて)
**********
豆知識「サーモスタット」ってなに?

サーモスタットとは、加温・冷却を制御することで対象物の温度を一定に保つための装置のことを指します。サーモスタット自体には加温・冷却機能はなく、センサにより対象物の温度を測定し、加温・冷却機器を制御します。お湯は給湯器を通して送り込まれます。
温度調節ハンドルで温度を設定すれば、サーモスタットカートリッジの働きで湯水の混合量を自動調節し、お湯が熱くなったり冷たくなったりすることなく、安定した温度のお湯が得られます。吐水・止水は切替ハンドルで行います。給湯器のディスプレイに表示されている温度に自動で調節してくれるというシステムです。
サーモスタットの3つの機能
温度調節:温度を一定に保つ機能。通常の使用時に接点の開閉を繰り返すことで温度を保つ。
温度過昇防止:異常な温度上昇により危険が生じる恐れのある機器に用いる。通常使用時には動作せず、異常時のみ動作する。
温度検出:あらかじめ設定した温度に達したときに作動する。自動では復帰せず、手動にて復帰を行う。
(参考:TOTO)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。