2020.01.23ブログ

【洗面トラブル】洗面蛇口を交換しました(神奈川県清川村)

洗面蛇口

神奈川県清川村で洗面蛇口を交換しました。

清川村の一戸建てで、ワンホールの洗面蛇口へ交換しました。

元々、2ホールの洗面蛇口が付いていましたが、ワンホールでいいとのことでしたので、穴を1つ塞いで、TOTO製TLHG31AEFRを取り付けました。

 

【TLHG31AEFRへの交換方法】




まず、屋外にある水道メーターのバルブを締めるか、化粧台下の止水栓(水と湯)を締めて、蛇口を取り外したときに水が出ないようにします。

これをしないと蛇口を外した時に水が噴き出てしまいます。

蛇口の外し方は、化粧台下の止水栓に蛇口のホースが2つ繋がっているので、ナットを回し、水と湯それぞれからホースの接続を外します。

そして、2ホールの場合は蛇口を固定している六角ナットが洗面ボウルの裏にあるので、立てカランという工具を用いて六角ナットを反時計回りに回すことによって外れます。

六角ナットはモンキーレンチでも外せますが、狭い箇所になるので引っ掛けることが出来ない場合がありますので、立てカランを通常使用します。

六角ナットを外したら蛇口を上に持ち上げて取り外します。

次に、TLHG31AEFRを取り付けます。

蛇口を1ホールに設置し、洗面ボウル裏から六角ナットを立てカランで締めます。

シッカリ固定したら、水と湯の止水栓に蛇口のホースを接続します。

蛇口の施工が完了したら、水道メーターもしくは止水栓を開けて、水を流して漏れが無ければ作業は完了です。

 

洗面所のトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

ヘアキャッチャーも汚れます

洗面所の洗面ボウルの排水口にヘアキャッチャーが付いているご家庭もあると思いますが、ヘアキャッチャーに引っ掛かるものは、髪の毛だけではありません。

歯みがきの際に出た口の中にあった食べかす、石鹸カス、時々たんをそのまま流してしまって引っ掛かる場合など。

ヘアキャッチャーが詰まった場合、ティッシュなどでゴミを取り除くのが一番です。

ヘアキャッチャーを洗面所の水で洗い流しては、ヘアキャッチャーの意味を成しません。

ちょっと抵抗がありますが、ティッシュで取ってゴミ箱に捨てて下さい。出来れば出た痰もティッシュに吐いてゴミ箱に捨てて下さい。

 

ヘアキャッチャーは長いこと使っていると、黒く汚れてくる場合があります。

そんな時は、排水トラップの掃除と合わせて、ヘアキャッチャーを外さすパイプクリーナーを掛けて掃除するいうのも一つの方法になるかもしれません。キレイになりますよ。

 

【家もメンテナンスが必要です】


戸建て住宅の場合は、家自体の管理もメンテナンスも、ご自身で行わなければなりません。

10年以上、下水管を洗っていない戸建て住宅だと、排水管に詰まりが出てしまう事もあり、高圧洗浄で排水管を洗うと、結構油脂が出てきます。

また、水回りの製品も永遠に使用できるものではありません。リフォームなども、築20年経たない内にご検討されると良いかと思います。

その、メンテナンスの時期や間隔も、販売した住宅メーカーや不動産などが受け持ってくれるといいのですが、住宅販売からアフターメンテナンスまで行っているメーカーはごく稀です。

この記事を見て、排水管の高圧洗浄はしたことがないと思った方は、ご自宅の築年数を数えてみて下さい。(戸建て住宅をお持ちの方)(参考:EPARK

また、メンテナンス専門業者もあり、定期的にメンテナンスの連絡をくれたり、保証期間もあったりと、便利に利用できそうです。

分譲マンションの場合は、管理費で毎年排水管を洗っています。もし、そのような事がないと思った方は、管理組合に問い合わせてください。
(参考:スーモ

 

豆知識「下水管つまりに要注意」ってなに?




下水管内には知らず知らずのうちに髪の毛、人間の皮脂、汚れ等が蓄積されていきます。

マンションでは管理組合が毎年、排水管の高圧洗浄されるのでしょうが、一戸建てでは大抵詰まってから呼ばれますので、本来は詰まる前に、数年に一度は定期的に清掃された方が良いです。

また、構造的な問題(下水管の勾配不良、下水桝のひび割れ)では高圧洗浄で一時的に綺麗にしてもすぐ詰まるので、修理が必要になります。(引用:スリーケー

現場を見て対応方法をご提案致します。

 

豆知識「冬場は特に詰まります」




排水管の詰まりの原因は”油脂”の場合が多いのですが、冬場は寒いと油脂が固まるので、排水管詰まりが増えます。

また、古い配管が凍結で割れてしまったりと寒さが影響してか、配管補修が増えます。

そのシワ寄せは継ぎ手の部分に来てしまうので、古い配管の場合耐えられず水漏れしてしまう事もあります。水道凍結した場合、そのあとの氷が解けた時に水漏れがないかどうかの確認が大切です。

年末は、「せっかくだから○○しよう」と思う時期です。エアコンを買い替えたりするように、排水管掃除もしておこう!という方が増えますので、取扱業者はとても忙しい時期です。急な水漏れなどの対応を急にできない場合がありますので、日ごろから排水管の掃除をしてみて下さい。

 

豆知識「水栓金具はどこまで自分で交換できる」ってなに?


水栓金具がネットショップで売っているのだから、それを買って自分で直せば安上がり!というのは誰でも思う事。

しかし、本当に自分で出来るのか、一度しっかり考えてみましょう。

”自分で交換4つのチェックポイント”

1.どんな部品が必要になるか判断できること

1つ目は交換する場合にどんな部品が必要になるかについて確実に判断できることです。交換用の水栓を購入する場合、必要な部品がすべてセットになっている訳ではありません。

既存部品がそのまま使えれば良いですがその部品も古くなっていれば交換すべきでしょう。取り換えるべき部品が分かるかどうかが判断基準となります。

2.その部品を入手できるかどうか

2つ目はどの部品を使うべきかが判断できたとして、その部品を入手できるかどうかです。交換に必要な部品を1つでも手に入れられなければ交換作業はできません。

3.道具や工具を持っているか、購入できるか

3つ目は交換作業に必要な道具や工具を持っているかどうか、購入できるかどうかです。水栓の交換作業は、ドライバーさえあればほとんどの作業ができる通販の自作ラック作りなどとは違い、特殊な道具が必要になる場合があります。

交換作業の途中で必要な道具や工具が入手できないとわかったら大変です。そういったことにならないように、交換作業に入る前に必要な道具や工具が手元にあることを確認しましょう。手に入らないとわかったら交換作業は業者に任せるべきです。

4.電子機器が組み込まれているか

4つ目は水栓に電子機器が組み込まれているかどうかです。センサーが埋め込まれていて手に反応して水が出るなどのタイプはセンサーが埋め込まれています。

電子機器がからむ場合は交換作業の難易度が高くなりますので専門業者に任せた方がよいでしょう。
(引用:リノコ

 

【水回りの設備をお客様が購入するリスク】




PCやスマートフォンなどで、身の回りの消耗品やサプライ商品を購入する事が、スーパーや百貨店で手に取って購入するよりも身近になってきました。

電化製品などは、家電量販店の店頭で実機を見たり担当者に説明を聞いた後、家に帰ってPCから商品を注文するような買い物の仕方もよく聞きます。

《自身で設備を購入するメリット》

・業者に頼むより安く購入できる
・こだわりのデザインの商品をじっくり選べる
・業者の選定した物を取付けなくていい


反対に、家電量販店で購入すると、設置や取付け・アフターフォローや保証などのサービスを受けられます。

確かに、デザイン性の高い蛇口や海外製の洗面ボウルなどは、お客様がお取り寄せした方が間違いはありませんし、十分な検討時間があるかと思います。

突然の水漏れや蛇口交換などの場合、取り寄せが短期間であったり業者の持ち器具を使用することがありますが、それを避ける事が出来ます。

《自身で購入するデメリット・リスク》

・蛇口の場合、取付部のネジ山が異なり取付出来ない
・アフターフォローが無いので、修理が出来ない(場合もある)
・ほかの設備との干渉があり、使用しにくくなる


海外製品の場合、ネジ山が日本製と異なっているため、ねじ込み方式の取付は出来かねます。

※日本のメーカーからの購入品に関しては、メーカーが日本への変換部品を用意している場合もあります。メーカーに問い合わせましょう。

同じように、カタログだけで選ぶリスクは他にもあります。

想像と違い、大きすぎたり小さすぎるなど、洗面ボウルと蛇口では排水口と吐水口の位置が重要になってきます。

洗濯機は、全自動洗濯機からドラム式洗濯機へ変更する際、洗濯蛇口の位置が洗濯機に干渉して蛇口の位置を変更しなければならない場合があります。

弊社ではお客様のご希望をお伺いして、取り付け可能かどうかのアドバイスもいたします。ご相談ください。

 

【排水管の洗浄でにおいを撃退!家庭で出来る対策とは】


浴室や洗面所、キッチンの水回りから何か臭うような気がする…そんな経験はありませんか?原因がわからず困っている人も多いでしょう。なぜ排水管がにおいの原因となりやすいのか、その理由とにおいの解決方法をご紹介します。

一般的な住宅には、水を使う場所には排水管にトラップが備わっています。主に、キッチンや浴室、洗面所や洗濯機の設置場所、トイレなどのです。

同じトラップと言ってもそれぞれ目的に合わせて配置されており、排水管には主に3つの機能があります。

お風呂などで使った汚水を家の中で漏らすことなく外へと出す排水機能がその一つです。

また、使った水にはゴミや髪の毛などが含まれています。そういった異物を除去するフィルタリング機能が備わっています。

3つ目は異臭防止機能です。排水に含まれる汚れが放つ嫌な臭いをシャットアウトし、排水口から漏れないようにしてくれます。

 

基本的な機能は備わっているのですが、それ以外に各ご家庭でしなくてはならないことがあります。

排水口からのにおいは、排水トラップやゴミ受け、排水管の中にぬめりや汚れがこびりついていることが原因の場合が多いです。

洗濯機や浴室・洗面所の排水口では髪の毛や糸くず、石鹸カスや皮脂などが汚れの元となり異臭を放ってしまいます。

キッチンの排水口では、調理や食器洗いの際に付着した食べカスや油汚れがにおいの原因となることが多いでしょう。

浴室では浴槽や壁、床などの掃除をしていないと、皮脂汚れや石鹸カスがこびりついたままになってしまいます。さらに換気をしていないと湿気が溜まっているため、カビや雑菌が繁殖して悪臭を放つ場合があります。

洗濯機付近のにおいの場合、洗濯槽内にカビが発生している可能性もあります。

排水が流れる排水管は、定期的なメンテナンスが欠かせません。
パイプクリーナーなどを活用して、快適な生活を手に入れましょう。
(引用:MISAWA

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ