
愛川町で床下の架橋ポリ管を修理しました。
愛川町の一戸建てで、床下から水漏れがありました。
漏れている箇所は不明ですが、水道メーターが回っているということで、床下を覗くと床下をびっしょり濡れていました。
架橋ポリに僅かにヒビが入ってそこから水漏れしていました。
給水管の場合、水圧がかかっているので少しのヒビでも水は結構出ます。
排水管の場合は水圧がかかっていないので、少しのヒビでは場所によっては殆ど出ません。
まず、架橋ポリのヒビが入っている部分の両端を切断し、ソケットを繋いで新たに架橋ポリ管を繋ぎ直しました。
架橋ポリ管は屋内用で、屋外で使った場合は紫外線で劣化して水漏れを引き起こす可能性があるので注意が必要です。
曲げることが容易に出来るので、金属管や塩ビ管より施工性は良いです。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~

最近食欲がわかなくて・・・という話をしている人は、元気溌剌なイメージのある方でした。
理由もよくわからなくて、お腹がすかないから昼食は抜いている。とか、胃薬をよく飲むという話を聞いて、これは何かのサインなのでは!?と思って、調べてみました。
*************************************************************
食が細くなってしまう理由は、加齢による体の機能の変化にあります。どのような変化が起きるのか、ご説明していきましょう。
年齢とともに胃の機能は低下する
年齢を重ねると、胃の弾力性が徐々に低下していきます。
弾力性が下がるということは、食べ物が入ってきても十分に胃が広がらないということで、一度にたくさんの量をためておくことができないため、以前と同じように食べることができなくなるのです。
また、油を多く含む食材は胃では分解することができないため、胃もたれのような不快感があり、あまりこってりした食材は好まなくなりがちです。
さらに、胃から小腸へ食べ物を送る蠕動(ぜんどう)運動も低下するため、消化に時間がかかります。
そのため、食べ物がずっと胃の中にとどまっていて、すぐにはお腹も空きません。
胃の中に食べ物が多く残ったままだと、胃酸過多(胃酸が過剰に分泌されること)が起きてしまいます。
50歳から特に気をつけたい逆流性食道炎
年齢を重ねると、胃だけでなく食道も少しずつ機能が落ちてきます。
他の臓器と比べて、その変化は小さいと言われているものの、胃へ食べ物を送る蠕動(ぜんどう)運動が弱くなったり、括約筋(かつやくきん)の衰えによって食道と胃をつなぐ場所が閉じにくくなったりします。
一方、上記で説明したように、胃では胃酸過多になりがちです。そのため、胃から食道へ胃酸が逆流してしまうことがあります。
これによって起こるのが、逆流性食道炎です。むかつく感じや胸焼けは、この逆流性食道炎が原因で起こっていることが少なくありません。
食が細くなったとき、何をすれば良いか
食が細くなると逆流性食道炎になりやすく、それが食道がん発生のリスクを高めます。
これを予防するためには、食が細い状態の改善が対策となるでしょう。
具体的には、消化に良い食べ物を食べるようにすること、そのなかでも炭水化物やアミノ酸が豊富なタンパク質(油があまり入っていないもの、豆腐など)を摂取することがひとつの方法です。
50代以降でも食べやすいさっぱりとした味付けで、加熱すると量が食べられる野菜類などを取り入れると、ビタミンの摂取も同時に得られて良いと思います。
しかしながら、50代以降の方は筋肉量が減ってくるので、油も含んだステーキなどの肉類を積極的に食べることが推奨されています。
どうしても食べられないという場合には、肉類の代わりに魚などを多く摂取すると良いでしょう。(引用:暮らしのこれから)
*************************************************************
今回の案件は、架橋ポリからの水漏れでした。
正式名称「架橋ポリエチレン管」といい、ポリエチレンの弱点を克服させた化学反応により熱にも強くなったというパイプです。
現在のマンションなどの配水管の主流となっています。
保温材がもともと付いていて、その色でお湯か水かを識別しやすく、柔軟性もあるので、ちょっと固いホースのようなイメージで、急な角度には継ぎ手を使いますが、継ぎ手を使わずにカーブさせたりできます。
現在住宅などで使用されている配管材料は様々です。
しかし弊社は、その家庭で使用されている配管全ての修理が行えます。
何か困ったことや「これなんだろう」という水回りの疑問や相談などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
お役に立てるよう、努力いたします。
**********
豆知識「架橋ポリのペアチューブ」ってなに?

配管長が長い場合は断熱材付きの配管で放熱を防ごう
追い焚き配管の配管長が長くなってしまう場合、心配なのは「沸き上げまでの時間が長くなる」こと。ユーザーは”追い焚きボタンを押したらなるべく早く入りたい”のが心情ですし、お金をかけてリフォームしたのに給湯と追い焚きにかかるランニングコストが上昇したなんてことになったら信用を失いかねません。
配管長が長くなってしまった現場では、”放熱ロス”を防ぐために「熱伝導率の低い管種」かつ「断熱材が付いているもの」で施工してください。
そのうち、「熱伝導率の低い管種」は、ゴムや樹脂などの”非金属系”の管種です。また、配管距離が長くなればなるほど、配管内面がなめらかで圧損の低い非金属系がより優位です。
メートル当たりの単純コスト比較では、温水暖房など広い用途で使われる架橋ポリエチレンパイプが優れています。ロウ付などの手間もなく、継手の形式や壁貫通部材なども充実していることから、私は「配管長が長い場合=架橋ポリエチレンパイプ」をオススメします。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。
その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!