三浦市の店舗で排水管の水漏れを修理しました。
三浦市の店舗で塩ビの排水管の継手部分がひび割れして水漏れしていた為、修理致しました。
ヒビ割れした箇所の両端をシャーパーや電気ノコギリで切断し、切った箇所にソケットを繋ぎ、ソケットにパイプを挿して補修します。
両端が固定して動かない場合は、ヤリトリソケットという伸縮性の継手を使うことで対応可能です。
排水管を補修後、しばらく置いて糊が乾いたら水を流します。
補修箇所から水漏れが無ければOKです。
排水管の場合、管の勾配に注意が必要です。
管の勾配が取れていないと、排水が流れずしばらくすると詰まってしまいます。
水平器を用いて勾配を見ながら排水管は作成する必要があります。
厨房などの雑排水管はVU40かVU50を使用しているところが多く、トイレの汚水管はVU75かVU100を使用する所が多いです。
当然、管径が大きい方が詰まりにくくなりますが、管径が大きいと曲げたりするときに小回りが利かないので注意が必要です。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
今回のコラムを書くにあたって、ネットを丘サーフィンしていた時、目に飛び込んできた
「親ガチャ」という言葉。そちらもコラムだったが、その内容が、胸に突き刺さってきたので、こちらのサイトで水道工事を希望の皆さんにも読んでもらいたくて、引用させて頂きます。
*************************************************************
「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か?
親に人生を左右される若者のリアル
「親ガチャ」という言葉をご存知だろうか?
若者たちがネット上のスラングとして使い始めた言葉だ。
「ガチャ」とは若者にとって身近なソーシャルゲームの用語のことであり、一定額の課金によってランダムでアイテムなどを手に入れることができるシステムを指す。
「ガチャ」は運次第である。
「親ガチャ」とはつまり、どのような親のもとに生まれてくるかによって人生が決まってしまうという意味で使用されている。
ネット上の言葉が話題となったのは、地上波の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)の9月16日での放送がきっかけだ。
トップニュースで取り上げられたことで反響を呼び、親ガチャをめぐる議論が活性化した。
その後、「親ガチャという言葉で自分の境遇を親のせいにするのはよくない」といった自己責任論的な議論や、「経済的格差や虐待などの問題が背景にある」という社会的背景に言及する議論などが寄せられている。
私は、この問題は単純に「不謹慎」や「冗談」では片づけることはできないと思う。
若者たちの人生が、「親」の存在におおきく左右してされてしまうということが、以前にもまして「リアリティー」をもっているからだ。
筆者が代表を務めるNPO法人POSSEでは若い世代からも多くの相談が寄せられている。
相談事例をもとに、親によって人生を狂わされてしまった若者たちの現実を紹介しながら、親ガチャという言葉が生まれてくる背景を考えていきたい。(続きはコチラ)
*************************************************************
確かに、「子供は宝」から「子供は自分の物」に変わってきた時代背景も、そこには絡んでいる気がします。
そして、反対に盛んに言われている言葉も。「人生は一度きり、自分のやりたいように生きよう!」というスローガンだ。ベースがあってのその言葉なら分かるが、なにか自分勝手に生きることを肯定するための良いわけにも聞こえる。自分の胸に手を当て考えるきっかけになれば。
*************************************************************
今回の案件は店舗の事例でしたが、何かのきっかけでホースが切れてしまった洗濯機、ぶつかって曲がってしまった給水管。などなど。
これらは、しばらくはそのままで使って行けはすると思いますが、給水は水圧がかかっているので、曲がっていると負荷がかかって、いずれ水漏れをします。また、切れてしまった洗濯機のジャバラホースも臭いの原因にもなりますので、傷が浅いうちに直す事をお勧めします。
早めに対処すれば、傷口も小さくて済みます。経費も少額で直せます。
思い当たることがありましたら、お気軽にご相談ください。
************
【キッチンのシンクの下からの水漏れの原因】
シンク下から水漏れの場合、以下の3つの原因が考えられます。
1、ホース付き蛇口で、蛇口のホースから水漏れしているケース
ホース付きの蛇口のホース部分が破損して水漏れを起こす場合がありその場合、ホースが収納されている部分に水が溜まり、自然に排水する作りにはなっているのですが、水の量が多いと溢れて水漏れにつながることがあるのです。
2、排水ホースから水漏れしているケース
キッチンのシンクの排水はトラップなどを経由して、家の外の排水桝へ流れ込みます。その途中の排水ホースに亀裂などが入り水漏れする事があります。
3、排水管が詰まって逆流して水漏れしているケース
キッチンのシンクに排水される汚水の種類はたくさんあり、料理に使う油。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。
(参考:DIYClip!)
*********
【塩ビ配管・ポリエチレン配管の種類と特徴】
1.塩ビ配管について
(1)塩ビ配管とは
正式名称は「硬質ポリ塩化ビニル管」であるが省略して塩ビ管、塩ビパイプと呼ばれている。素材のポリ塩化ビニルの特徴、メリット、デメリットは下記の通り。
【特徴】・・・塩化ビニルの重合により得られる合成樹脂
【長所】・・・可塑剤の多少により軟質(フィルム・シートなど)から硬質(パイプ・容器など)まで各種成型品を製造可能。
【短所】・・・耐熱性に弱く加熱すると軟化する。
(2)塩ビ配管の種類
■VP管
【特徴】・・・厚肉のVP管は圧力管路を中心に幅広い用途で利用されている。
【用途】・・・屋内外の給水管、排水管、空調ドレン管
【長所】・・・内面が非常に滑らかで摩擦抵抗が小さく、スライムが付着しにくいため長年にわたり効率よく排水できる。
酸・アルカリの耐薬品性がある。(種類・濃度・温度によっては使用不可となることがあるので注意が必要)
【短所】・・・直射日光により、塩ビ管の日の当たる側のみ表面温度が上昇し、裏側との温度差により反り(曲がり)が発生するので注意が必要。
■VU管
【特徴】・・・VP管と比べて薄肉のためVP管より低い水圧向け。
【用途】・・・主に一般住宅の簡易な排水設備などの無圧管路に使用。
【長所】・・・薄肉管のためVP管と比べて重量が軽い。
【短所】・・・中~高圧管路には使用できない。(設計圧力は0.6MPa以下)
■HI管(HIVP管)
【特徴】・・・耐衝撃性能を持ち、管体そのものが優れた可撓性がある。
【用途】・・・寒冷地での使用や、施工時における外部衝撃や他工事によって受ける衝撃破損事故を防止する場面に使用される。
【長所】・・・管軸、管側方向の荷重に対する接合部の信頼性も高く、地震に強い管路を構築できる。
【短所】・・・コストが高い。
■HT管(HTVP管)
【特徴】・・・VP管と比較して高温域で安定して使用できるとともに、耐久性・保温性に優れている。
【用途】・・・給湯配管、高温排水配管に用いられる。
【長所】・・・最高使用温度が90℃(伸縮には要注意。使用温度が高いほど耐水圧が下がる。)
【短所】・・・コストが高い。
厨房機器等で使用される業務用洗浄剤には、配管材を侵す有機材等の成分が含まれている場合が多く、配管材に亀裂が発生して漏水事故につながる恐れがある。
2.ポリエチレン配管について
(1)ポリエチレン配管とは
ポリエチレン素材は耐候性や耐薬品性を有し、その優れた物性は変化することはない。
そこで管と継手の接合は接着接合ではなく、EF接合を用いる。
EF接合:継手内に埋め込まれた電熱線に電流を流すことにより、管表面と継手内面を溶かして融着・接合する。
EF接合ができない場面ではヒーターを用いて管端部を溶かして接合する。
(2)ポリエチレン配管の種類
■給水用ポリエチレン管
【用途】・・・給水配管
【長所】・・・錆びることがないので赤水の心配が無い。
腐食性土壌や塩害地域でも腐食の心配が無い。
電気絶縁性に優れ、鉄道に近い場所でも電食が起きない。
可撓性とEF接合により地震に強い一体管路を構築する。
■空調配管用ポリエチレン管
【用途】・・・冷温水配管
【長所】・・・錆びることがなく、経年劣化による内面の腐食と漏水の心配がない。
軽量でスピーディーな施工が可能。(100Aの場合SGPの約1/3)
管と継ぎ手の接合はEF接合のため信頼性が高い。
■金属強化ポリエチレン管
【用途】・・・冷温水配管・給水給湯配管
【長所】・・・電気化学的腐食や水質による腐食に対して優れた耐食性を発揮し、青水や赤水の発生がない。
アルミ層があるため、酸素透過がない。
柔軟で自在な曲げ配管が可能、さらに曲げ形状を維持する。
長尺で柔軟なため曲がり部に継手が不要で、シンプルな配管が可能。
■架橋ポリエチレン管
【用途】・・・給水給湯配管
【長所】・・・給湯用は最高使用温度95℃以下で長期間にわたって安定して使用できる。
耐食性に優れ、水質に悪影響を及ぼさない。
内面の表面状態は非常に円滑で、摩擦抵抗が小さく、スケールの付着もほとんどない。
長尺で軽量のため、施工のスピードアップが図れ、省力化に対応できる。
(引用:積水化学 空調設備ニュース)
************
豆知識【キッチンの排水管掃除】ってなに?
・排水管の洗浄には基本的にお湯を使うこと
排水管の洗浄をより効果的に行うためには、40~50度程度のお湯が必要不可欠。
重曹にしろ薬剤にしろ、水よりはお湯のほうが洗浄効果がアップします。
また、排水溝など排水トラップのある台所やお風呂場、洗濯機の排水管を洗浄するときは、必ず最初に排水溝を分解して排水管を露出させることを忘れないようにしましょう。
市販のパイプクリーナーをそのまま使うのもいいですが、より洗浄効果を高めるために、
コチラも40~50度程度のお湯と一緒に使ってみてください。
★ポイント:使う前に薬剤を温めると洗浄効果がアップします!
使う前に、洗面器などに40~50度程度のお湯にボトルごと浸けて薬剤を温めましょう。
汚れと薬剤の化学反応がより高まって洗浄効果が上がります。
絶対に沸騰したお湯は使わないようにしてください。そして、フタを開けたまま温めましょう。
ボトルが破裂する恐れがあります。
洗い流す時も40~50度程度のお湯で流すと、分解された汚れがより流れていきます。
(引用:町の修理屋さん)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。