2020.02.02ブログ

【詰まり解消】排水桝の詰まりを除去しました(神奈川県鎌倉市)

排水桝

神奈川県鎌倉市で排水桝の詰まりを除去しました。

鎌倉市の一戸建てで、トイレの流れが悪いということで現場に見に行きました。

家の外にある排水桝を開けた所、排水桝内にトイレットペーパーや便が詰まっていました。

そこで、排水桝に高圧洗浄機の洗管ホースを入れて高圧洗浄作業を実施しました。

最初は徐々にトイレットペーパーが流れてきましたが、しばらくするとトイレットペーパーの塊にあたり、塊が流れ出しました。

そして、貫通した瞬間に溜まっていた排水が一気に流れ出して詰まりは解消されました。

詰まりを解消後もしばらく高圧洗浄作業をつづけて、トイレットペーパーや便、汚れなどが何も出なくなる時点で作業を終了しました。

マンションの場合は1~2年に一回、管理会社が通常高圧洗浄しています。

戸建ての場合でも排水管の場合は数年に一度は洗った方がよいです。

特にトイレはトイレットペーパーが詰まり易く、台所は油脂が詰まり易いです。

ただ、排水管自体の勾配が悪くなっていたりすると、使い方を気を付けていても詰まってしまうので、その場合は排水管自体を修理する必要が有ります。

排水桝自体の交換も行います。

桝がコンクリートだと経年劣化でヒビが入ったりしますので、塩ビ桝に交換することがよくあります。

 

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問い合わせください。

 

排水口・排水管のトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

家のメンテナンス

【家もメンテナンスが必要です】


戸建て住宅の場合は、家自体の管理もメンテナンスも、ご自身で行わなければなりません。

10年以上、下水管を洗っていない戸建て住宅だと、排水管に詰まりが出てしまい、高圧洗浄で排水管を洗うと、結構油脂が出てきます。

また、水回りの製品も永遠に使用できるものではありません。リフォームなども、築20年経たない内にご検討されると良いかと思います。

その、メンテナンスの時期や間隔も、販売した住宅メーカーや不動産などが教えてくれるといいのですが、なかなか難しいのが現状のようです。

この記事を見て、自分の家はどうなんだろうと思った方、「戸建て住宅 メンテナンス」で検索すると、色々な不動産や住宅メーカーがアドバイスしているサイトがヒットしますので、是非、ご自分に合った方法を見つけて下さい。

分譲マンションの場合は、管理費で毎年洗っています。もし、そのような事がないと思った方は、管理組合に問い合わせてください。
(参考:スーモ

 

豆知識「排水管の詰まりの主な原因」とは?




生活排水は、大きく分けて、トイレと雑排水。

・トイレ

排水管に流れていくのは、尿や便、それとトイレットペーパーです。盲点なのが、このトイレットペーパー。実は、「水に溶ける」のではなく「水でほぐれる」紙なのです。(参考:paper&green

トイレットペーパーはティッシュペーパーと違い、濡れるとあっという間に繊維が崩れてほぐれます。そして、下水管へ流れていくので詰まりの心配はありません。

しかし、「何度もおしりを拭かないと汚くて嫌だ!」という人もいるかもしれません。トイレットペーパーの一度の使用量は本当に様々で、他人の量を聞くこともあまりないでしょう。ですから、詰まってしまうまでトイレットペーパーの一度の使用量が異常に多いと気づく人も少なくありません。

ただ、これだけは覚えておいて下さい。トイレットペーパーを丸ごと水に浸けても、そうそうほぐれてはこないのです。

同じように、大量のトイレットペーパーを一気に流した場合、全部ほぐれてくれる訳ではありません。一部の乾いたトイレットペーパーが配管の壁面に着き、詰まりのきっかけを作ります。

また、固い便や、一度に大量の便とトイレットペーパーが流れることで、水の入るスペースが確保されないと、排水管に何かしらこびり付いていた場合に、そこに引っ掛かってしまう事も想定されます。

・洗面所 お風呂

雑排水の中でも、お風呂や洗面所は、石鹸(液体も含む)のカス、髪の毛、体の汚れなどが、排水管の詰まりの原因となります。髪の毛など、手で取れるようなゴミは、排水管に流さずゴミ箱へ捨てるのがとても大事です。

髪の毛キャッチャーなどの排水口に取り付けられるシート状のフィルターもありますので、そちらを使うのも一つです。

・キッチン

キッチンは料理に油を使います。油は温まると水の様にサラサラになります。その状態で排水口に流してしまうと、途中で冷えてしまいます。冷えて固まってしまったものは”油脂”と呼ばれ、ラードのように粘度が増し、排水管にくっつきやすくなります。

そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと、油脂の着いた排水管内にくっつき、詰まりの原因となるのです。

出来るだけ、排水口にネットを掛けたり、食べ残しは三角コーナーなどで直接排水口に流さないようにしてください。

 

豆知識「桝の種類」ってなに?




桝(マス)と言っても建築分野用と道路分野があります。それぞれご紹介します。

●建築分野の桝

雨水桝 雨水を集水するためのものです。


汚水桝 し尿を含む、生活排水(汚水)を溜める為のものです。


公共桝 最終桝とも呼ばれ、雨水、汚水などの敷地内から流れる全ての排水を集める役割を果たします。



【汚水桝の役割】

本桝に一旦汚水を集める、下水道への流出量を調整することで下水道や各施設のオーバーフローを抑制します。

汚水の処理方法として一般的なのは、公共下水へ流す方法と浄化槽を使用する方法です。浄化槽を使用する場合には、汚水桝から浄化槽へ汚水を流し、雨水管等へ最終排水します。汚水桝は、どちらの場合も必要となる重要な施設です。

【雨水桝の役割】

・外構へ流出させる


・雨水管へ流出させる


・浸透桝を設置し、土中へ浸透させる(雨水浸透桝の意)


桝の側面に穴が空けられている浸透タイプのものと、非浸透タイプのものがあります。

浸透タイプは、溜まった雨水を地中に浸透させることで処理しますが、非浸透タイプは主に下水道に流れるように排水管が設置されています。

●道路分野の桝

集水桝 側溝内を流れる道路の表面排水(雨水)などを集める機能を有しているものです。ゴミや泥なども集める機能を持ちます。


接続桝 水路の方向を変えたい場合、水路勾配を変化させたい場合などに用いられます。



【集水桝の役割】

道路の雨水などを貯留させる機能を有しているものです、多くは側溝の途中に設けられています。

【接続桝の役割】

水の流れる向きや勾配を変えたい場合、または側溝と排水管など水路断面を変えたい場合に接続桝として使用します。(引用:桝.com

 

豆知識「集水桝・コンクリート桝」ってなに?


 

「集水桝」とは、屋外の排汚水の合流点や分岐点に設ける桝のことで、排水桝とも呼ばれます。

この「集水桝」で雨水の排水管などを合流させることにより、ゴミなどを集めやすくし、維持管理がしやすくなります。

また、排水勾配が変わるところや、道路や敷地の境目に設けることで、泥などが配管内に流れ込まないようにコントロールすることができます。

また、汚物を滞留させない汚水桝もあります。

「集水桝」は、コンクリート製の物が多く、現場打ちで作成されることが多かったのですが、作業性や精度の問題があり、コンクリート2次製品(既製品)が多く使われるようになってきています。

狭小地の場合には、大きさの問題でコンクリート製品が使いにくいこともあり、塩ビ製の小口径桝などの製品もあり、現在の建築現場では、塩ビ桝が主流で使用されています。(引用:東建コーポレーション

 

豆知識「高圧洗浄機」ってなに?




当社で使用している高圧洗浄機は、一般的な電動式ではなく、業務用のガソリン駆動の高圧洗浄機です。

電動式よりもパワーがあり、排管内の汚れのほとんどを洗い流すことができます。

さすがに、T字カミソリやおもちゃなどは押し流せないので、このような物が原因の詰まりの場合は、配管を切ったり物理的に取り除きます。

配管清掃を行う高圧洗浄機は、高圧水の噴射する方向が、前方ではなく後方なので、水力だけで前進するのです。

そして、排水管内の詰まりの原因にたどり着くと、前進できなくなりそこで止まります。

しかし、前進は出来ませんが、その場で高圧の水力をかけ続け、少しずつ詰まっている塊を除去していき、最後には塊も砕け、詰まりを解消する事が出来ます。

また、ホースも15m×2なので排水管内が長くても十分奥まで洗うことが可能です。(参考:ビルディマガジン

 

【排水管の洗浄でにおいを撃退!家庭で出来る対策とは】


排水管はこまめな手入れが必要

浴室や洗面所、キッチンの水回りから何か臭うような気がする…そんな経験はありませんか?原因がわからず困っている人も多いでしょう。なぜ排水管がにおいの原因となりやすいのか、その理由とにおいの解決方法をご紹介します。

一般的な住宅には、水を使う場所には排水管にトラップが備わっています。主に、キッチンや浴室、洗面所や洗濯機の設置場所、トイレなどの水回りです。

同じトラップと言ってもそれぞれ目的に合わせて配置されており、排水管には主に3つの機能があります。

 

お風呂などで使った汚水を家の中で漏らすことなく外へと出す排水機能がその一つです。

また、使った水にはゴミや髪の毛などが含まれています。そういった異物を除去するフィルタリング機能が備わっています。

3つ目は異臭防止機能です。排水に含まれる汚れが放つ嫌な臭いをシャットアウトし、排水口から漏れないようにしてくれます。

排水口からのにおいは、排水トラップやゴミ受け、排水管の中にぬめりや汚れがこびりついていることが原因の場合が多いです。

洗濯機や浴室・洗面所の排水口では髪の毛や糸くず、石鹸カスや皮脂などが汚れの元となり異臭を放ってしまいます。

キッチンの排水口では、調理や食器洗いの際に付着した食べカスや油汚れがにおいの原因となることが多いですね。

浴室では浴槽や壁、床などの掃除をしていないと、皮脂汚れや石鹸カスがこびりついたままになってしまいます。さらに換気をしていないと湿気が溜まっているため、カビや雑菌が繁殖して悪臭を放つ場合があります。

洗濯機付近のにおいの場合、洗濯槽内にカビが発生している可能性もあります。

排水が流れる排水管は、定期的なメンテナンスが欠かせません。
パイプクリーナーなどを活用して、快適な生活を手に入れましょう。
(引用:MISAWA

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ