神奈川県相模原市南区で浴室蛇口を交換しました。
相模原市南区の分譲マンションで壁付蛇口から水漏れが有りました。
20年以上経っているらしく、蛇口交換のご依頼でした。
壁付蛇口だったので、TOTO製の壁付サーモスタット式TBV03401Jに交換致しました。
【TBV03401Jへの取替え方法】
既存蛇口を外す前に水道メーターのバルブを締めます。
分譲マンションでは外のドアの近くにパイプスペースがあり、その中に水道メーターがあります。
戸建ての場合は大抵玄関の近くの地面にメーターボックスがあり、その中に水道メーターがあります。
水道メーターのバルブを締めたら、蛇口を外します。
壁付蛇口は本体と2本の脚がナットで接続されているので、モンキーレンチを用いてナットを回して、本体を外します。
次に、2本の脚をそれぞれ反時計回りに回して外します。
築年数が経っている家だと、無理矢理回すと壁の中の配管がポキッと折れることがあるので注意が必要です。
既存蛇口を取り外せたら新しい蛇口を付けます。
蛇口の脚のオスネジにシールテープを緩まないようにしっかり巻きつけます。
これが緩むと水漏れの原因となります。
そして、壁に出ている水栓ソケットかザルボのメスネジに、蛇口の脚のオスネジを時計回りにねじ込みます。
その時に2本の脚が対象になるように付けます。
これがずれていると本体もずれて付いてしまいます。
本体も付けて蛇口の施工が出来ると、水道メーターのバルブを開けて水漏れが無いか、確認して作業完了です。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
浴室用水栓金具はシャワーホースもセットになっている事が殆どです。
今回はコンフォートウエーブという、節水と適度な刺激感を両立したシャワー水栓です。
TOTO独自のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水。スプレーシャワーとミックスし、適度な刺激のある浴び心地で「節水」を実現しています。
サーモスタット式なので、設定した温度のお湯が出てくる便利な機能を備えています。
豆知識「サーモスタット」ってなに?
サーモスタットとは、加温・冷却を制御することで対象物の温度を一定に保つための装置のことを指します。サーモスタット自体には加温・冷却機能はなく、センサにより対象物の温度を測定し、加温・冷却機器を制御します。
温度調節ハンドルで温度を設定すれば、サーモスタットカートリッジの働きで湯水の混合量を自動調節し、お湯が熱くなったり冷たくなったりすることなく、安定した温度のお湯が得られます。吐水・止水は切替ハンドルで行います。(給湯器のディスプレイに表示されている温度に自動で調節してくれるというシステムです。
サーモスタットの3つの機能
・温度調節
温度を一定に保つ機能。通常の使用時に接点の開閉を繰り返すことで温度を保つ。
・温度過昇防止
異常な温度上昇により危険が生じる恐れのある機器に用いる。
通常使用時には動作せず、異常時のみ動作する。
・温度検出
あらかじめ設定した温度に達したときに作動する。
自動では復帰せず、手動にて復帰を行う。
豆知識「給湯器」ってなに?
ガス給湯器には水、ガス、電気が必要
給湯器でお湯をわかすためには「水」、水をお湯にするための燃料となる「ガス」、給湯器自体を動かすための「電気」が必要です。そのため、給湯器には水道管、ガス管、電源線が接続されています。
そして、沸かしたお湯を住宅内の蛇口やお風呂に供給するために、給湯器からは給湯管や、お風呂の追い焚き管が出ています。
水からお湯になるまで
ガス給湯器は、水の通水がスイッチ代わりになっています。そのため、蛇口のお湯ハンドルをひねったり、リモコンでお風呂へのお湯はりボタン、追い焚きボタンが押されると、給湯器内部に通水が始まり、給湯器内部にある水量センサーが感知して、お湯の温めが開始されます。
給湯器内部に通水した水は、ガスを利用した熱交換器という機械でお湯に温められ、給湯管や追い焚き管を通って水回りの蛇口や浴槽に給湯されます。
水の通水がスイッチになっている給湯器ですが、機器自体は電気で動いているため、停電の際はリモコンがあってもお湯を出すことができません。
(引用:交換できるくん)
豆知識「給湯器の追い焚き運転」ってなに?
追い焚き機能の搭載された給湯器や風呂釜と浴槽は、2本の追い焚き配管(往き・戻り)で繋がっており、浴槽のお湯を給湯器に戻して加熱して、再び浴槽に送り出します。
この動作を繰り返すことで、浴槽のお湯を沸き上げます。
風呂釜タイプは「お湯を沸かし直す」だけですが、ふろ給湯器タイプであれば、人が入浴すると自動で沸き上げしたり、湯量が減ると自動で足し湯をしてくれる便利な機種もあります。
また、気になる光熱費ですが、追い焚きは水道代の節約になります。
一方、給湯の熱効率や水温・水量などを考慮した場合は、ガス代が高くなる場合もあります。
各ご家庭での使用機種や使用環境も異なってくるため、一概にどちらがお得とは言い切れませんし、給湯器メーカーであっても見解が異なっている状態です。
(引用:ガス専科)
豆知識「給湯器の選び方」ってなに?
給湯器は、機器の機能や能力、タイプによって選びます。
また、設置場所や排気方法・サイズなどによって適した機器が変わります。
機能:フルオートタイプ・オートタイプ など
能力:ガス給湯器は号数・石油給湯器の場合はkW
設置場所(排気方法):屋内・屋外(据え付け・壁掛け) など
ガス機器の設置基準や法令によって、現在使用している給湯器の後継機でも、取付けられず変更の必要がある場合もあります。
ガスの種類も、「都市ガス」「LPガス(プロパンガス)」があり、間違った機器を繋げて使用してしまうと、不具合が起こったり最悪事故を引き起こす場合もあります。
ガス機器の取り扱いには資格が必要です。しっかりと設置基準を守り法令に則った工事を工事を行う業者に任せましょう。
(引用:湯ドクター)
豆知識「浴室の鏡がくもる原因」ってなに?
お風呂場の鏡に曇りが発生しやすいのは、鏡が周囲より冷たいためです。鏡は熱伝導率の低いガラス製で、熱されにくく冷めにくいため、周囲より温度が低くなりやすい性質があります。
浴室の湿った空気が鏡の表面で冷やされ、細かい水滴となります。鏡の表面にごく小さな水滴が張り付き、光を乱反射させることで白っぽく見えるのが曇りの原因。鏡に汚れが付いていると、さらに曇りやすくなります。
鏡全体の曇りをスッキリさせるには掃除が必要ですが、入浴の際の一時的な解消方法としては、浴槽またはシャワーのお湯で鏡を温めること。すると入浴時の十数分は曇りがなくなり、ハッキリ見えるようになります。
(引用:ウチコト)
鏡汚れのウロコの正体
ウロコの正体は、水道水に含まれる不純物です。不純物は2種類あり、まず1つ目が水道水の消毒に用いられるカルキです。カルキとは塩化石灰のことで、カルシウム化合物に区分されます。2つ目はナトリウムやカルシウム、マグネシウムといったミネラル分で、これらはもともと原水に含まれるものです。
これらの不純物は非常に粒子が細かいため、水道水に含まれている状態では肉眼で確認することはできません。鏡についた水分が時間経過と共に蒸発すると、カルキやミネラル分だけがその場に残ります。当初は目立ちませんが、何度も水分の蒸発が起こると、不純物が堆積し、名前の通りウロコのように重なっていくのです。
不純物の厚みが増すと、白っぽい跡が肉眼でも確認できるようになり、鏡のウロコとして認識されるようになります。また、石けん成分もウロコの正体のひとつです。鏡に付着した石けんの泡が蒸発すると、白っぽい石けんカスだけがウロコとして残ります。
なお石けんカスには2つの種類があります。「金属石けん」と呼ばれるものは、水道水のミネラル分と石けん成分が混ざり合ったものです。「酸性石けん」とはミネラル分と皮脂が混ざったものを指します。
いずれもウロコの正体のひとつですが、金属石けんと酸性石けんでは汚れの性質が異なるため、石けんカス由来のウロコを落とすときにはそれぞれの性質に合った方法で掃除をする必要があります。(引用:東京ガス)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。