2020.04.26松田町

松田町で給湯器の配管水漏れを修理しました

給湯器の配管

松田町で給湯器の配管水漏れを修理しました。

松田町の一戸建てで、給湯配管と壁の境目付近で水漏れがありました。

よって、配管周りの壁に穴を開けて給湯の鉄管を補修致しました。

鉄管はネジで繋がっているので、パイプレンチ2丁を使って鉄管をと反時計回りに回すと外れます。

取り付ける時は時計回りに回して取り付けます。

補修後、凍結防止として屋外部分は保温材を被せてキャンパステープを巻きました。

壁の穴を開けた部分はパネルを取り付けて隠しました。

補修後、通水してみて水漏れが無かったので作業完了です。

 

給湯配管は銅管、フレキ管、鉄管、架橋ポリ管、耐熱性塩ビ管などがあります。

それぞれ、対応方法は変わりますが、どの材質でも対応致しますので水漏れなどがありましたらご相談下さい。

現場を見て対応方法をご提案致します。

水道トラブルでお困りの方はご相談ください。

 

 





神奈川水道コラム~雑談と世間話~


愛用の車はメンテナンスもね

車は生活においても仕事においても、無くてはならない相棒のような物です。しかし、相棒といっていながらそのメンテナンスをしていなかったり、忘れたりして、車が悲鳴を上げている事に気付かない場合も多々あると聞いたことがあります。

そこで、車の足「タイヤ」について、調べてみました。

 

**************************************************************

タイヤ交換の時期とは?知っていれば安心のベストなタイミング


車を持っていると、いずれは訪れるタイヤ交換。

車に詳しい人なら、自分でタイヤ交換するタイミングを判断できますが、運転初心者やペーパードライバーから脱却して運転し始めた人は、タイヤ交換のタイミングがよくわからないという声も多いようです。

今までタイヤ交換をしたことがない、あるいは、タイヤ交換に関しては詳しい家族や友人に任せていた方でも、一目でわかるタイヤ交換時期のサインについて紹介します。

①スリップサインが出ている


タイヤの溝の底にある盛り上がった部分を、スリップサインと呼びます。

タイヤのパターン面であるトレッド全周に4~9箇所ほどあります。

トレッドが摩耗して溝の深さが1.6mmになると、スリップサインが出てきます。

これが出てきたら、摩耗によるタイヤの使用限度と判断して良いでしょう。

②走行距離が3万㎞に到達している


タイヤは、一般的に5,000kmの走行で1mmすり減るといわれています。

タイヤの溝が元は8mmで1.6mmになるとスリップサインが出るということは、6.4mmすり減ると交換時期ということになります。

理論上、5,000km×6.4=3万2,000km走行すると、交換時期ということになります。

したがって、走行距離が30,000kmになったらタイヤ交換を検討したほうが安心です。

ただし、これはあくまでも理論上の数値。普段の管理・走行環境次第では、もっと短い走行距離で交換時期になることもあります。(引用:ガリバー

 

タイヤの交換時期とあわせて知っておくと便利なこと


タイヤはそれなりに高価なものですし、交換費用もかかります。

節約できる部分は節約したいですよね。

タイヤをできるだけ長持ちさせる方法と、自分でできるタイヤ交換方法をご紹介します。

タイヤの価格は決して安いものではありませんから、日ごろからタイヤの劣化を防いで長持ちさせる方法を身に付けておきましょう。

・安全運転

荒っぽい運転は危険なだけでなく、タイヤの寿命も縮めます。常に安全運転を心がけましょう。

・日ごろのメンテナンス

普段から、目視チェック・空気圧チェック・洗車後の水洗いなど、タイヤのメンテナンスを行いましょう。(引用:ガリバー

 

定期的なタイヤ交換で安全なカーライフを!


今回紹介したタイヤ交換の4つのサインは、あくまでも目安です。

タイヤを構成するゴムの劣化は、環境によってスピードが違います。

普段駐車している環境が屋外か屋内かによっても劣化スピードは違いますし、気候によって劣化が早まったり遅くなったりすることもあるようです。

実際に車を所有する場合、中古車なら、走行距離・年式・スリップサインの状態を確認し、安全で快適なカーライフを送りましょう。(引用:ガリバー

 

**************************************************************

弊社の車には、一通りの交換部品などが積み込まれているので、車としては”重いよー”と嘆いているかもしれません。

しかし、どこへ行っても素早く対応するには、それ相応の準備をしておかなければならないのですから、バランスが難しいところです。

しかし、現地に行って「持ってくれば良かったのに…」と思いたくないので、どんどん積み込んでしまうのは”準備のし過ぎ”かもしれませんね・・・

的確に準備をしていれば、現地での対応がスムーズに進み、早くお客様にお引き渡しすることが出来ます。

そういった意味を込めて、今回調べた車のタイヤのメンテナンスもしっかり行いたいと思います。

*********

豆知識「家庭用給湯機は水素が燃料」ってなに?


リンナイ株式会社は、家庭用給湯器において世界で初めて水素100%燃焼技術の開発に成功しました。

CO2排出ゼロとなるクリーンな燃料として世の中で求められている「水素」について、課題とされていた「爆発の危険性」「不安定な燃焼」に対して、リンナイがガス機器の開発で長く蓄積してきた燃焼技術や流体制御技術を駆使してこの問題をクリアし、今回開発に成功しました。

全世界における地球温暖化に対する危機感の高まりを受け、あらゆる業界で脱炭素社会の実現に向けて動きが加速しており、リンナイは企業として責務を感じていたそうです。

CO2を全く排出しない水素100%燃焼技術を確立すれば、それはカーボンニュートラルに貢献できます。しかし、水素を確実に燃焼するには課題も多く、「爆発の危険性」や「燃焼の安定性」などをクリアしなければなりません。

リンナイは2020年で創業100年!!(引用:リンナイ

 





●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。


 

その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!


 
お問い合わせ