2020.05.16ブログ

【配管補修】屋上のポリ管の水漏れを修理しました(神奈川県大磯町)

屋上のポリ管

大磯町で屋上のポリ管の水漏れを修理しました。

大磯町で、屋上に這わせていた架橋ポリ管から水漏れでした。

架橋ポリの管がひび割れていて、水道メーターを開けると、そこから水がピューと噴いて家の下まで水が出る状態でした。

本来、架橋ポリ管は屋外に用いません。

日光の紫外線で架橋ポリ管は劣化するので、年数が経つと水漏れします。

ただ、お客様が配管のやり替えでは無く、補修をしてほしいとのことでしたので、補修致しました。

ひび割れた箇所の両端を塩ビカッターで切断し、架橋ポリのソケットと新しいポリ管を接続し、補修致しました。

水道メーターを開けて通水したところ、水漏れは止まりました。

架橋ポリ管は簡単に曲げるので施工性は良いですが、屋外の場合、配管は耐衝撃性塩ビ管HIVPを使用します。

日光が当たらない家の中であれば架橋ポリ管で特に問題無いです。

現場を見て対応方法をご提案致します。

 

*************

豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?




正式名称「耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管」と呼ばれます。

 

その名の通り、耐衝撃性に優れた水道用給水管で、外気温が低い時に割れやすい、VP管の性質を改善しています。よって、冬期など寒い時期での不測の衝撃(地震など)による管の破損を、最小限に抑える効果が期待できますが、必ず屋外配管には断熱材を巻いて保温します。(ベストなパーツより引用)

*************

豆知識「VP管・VU管」ってなに?




塩ビ管と言われて想像する、灰色の硬質ポリ塩化ビニル管です。

 

正式名称「硬質ポリ塩化ビニル管」といい、排水管は管径がφ40~φ150程度まで使われており、パイプの肉厚により言い分けられています。

 

VP管:厚肉のVP管は圧力管路を中心に幅広い用途で活躍しています。

屋内外の給水管、雑排水管として利用されています。トイレはΦ75、100、雑排水(台所、洗面所、洗濯機、お風呂)はΦ40、Φ50が一般的です。

内面が非常に滑らかで摩擦抵抗が小さくスライムなどが付着しにくいため、長年にわたり効率よく排水できます。

 

VU管:VP管と比べて薄肉です。VP管より低い設計内水圧向けとして制定されています。

主に一般の戸建住宅や簡易な排水設備などの無圧管路に使用されます。

薄肉管なのでVP管と比べて重量が軽くなっていますが、中~高圧管路用には使用できません。

また、径が小さい程、曲がり幅を小さく出来るので狭いところの作業は容易です。

(参考:塩ビ管の種類

トラブルの料金など詳しくはコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~


自転車保険

2020年4月1日から、全国で「自転車保険加入の義務化」が進められています。

小さい子供から大人まで、とても便利に使える自転車ですが、その事故も最近多くなってきました。

しかし、自転車事故と言っても、その被害額(請求額)は予想をはるかに超え、1億円ほど請求されたという事もありました。いざという時の保険。考えてみませんか?

自転車保険義務化

自転車事故における被害者救済の観点から、条例により自転車損害賠償責任保険等への加入を義務化する動きが広がっています。

自転車損害賠償責任保険等への加入義務化の条例改正は平成27年10月に初めて兵庫県で導入され、その後も多くの地方自治体で義務化や努力義務とする条例が制定されています。

令和2年4月1日現在、15都府県・8政令指定都市において、条例により自転車損害賠償責任保険等への加入を義務づける条例が制定されています。(公布日ベース)

 

そして、実はそんなに高くない保険料。また、今入っている保険に付帯する事も可能な保険会社が多いことが分かりました。これは早く入った方が良さそうですね。(参考:価格.com

**************************************************************

水道の水漏れなどで、下階の人に迷惑をかけてしまった時などに「保険」があったらいいなと思い、調べてみると、”火災保険”や”個人賠償責任保険”などがありました。

保険とは、もしもの時に”入っていてよかった”と思えるものなので、ご納得の上、入られてはいかがでしょうか。(参考:保険比較サイト

そして、忘れてはいけないのが、水漏れした時には、すぐに水道メーターを閉めて水道屋にご連絡ください。水漏れは早ければ早く直すほど、被害が少なくて済みますから。

*********

豆知識「火災保険で水ぬれは補償される?」ってなに?




火災保険と水ぬれなんて関係あるのか疑問に感じる方もいらっしゃるはずです。

しかし、火災保険の契約内容によっては火事の際の放水が原因となる水濡れはもちろんのこと、火事とは無関係の水道管トラブルによる水ぬれも補償となる場合があります。

例えば、水道管が破裂して家の中が水浸しになってしまいパソコンやテレビが壊れてしまったというケースや、マンションに居住していて、水漏れが原因で壁や備え付けの家具の交換が必要になった。などと言うケースが該当します。

意外とこの補償については理解している方が少なく、せっかく火災保険をかけているのに請求していないという方もいます。(もちろん火災保険の内容で異なりますが)

ですから、該当する補償内容があるという方で水道トラブルにあってしまった方は、ぜひ火災保険をご利用してみてはいかがでしょうか?

しかし、ここで注意すべきポイントがあります。

火災保険において水ぬれによる補償が利くのは「濡れたもの」のみになります。

つまり被害を「受けた」物に限られるというわけです。

ですから、例え水道管の破裂によりテレビが壊れたとしても、補償されるのはテレビ「のみ」でありもともとの原因である水道管の修理は補償適応外であるという点は注意が必要です。(参考:ダイヤモンド不動産研究所

 

豆知識「階下漏水」ってなに?




階下漏水とは上の階での水漏れが下まで伝わってしまうことで、下の階にもさらに下の階にも水漏れ被害が発生するのです。 大きなトラブルになる可能性もあるため、なるべく避けたいですよね。

天井からの水漏れ、階下漏水の解決のポイントとなるのが、水漏れの原因は上の階なのか、下の階にあるのかを把握することです。

直ぐに修理を行いたいところですが、天井からの水漏れ、階下漏水の原因の多くは上の階の影響によることが多いです。

生活で使用している水道管は床下を通っているため、天井から漏れているということは上の階で使用している水道管から漏れている可能性が高いと考えられます。

ピンポイントで天井に水漏れのシミなどが出来ていたら、その天井を切り取って天井裏を見ます。また、水漏れ場所が特定できない場合、上の階の点検口から床下に入って、配管を全体的にチェックします。

マンションなどで上の階の住人の方の協力が必要な時は、管理会社に連絡してからの点検や修理となります。(参考:マンションの水漏れトラブル

 

豆知識「架橋ポリ」ってなに?




正式名称「架橋ポリエチレン管」といい、ポリエチレンの弱点を克服させた化学反応により、熱にも強くなったというパイプです。

現在のマンションなどの室内配管の主流となっています。

保温材がもともと付いていて、保温材の色でお湯か水かを識別しやすく、柔軟性があります。

ちょっと固い”ホース”のようなイメージで継ぎ手を使わずに曲げ配管が可能です。90度など急な角度には継ぎ手を使います。

一箱50mと長く、必要分カットして使います。

そのため、継手が少なくて済むので接続部の水漏れの心配が少なく安心です。

○ 長所

1.軽く、柔らかくて、取り扱いが楽。


2.接続もワンタッチで簡単。納品長さが最大50mと長く接着剤等が不要な為、施工時間も短縮できます。


3.耐熱性があり、給水・給湯の両方に使用可能。(最高使用温度95℃まで)


4.優れた耐衝撃性・耐食性。一般の給水・給湯の場合、耐用年数30年以上の実績あり。※使用条件により異なる。


  また、パイプがたわむので、地震の揺れも吸収して破損しにくくなっています。


5.内面が非常に滑らかでスケール(水アカ・湯アカなど)が付きにくく衛生的。


○ 短所

1.日光に弱い。やむを得ず屋外配管する場合、適切な遮光処理が必要です(ちなみに、さや管に通すだけでは不十分で、耐候性のある配管カバー等を用います)。


2・溶剤/薬剤/可塑剤などに弱い。接着剤、ペンキ、洗浄剤、テープの接着面などに接触させてはいけません。


3.接続のやり直しが出来ない。ネジでしたら接続し直しが出来ますが、架橋ポリ管の”ワンタッチ差込口”に挿入されたパイプは、抜いたり分解して取り外す事が出来ません。(一部メーカーでは、専用の用具で取り外せるものもありますがお勧めしません。)


4.高機能で精密な構造である為、従来のネジこみ式や接着式の継手と比べ、価格が高くなる事もデメリットとして挙げられるかもしれません。


 とはいえ、工事の容易さや時短など、前述のメリットは強力で、近年急速に普及が進んでいます。
(参考:架橋ポリ管.com

 





●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。



お問い合わせ