2020.03.05キッチントラブル

【キッチントラブル】台所蛇口の漏水に対応しました(神奈川県箱根町)

台所蛇口

箱根町で台所蛇口の漏水に対応しました。

箱根町の戸建てで、台所蛇口の根本から漏水がありました。

蛇口のパイプからポタポタと水が止まらない場合は、蛇口内にあるカートリッジを交換すれば修理可能ですが、蛇口の根本や、台所下から漏水の場合は蛇口を交換する必要があります。

蛇口はTOTO製のスタンダードな台付きワンホールシングルレバー混合水栓TKS05301Jへ交換致しました。

 

【台付きワンホール混合水栓TKS05301Jへの交換方法】




既存蛇口を取り外す前に水道メーターを閉めて水が出ないようにします。

台所シンクの下に止水栓が水とお湯の2つ付いています。

止水栓に蛇口のホースがそれぞれナットで接続されているので、ナットをモンキーレンチで回して取り外します。

次に、蛇口をシンク裏で固定している固定金具があるので、シンク下に潜って固定金具を取り外します。

固定金具の取外し方は様々な方法があります。

固定金具を外せたら蛇口を上に持ち上げて取り外します。

既存蛇口を外せたらTKS05301Jを取り付けます。

TKS05301Jの固定金具は上部施工と言って、シンク下に潜らず取り付けることが可能です。

固定金具をシンクに付けたら蛇口を上から入れて固定します。

次に、シンク下の止水栓に蛇口のホースを水と湯それぞれ繋いで施工は完了です。

水道メーターを開けて、蛇口に漏水が無かったらOKです。

 

キッチンのトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

 

最近は、食器を洗うのにも食洗器という設備を使います。

店舗なら分かりますが、なぜ住宅で使用が増えているのか、興味津々で調べました。

 

***************************

賃貸は卓上型、これから家を建てるならビルトインも設置可能



食洗機の選び方





  • 賃貸住まいの人:卓上型がおすすめ

  • 持ち家の人:卓上型またはビルトインのどちらも設置可能


2種類ある食洗機のメリットデメリット




据置・卓上型食洗機    ビルトイン型食洗器


据置・卓上型食洗機     ビルトイン型食洗機

  • 賃貸OK                           ・卓上型に比べ食器が多く入る

  • 価格が安い                     ・キッチンに埋め込むため見た目が良い

  • 設置が簡単     ・賃貸NG

  • 場所を取る     ・価格が高い

  • 見た目が悪い    ・設置工事が必要



それ以外にも「食器の入れ方によって洗い残しがある」「食器が一度で全部洗えない」など

様々な家庭の様子から見えてくる部分もあります。


そして、食洗器に入れる前に少し洗っておく必要があったり、こびり付くまで放っておいた汚れは落ちにくいという事も忘れないでおきましょう。(引用:食洗器のメリットとデメリット



 

【食洗器の歴史】


食洗器は「家事の軽減」を目指して作られたものの一つです。

 

1960年代

アメリカから遅れること約50年。松下電器が日本初の「電気自動皿洗い機」を発売。上面を開閉する形は、まるで洗濯機のようだった。

1969年

多くの技術的課題(防水構造や洗浄方式など)を解決した床置きタイプ。
現在の食洗機の基本構造ができあがった。

1988年

システムキッチンの45cmモジュールに対応する、省スペースモデルが登場。翌年には、幅60cmの大型12人用を揃え、一般家庭への普及が始まる。

1999年

「腰をかがめることなく食器を出し入れしたい」。そんなお客さまの声に研究を重ね、ついにプルオープンタイプが誕生。

2001年

食器だけでなく、鍋やフライパンも洗える「大容量タイプ」を発表。
食器容量が5~10点も増えて、セット性能も向上。

2003年

同じモジュールで、さらに容量アップ。二分割カゴや点字表示など、使う人にやさしい食洗機がスタンダードに。

2004年

洗浄力をさらに高めた「汚れはがしミスト」。高濃度洗剤ミスト※でがんこな汚れを浮かして落とす、画期的な食洗機が誕生。
ユニバーサルデザインにも配慮したデザインへ。

2005年

「汚れはがしミスト」に、除菌、漂白、汚れはがしの3大洗浄力を搭載。
手洗いでは真似のできない洗浄パワーへと進化。運転音の静けさもプラス。



・この間も、小さな改良は何度も行われました。



2017年

キッチンと調和するフルインテグレート仕様に、先進の利便性。さらに、食器のセット性を高めたムービングラックプラスや、センターノズルを追加した3Dプラネットアームで洗浄性も一段と向上。

2021年

洗うと同時に除菌ができる「ストリーム除菌洗浄」、使いやすさを考えた「ちょこっとホルダー」をディープタイプに搭載しました。

2022年

業界初★!液体洗剤の投入も運転コースも自動でおまかせ。家事の省手間を追求。さらに庫内のニオイを抑制、除菌する”ナノイーX”搭載。

そして、食洗器の進化はこれからも続いていくのです。

(引用:Panasonic

***************************

今回の案件は、スタンダードなキッチン蛇口の交換作業でした。

キッチンの蛇口が一番よく使用するのか、水漏れが発生する確率が非常に高いです。

優しく開け閉めしたり、蛇口の掃除を毎日行う必要があります。軽くでいいのでスポンジで洗ってみて下さい。

そして、蛇口からの水漏れがあったとしても、内部の部品の交換だけで直ることもありますので、まずは専門業者に相談してみて下さい。

**********

豆知識「家庭用の給水配管の径」って?




当然のことながら、戸建て住宅でも分譲マンションでも、自分で購入していながら、その水道配管の径を知っている方はほとんどいらっしゃらないと思います。

それは、工事業者がその時の国が定めた基準に則って正しく配管していると思っているし、信頼して下さっているからかもしれません。

しかし、築年数が数十年前の住宅の場合、その基準自体が違っていて、現在の生活には合わない径が配管されている事も多くあります。

その場合、水道メーターまでの上水道の配管は大きいもので、水道メーターから住宅までの配管が細いだけなので、配管をし直すだけで、水の出る量を増やすことも出来ますので、ご相談ください。

※ここで言う「径(けい)」とは配管の太さを言い、太さが太いほど水が多く供給されます。

************

豆知識「水栓金具の種類」ってなに?




台所蛇口には様々な種類があり、取付け方として壁付、台付があります。

・壁付けタイプと台付けタイプの違い

蛇口・水栓の取り付け方法は大きく「壁付」と「台付」に分けられます。 それぞれ名前の通り「壁」に直接設置するか、カウンターキッチンなどのように「台」に設置するかというタイプの違いです。

種類により、交換時の取外し方、取り付け方が違います。

最近の蛇口は取り付ける時は、固定金具がシンク下に潜らず、上から穴に入れて取り付けることが出来ます。

固定金具を穴に固定し、蛇口を金具に設置すれば蛇口を取り付けることが出来ます。

台付けは、シンク下の蛇口の水と湯のホースを、給水と給湯のそれぞれの止水栓に取り付ければ設置完了です。

・台付け:1ホールと2ホールの違い

台付タイプの取付方法も、水とお湯の出てくる場所が1つか2つかによって水栓金具も変わります。1つの穴から水・湯の両方の配管がなされている場合には「台付1ホールシングルレバー水栓」を取付けます。

一方、水と湯が別々の穴から配管されている場合は「台付2ホールシングルレバー水栓」を取付けます。

壁付の場合は水と湯は、別の壁穴から配管されることになります。

・スパウト部の違い

通常は切替えハンドルのない”整流(泡沫)”だけですが、整流と”シャワー”の2種類の吐水形のもの、+浄水機能付きがあります。

それらはスパウト内の構造として収納されており、機能使用時出現するものです。

・吐水口の形状の違い

先端が”整流””泡沫””シャワー”などの種類に分かれています。基本は”整流”ですが、メーカーによっては整流の水ハネを軽減するため「泡沫キャップ」を採用しています。

①整流(泡沫)のみ
②整流(泡沫)+シャワー
③整流(泡沫)+シャワー+浄水機能


 ・分岐栓の有無

「据置型の浄水器」や「据置型の食洗器」を設置するために台所に引いてきた給水管を利用し、分岐します。

*********************

《キッチンの蛇口が水漏れで交換になった》


せっかくだからいろんな蛇口を検討してみよう!!




キッチンの蛇口に採用されているものの機能に代表される「混合水栓」

こちらは、水とお湯が使える水栓金具です。

最近では「シングルレバー混合栓」が主流ですが、環境によって「2ハンドル混合栓」が使われている場合もあります。

しかし、どちらにせよ蛇口が水漏れしているという事は”故障している”という事。

まずは、故障個所を特定して修理していきましょう。蛇口のハンドル部分からの水漏れの場合は、おおよそ部品交換だけで直る事が多いです。

しかし、上手くいく事ばかりではありません。

蛇口の根元からの水漏れの場合、基本的に「交換」をお勧めしています。それはなぜか。

・蛇口を設置してから10年以上経過している場合、水栓金具が経年劣化して本体内部が摩耗している可能性があるため。

部品交換だけで直った場合でも、本体が摩耗している場合、それは一時的です。再び水漏れしてしまう可能性が高いため、お客様にご説明して「交換」をお勧めします。

もちろん、予算や環境にもよりますので、部品交換のみ承る事もできます。

そして、蛇口交換となった場合、既存のものと同等の蛇口を新しく取付けるか、この際便利だと思っていた蛇口にバージョンアップしてみるか。

これまで使ってきた水栓金具の機能を振り返り、より良いタイプを選んでみてはいかがでしょうか。

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ