神奈川県綾瀬市で台所の排水栓を交換しました。
綾瀬市の一戸建てで、シンクと排水栓の間で水漏れしていました。
排水栓はナットを時計回りに締めて固定しますが、ナット内に大きなパッキンが入っていて、そのパッキンが経年劣化でボロボロになって水漏れしていました。
よって、排水栓ごと交換致しました。
【排水栓の交換でサイズをまず測ります】
排水栓の交換はシンクの上からメジャーで直径を測ります。
この径が合わないと、取り付けることは出来ません。
排水栓の高さも合わせれば、その下の配管やジャバラホースをそのまま使えます。
排水栓の高さが変わる場合、排水栓下の管やジャバラホースの長さを調整する必要が有ります。
【排水栓の交換方法】
排水栓の交換は、ナットを反時計回りに回して既存排水栓を取外し、新しい排水栓を設置してナットを時計回りに回して取り付けます。
しっかりナットを締めないと水漏れしてしまいます。
また、ナットのパッキンがずれないように噛まないようにします。
パッキンに隙間があると、隙間から水漏れしてしまいます。
排水栓の取付けが終わったら、水を流してみて水漏れがなければOKです。
【排水ホースの交換】
今回は排水栓の下に排水ホースでは無く、塩ビ管が直で来ていましたが、大抵は排水栓の下に排水ホースが付いています。
ジャバラの排水ホースは年数が経つと、劣化で固くなってきて、穴が開いて水漏れしてくるときもあります。
そのような場合はジャバラの排水ホースを交換する必要があります。
また、ジャバラホースと排水管を接続する時に、排水管の隙間に防臭キャップを取り付ける必要があります。
たまに防臭キャップが無い場合が散見されます。
防臭キャップは下水の臭いが上がらないようにする部品であり、必須です。
防臭キャップの周りにビニールテープを巻いて、隙間が無いようにすれば尚良いです。
現場を見て対応方法をご提案致します。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
豆知識「キッチンの排水栓」ってなに?
キッチンのシンクの排水栓は、排水管とトラップが一体となったものです。お椀のような形状の部材が使われていることから”椀トラップ”と呼ばれ、トラップに「水封の水」といわれる排水を溜めておくことで、臭気が上がってくることを防ぐ構造となっています。
キッチンの排水口を掃除した方なら知っていると思いますが、ゴミとリネットの下に回すと外れる、下を向いたお椀のような部品があると思います。これが、キッチンのトラップ(防臭設備)なのです。
排水栓の脇に、小さな分岐の排水口が付いている場合がありますが、こちらはオーバーフロー管を取り付けるための口です。
最近では、シンクにオーバーフローの穴が開いていない事があるので、分岐があるものとない物、両方の部品が存在しています。
長年の使用によってトラップの内部に汚れが溜まってしまうことは、トラップの詰まりや流れの悪さ、臭気の原因の一つです。
ゴミ受けや、手の届く範囲全てをきれいにしても排水の臭気が改善しない場合には、最終的に排水栓を交換しましょう。排水栓とシンクの接続部からの水漏れで、パッキンの摩耗による場合には、パッキンの交換で済む場合があります。
キッチンが老朽化してくると、排水栓や排水管などの部品にも不具合が生じ、水がスムーズに排出されにくくなります。排水栓や排水管の交換とともに、キッチン自体をリフォームすることを視野に入れてみましょう。
(引用:ホームプロ)
豆知識【キッチンの排水管掃除】ってなに?
・排水管の洗浄には基本的にお湯を使うこと
排水管の洗浄をより効果的に行うためには、40~50度程度のお湯が必要不可欠。
重曹にしろ薬剤にしろ、水よりはお湯のほうが洗浄効果がアップします。
また、排水口など排水トラップのある台所やお風呂場、洗濯機の排水管を洗浄するときは、必ず最初に排水口を分解して排水管を露出させることを忘れないようにしましょう。
市販のパイプクリーナーをそのまま使うのもいいですが、より洗浄効果を高めるために、コチラも40~50度程度のお湯と一緒に使ってみてください。(ボトル裏の説明欄に、より効果的な放置時間が明記されています。)
★ポイント:使う前に薬剤を温めると洗浄効果がアップします!
使う前に、洗面器などに40~50度程度のお湯にボトルごと浸けて薬剤を温めましょう。(フタを少し緩めておきましょう)
汚れと薬剤の化学反応がより高まって洗浄効果が上がります。
絶対に沸騰したお湯は使わないようにしてください。
ボトルが破裂する恐れがあります。
洗い流す時も40~50度程度のお湯で流すと、分解された汚れがより流れていきます。
(引用:町の修理屋さん)
豆知識「キッチンのシンクに流してはいけない」!?
熱湯(麺類のゆで汁など)
パスタなどの麺類をゆでた後のゆで汁や、カップ焼きそばを作った後のお湯などをそのままザーッとシンクに流していませんか。
実は熱湯はシンクに直接流してはいけないものの一つです。キッチンの排水口より下の配管部分には、一般的に塩化ビニル樹脂などが使用されています。
塩化ビニル樹脂(塩ビ管)は62度~72度で軟化します。
頻繁に熱湯を流すことによって変形・破損してしまう可能性があるのです。
麺類のゆで汁をシンクに流す場合には、一緒に水道から大量の水を流して温度を下げながら流すようにするか、いったん大き目のボウルなどにゆで汁を受けて、冷ましてから流すようにしましょう。
油(揚げ物に使った廃油、油汚れ)
調理を始めたばかりの方などにたまに見受けられるのが、天ぷらなどの揚げ物に使った油を捨てる際にキッチンのシンクに流してしまうケースです。
油を流すと、排水口や排水管、さらには下水管がつまる原因となってしまいます。
また、下水処理で浄化するために必要な水の量が増えて環境にも悪影響を与えます。
油を捨てる場合には、固めるタイプや吸わせるタイプの油処理剤などを使用して処分しましょう。
「私は油をシンクに流したりはしません」という方も、油を多く使う料理の際のフライパンや食器類についた油汚れをそのままキッチンシンクで洗ってはいませんか。
こうした油汚れについても、なるべくキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗うように心がけると汚れが落ちやすくなるので洗う時間も短くなり、水道料金の節約にもつながるので一石二鳥です。
(引用:水道屋本舗)
豆知識「マンションの配管の寿命」ってなに?
我々は普段の生活で何気なく水道を利用していますが、水道を当たり前のように利用できているのは、配管が問題なく機能しているからです。
しかし配管も消耗品である以上、ある程度の時間が経てば劣化が進み不具合が目立つようになってしまうので、修理や交換といった対処が必要になります。
マンションの配管はステンレス鋼管や硬質ポリ塩化ビニル管・ポリエチレン管などがあります。築年数が経過している住宅の場合には鉄管・鉛管・銅管などのさまざまな種類があり、それぞれで配管寿命は若干異なります。
使用状況などにもよりますが、それぞれのおおよその配管寿命は以下の通りです。
鉄管:15年~20年
鉛管:15年~20年
銅管:20年~25年
ステンレス鋼管:30年~40年
硬質ポリ塩化ビニル管:20年~25年
ポリエチレン管:30年~40年
最近の住宅には鉄管・鉛管・銅管の配管はほぼ利用されていないことを考えると、配管寿命は30年前後だと考えておくのがよさそうです。(引用:イエウール)
豆知識「水道メーター」ってどこにある?
戸建ての場合敷地内の道路寄りの地面に(最近は)水色の四角い蓋の箱が埋まっています(これをメーターボックスと言います)。その蓋を開くと出てくるのが、水道メーターと止水栓です。道路から敷地内に入り、利用された上水道の量を計測する時に使います。
普段、気にして過ごしている事の少ない、水道メーターですが、住宅の敷地内に必ずある、長方形の形をしたフタが特徴です。
設置場所や年代によって、形や色は違いますが現在は水色のフタの色をしています。昔は鋳物で出来ていたようです。
フタを開けると、バルブとメーターが見えます。バルブが敷地外側、そのバルブを境に水道料金が生まれます。
バルブの形は、円形のタイプとレバー式の物があります。
ぜひ、この機会に水道メーターの位置を確認したり、フタを開けてみて下さい。
マンションやアパートにお住まいの方は、玄関ドアの近くにある「メーターボックス」の中に配管も見える形で設置してありますので、こちらも改めて見てみて下さい。
こちらのTOTOの「水栓の予備知識」にも詳しく書いてありますので、ぜひご覧ください。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。