川崎市宮前区で排水管洗浄をおこないました。
川崎市宮前区の店舗でシンクの排水が流れない状態でした。
シンクの排水が流れる所はどこかと探して、側溝のグレーチングを外して水が出る排水管を見つけましたので、そこから高圧洗浄作業を行いました。
高圧洗浄機の洗管ホースを排水管に入れてエンジンを点けます。
汚れた排水が出てくるので、しばらく30分程洗浄を続けます。
また、シンク側からもホースを入れて同様に洗います。
ホースが貫通して、汚れが出てこなくなるまで洗浄を続けて完了です。
今回洗浄した店舗は花屋さんだったので、土や汚泥が結構出てきました。
弊社の高圧洗浄機はガソリン式で強力な洗浄能力を持っていますので、排水管の管内を隅々まで洗浄することが出来ます。
また、詰まる原因としては、汚れやゴミが溜まることが多いですが、たまに排水管自体の勾配が取れていなくて詰まることがあります。
勾配が逆勾配になっていると排水が流れず頻繁に詰まるようになります。
その場合は勾配を直す必要がありますので、ご相談下さい。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
排水勾配が取れていない場合、お客様ご自身で修理するのは困難です。そのための専門業者なので遠慮なくご相談ください。
しかし、自分の使い方が問題で起こってしまった排水管詰まりなど、記憶にないのに起こしてしまっていたミスを思うと、なかなか相談もしにくいものです。
しかし、その辺はこちらも心得ています。
経年劣化によるものや、時間のせいという、誰のせいでもないのが排水詰まりなのですから。
****************************************
「排水の勾配」について
排水は、室内から家の外へ、敷地内から道路に設置されている下水管へ流れていきます。床下の場合は床バンドという高さを調整するバンドを用いて勾配調整を行います。
皆さんご存じのように、水は高いところから低いところへと流れていきます。勾配をしっかり付けないと水がうまく流れず詰まってしまいます。
排水管も、同様の原理を利用して、家の中の配管は道路の下水管より高い位置に設置してあります。そして、一定の基準に基づいた勾配(傾斜)で配管を道路の下水管までつなげているのです。
基準は『下水道排水設備指針と解説』(2016年版日本下水道協会)によって定められています。
今回の場合「1/100」です。簡単に言うと、100mの距離で高低差を1m付けなければならない。という事です。
排水管トラブルの原因
地下の排水管や排水枡にトラブルが起こると、
「浴室の水はけが悪い」
「洗濯機が稼働中に止まる」
など、日常生活に支障が出るケースが少なくありません。
このようなことを防ぐために、排水管トラブルの原因となるものを知り、トラブルを起こさないよう普段から気を付けたいですよね。
排水管高圧洗浄の必要性
排水周りのトラブルは、市販の洗剤で解決できることもあります。しかし、1度や2度市販の洗剤で解決できたからといって、高圧洗浄の必要が全くないわけではありません。
「パイプクリーナーで詰まりを解消できたと思ったら、1週間後にまた流れが悪くなりはじめた」などのケースもあるのです。
そんな時は、やはり高圧洗浄機に頼るのも必要です。
**********
豆知識「キッチンの排水口を詰まらせないために」
キッチンは料理に油を使います。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。出来るだけ、排水口にネットを掛けたり、食べ残しは三角コーナーなどで直接排水口に流さないようにしてください。
何か野菜などを茹でた際、湯煎などで使用したお湯があった時に、是非行っていただきたい排水管への優しい詰まり解消デトックスです。
まず、その茹でた後100℃近いお湯を、そのまま絶対排水口に直接流さないでください。熱湯を排水口に流すと、家の設備にもよりますが、配管を傷める原因になりますので、お気を付けください。
一旦、その熱いお湯をたらいやバケツなどに入れ、水を足して50℃くらいまで温度を下げます。たらいやバケツなど、”一気にお湯を流す”くらいの量を目安に貯めたら、一度に排水口へ一気に全部のお湯を流します。
そんなに茹でたりお湯が出ません。という方は、給湯器でも60℃まで温度設定を変えられるので、やけどしないように注意しながらお湯を貯めて、一気に流してみて下さい。
2週間に1度など、定期的にデトックスするだけで、キッチンのシンクからの排水が原因での排水管(下水管)のつまりは、防げる可能性が高くなります。
※異物(溶けないもの・固形物)は詰まりの原因になりますので、高圧洗浄機でも砕けませんので、ご了承ください。
**********
豆知識「下水桝・汚水桝」ってなに?
「排水管が詰まったら、高圧洗浄機で排水管内を洗浄します。」と言われ、屋外の下水桝と呼ばれる蓋を開けている、業者を見て、何をしているんだろうと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
この、下水桝(汚水桝)は、家の中の排水口から流れ出てきた汚水を一旦溜め、排水管詰まりの時に洗浄できるように(メンテナンスできるように)設置されている、排水の中継地点です。
その為、家の外周には、いくつもの下水桝(排水桝)が配置されています。
そして、その行く先が敷地境界近くにある”集中桝”です。この集中桝から国の管轄である下水道に排水は流れ込んでいくのです。今回はこの辺りの排水管の口から洗浄しました。
桝の大きな役割は、通過するゴミや汚泥を沈殿、分離させる事です。
************
【家もメンテナンスが必要です】
戸建て住宅の場合は、家自体の管理もメンテナンスも、ご自身で行わなければなりません。
10年以上、下水管を洗っていない戸建て住宅だと、排水管に詰まりが出てしまい、高圧洗浄で排水管を洗うと、結構油脂が出てきます。
また、水回りの製品も永遠に使用できるものではありません。水回りのリフォームなども、築20年経たない内にご検討されると良いかと思います。外壁の塗り直しや屋根の日光対策(屋根が温まると室内にも熱が伝わります)
その、メンテナンスの時期や間隔も、販売した住宅メーカーや不動産などが教えてくれるといいのですが、なかなか難しいのが現状のようです。
この記事を見て、自分の家はどうなんだろうと思った方、「戸建て住宅 メンテナンス」で検索すると、色々な不動産や住宅メーカーがアドバイスしているサイトがヒットしますので、是非、ご自分に合った方法を見つけて下さい。
分譲マンションの場合は、管理費で毎年洗っています。もし、そのような事がないと思った方は、管理組合に問い合わせてください。
(参考:スーモ)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。