2020.04.10ブログ

【配管交換】地中の水道管の水漏れを修理しました(神奈川県松田町)

地中の水道管

松田町で地中の水道管の水漏れを修理しました。

松田町の一戸建てで、散水栓近くの地面が濡れているということでした。

濡れている地面の箇所がコンクリートだったので、ハツリ機でコンクリートを割って、地面をスコップで掘ったところ、給水配管の鉄管から水漏れしていました。

そこで、漏れている箇所の鉄管を外し、新しく耐衝撃性塩ビ管HIVPに交換しました。

鉄管はネジ接合なので、パイプレンチ2丁を使って回せば外すことが出来ます。

非常に固くて取れない場合はバーナーで炙れば取れやすくなります。

また、ネジ接合の箇所が見当たらない場合や作業が出来ない位置にある場合は、サンダーなどで鉄管の途中で切断します。

切断した管にLAジョイントを接続します。

こうすることで、鉄管にHIVPを接続できます。

ただ、鉄管表面が錆びて凸凹になっている場合はLAジョイントを締め付けても隙間が出来たりしてしまい、水漏れする可能性があるので注意が必要です。

配管を変えた後に、通水してみて漏水が無ければOKです。

最後にコンクリートを流し込んで、1日乾燥させて作業完了です。

 

給水配管、給湯配管トラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

カラオケって

「カラオケは定期的に行かないと」


先日、カラオケに行きまして。


そこで何を歌うかも何も決めていない状態だったので、履歴を見て歌えそうなら歌おうとしてみたんだけども。


あまりにも歌を歌っていない事に逆に気付かされまして。


人って、歌を歌ってないと歌えなくなるんだなぁと知ったわけです。


車の中で知っている曲がかかったら鼻歌でも一緒に歌えるならそれでも良いから、歌っておけば良かったのですよ。


それを、怠ったんですね。


聞くだけ。そう。聞くだけだったから、歌詞もメロディーもスルーしてただのBGMと化していたんですね。


そうすると、知っているはずの歌も歌えなくなってる。以前歌っていたからって歌ってみても、あやふやな部分が出てくるし、1曲もまともに歌えなかった。


この自粛期間に!発声すらまともにしてなくて、歌なんて頭の中でイメージしてるだけじゃ歌えないものたさなんだねーって、カラオケ屋で思い知らされました。


持ち歌を何曲か、たまには小声で練習しておこうかな。次回のカラオケのために。


 

*************************************************************

カラオケの健康効果がスゴイって本当!? その効果と注意点とは


カラオケの健康増進効果は精神にも肉体にもあり!


カラオケの魅力は、精神と肉体の両方から健康増進へのアプローチができることです。
皆さんの中にも「ストレス解消にはカラオケが一番!」という人がいるのではないでしょうか。

声を出して歌うことは、精神的にさまざまな効果がある事が分かってきたため、最近では介護施設や医療現場でも歌を歌う音楽療法が盛んに取り入れられています。

また、カラオケは、肉体的にも健康を増進する効果があります。歌うことで心拍数が上がり発汗を促すなど、軽い運動と同等の効果があり、この効果が寝つきをよくしたり、カロリーを消費したりするのです。

何となく気分が沈みがち、疲れているのに気持ちが高ぶってなかなか寝付けないなど、現代人に起こりがちな不調を楽しみながら改善できる可能性を持つ、それがカラオケなのです。

カラオケがもたらす3つの精神的な健康効果とは?


カラオケがもたらす精神的な効果はさまざまですが、ここでは代表的な3つを紹介します。1つ1つを解説していきましょう。

大声は健康のもと!「自律神経を整える効果」


カラオケで唾液の量と成分が変わる!?「ストレスホルモン減少効果」


好きな歌なら効果倍増! 抑制した感情が動き出し表情豊かに


 

カラオケがもたらす4つの肉体的な健康効果とは?


カラオケが体に作用する健康効果もたくさんあります。ここからはカラオケの肉体的な効果について解説します。

カラオケの腹式呼吸は体幹を鍛える効果あり!


言葉とメロディーの同時進行で脳を活性化!


カラオケのダイエット効果はランニングに匹敵!?


カラオケで血流改善。免疫力を高める効果が期待できる


 

カラオケで健康になるために守るべき注意点


そんなにカラオケが体にいいのなら、アフターファイブを全部カラオケに費やし、深夜まで歌っていたい! と思ってしまいそうですが、それではせっかくの健康効果も台無しになってしまいます。

(引用:ウィルオブスマイル

 

*********************************

今回の案件は、水道管の水漏れ対応でした。

水漏れと言っても、パイプが繋がっている「継手」という部分以外には、殆どその恐れはありません。

ただ、”ピンホール”には注意が必要です。これは、経年劣化によるもの。そうです、時間が経つと自然に鉄管や銅管には穴が開く要素が生まれてきます。

ピンホールってなに

しかし、最近主流となっている「塩ビ管」なら、「ポリエチレン管」なら、その心配がありません。

水漏れが増えてきたら、思い切って塩ビ管に配管を全部取り替えるのも必要かもしれません。

************

豆知識「ピンホール」ってなに?




ピンホールは孤食(こしょく)とも呼ばれ、金属の腐食の一種です。金属面の欠陥部分から腐食が進行し、孔状に腐食が起こることを言います。

一般的に配管の継手の部分から腐食し、小さな穴ができると水圧で穴が拡張し水漏れを起こします。

給湯配管(銅管)

銅管の配管は、継ぎ手に熱を加えて「ロウ付け」と呼ばれる溶接のような作業で行われます。


熱で溶けた材料が継ぎ手と銅管の間に入り込み、糊付けしたように一体化するのです。


その「ロウ付け」した継ぎ手は、パイプと違って劣化が早く、中を通るお湯の影響もあり、少しずつロウ付けが破れてきます。


経年劣化で腐食した銅管には最終的に小さな穴が開いて、そこから水漏れを起こします。


銅管内は、高温で高速の水流が発生してます。そこで起こった水流の乱れによって発生した気泡が、継手部(90度に曲がった継手)の管内壁面に衝突して保護皮膜を破壊します。


そして、気泡の衝突が断続的に続くと小さな穴を開けます。


基本的にこの内のいずれかまたは複合的に発生した場合にピンホールが起きます。


給水配管(鉄管)

給水管のピンホール(孔食)は、金属の表面に針で刺した程度の小さな穴が開き、その内部に腐食が進行する現象です。


給水管や給湯管の漏水トラブルの原因として多く、配管に穴が開くと水漏れが発生する可能性が高まります。


ピンホールによる漏水は、配管後15年ほど経過しているケースが多く、配管後5年で発生するケースもあります。


配管系統は壁や床下に埋め込まれているため、日常的にチェックするのは難しいので、水漏れして初めて気づくケースが一般的です。


ピンホールが起こらないといわれる配管材料としては、合成樹脂管、耐孔食性銅管、内面被覆した鋼管、ステンレス鋼管などがあります。


ピンホールによる水漏れが頻回の場合は、既存の銅管を全て撤去して、新しくHTVP(耐熱性硬質塩ビ管)か架橋ポリ管で給湯器から各蛇口まで新しい給湯配管を引き直した方が良い場合があります。


給湯器のオスネジにHTVPの水栓ソケットを繋いで配管を引いていきます。


*********

豆知識「LAジョイント」ってなに?


LAカップリング

鉄管にねじを切らず、配管されたままの状態で、塩ビ配管やその他の種類の管に接続できる、修理に便利なソケットです。

この際に注意する点として、LAジョイントはパッキンをナットで締めるので、鉄管表面が平滑で無ければ水漏れする心配があるのでしっかりバリを取ります。必要があればヤスリ掛けします。

************

豆知識「埋設配管は漏れやすい?」




何度も埋設配管から水が漏れている原因として考えられるのは、地中深くに配管していなかったから。

給水配管が浅い場所に埋まっていると、その上を人が歩いたり振動を加えたりして、継ぎ手部分が破損し水漏れを起こす場合があります。

(給水管の埋設)第11条 給水管は、車道内では舗装の厚さに30センチメートルを加えた値で


かつ、①60センチメートル以上の深さ


②歩道等内では60センチメートル以上の深さ


③宅地内では45センチメートル以上の深さに埋設しなければならない。


ただし、管理者が維持管理上必要と認めたときは、この限りでない。


(平10水程5・平12水程4・平26水程4・令2上下水程1・一部改正)」(引用:給水装置の構造及び材質に関する規程

また、経年劣化が主な原因となるケース

住宅と同じ歳月配管も使用していますので、配管の継ぎ手部分がさびてきてピンホールが出来るなど、漏水する事も多くなります。新築からおおよそ15年から20年が、配管の状態を調べる目安と考えて下さい。

*********

【その他の配管材料の場合の補修】




塩ビ管の他に、給水配管によく使用されていたのが「鉄管」です。

鉄管の場合は、錆びていたら部分補修が出来ない場合があります。

鉄管はねじを切って、ねじ込んで配管してあるので、鉄管のネジ山まで外せる場合は部分補修可能です。

鉄管のネジは大体錆びて固いので、バーナーで炙りながらパイプレンチ2丁で回してネジを外します。ねじ山を変形させないのがポイントです。

※バーナーで炙ることで、鉄管が柔らかくなる事や錆が緩むことで、ねじを回すことができるからです。

錆びていた場合でも、配管途中でサンダーやレシプロソーなどで配管を切断して、LAジョイントという部品を使用して、補修することが出来る可能性があります。

鉛管は古くから給水配管として利用されてきましたが、経年劣化により漏水が多発されたため、現在使われておらず、補修はせず、水道メーターから新しく給水配管を引き直します。

参考:鉛製給水管について(神奈川県HPより)

 

************

豆知識「継ぎ手をバーナーで炙るって」ってなに?




鉄管のパイプと継手をつなぐ場合、必ずシールテープを巻きます。ネジとネジの隙間を埋めて水漏れなどを防ぐ目的があります。

固くて緩められない継ぎ手をバーナーで炙るのは、そのシールテープが古くなって固くなっているのを、温めて柔らかくすると、継ぎ手が回ってくれることがあるからです。

でも、炙り過ぎには注意が必要です。殆ど勘ですが、「ここまで炙っても動かない」という時点で炙るのは止めて、違うアプローチで配管を撤去する場合もあります。

今回のようにLAジョイントを使用して接続できる場合、あまり深追いせず作業を変更する場合もあります。

現場により対応案は複数持つようにしています。

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ