2020.01.23トイレトラブル

【トイレトラブル】トイレの詰まりを修理しました(神奈川県藤沢市)

トイレ

神奈川県藤沢市でトイレの詰まりを修理しました。

藤沢市の分譲マンションで、トイレが詰まったので対応してほしいとのことでした。

3日前に詰まって、黒いゴムのスッポンでやったけど駄目だっとのことでした。

よって、スッポンより強力な圧力ポンプで詰まり除去作業開始。

10回ぐらい引いたり押したりしましたが詰まりは解消せず。

よって、便器を脱着しました。

便器を外した所、プラスチックの固形芳香剤が便器の中からコロリと出てきました。

これを取り除いて再びトイレを付けて水を流した所、しっかり流れるようになりました。

 

【便器の脱着方法】

まず、トイレの止水栓をマイナスドライバーで反時計回りに締めます。

タンクの中の水を空にして、便器内にたまった水を灯油ポンプで抜いて空にします。

ウォシュレットの電気コンセントとアースを抜きます。

止水栓に接続されている分岐栓を外します。

今回、ウォシュレットとタンク一体型のトイレでした。

便器とタンクを繋いでいるビス4本を反時計回りに回して外し、タンクを上に持ち上げて外します。

便器は床にビス2本で固定しているので、メガネレンチで反時計回りに回しビスを外して、便器を上に持ち上げます。

便器の排水口から異物を除去したら元に便器を戻します。

戻し方は取外しと逆の手順で行います。

取付けが終わったら、レバーを引いて水漏れが無ければ作業完了です。

 

トイレのトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

トイレの排水・超節水

芳香剤を子供がトイレに流してしまったという例は少なくありません。

子供も親にその事実を言えない場合も多いので、トイレが詰まってしまうまで奥に流れ込んで取れなくなってしまう事が問題です。

芳香剤やスマートフォンなどの固形物をトイレに落としてしまった場合、抵抗があるかもしれませんが、すぐに拾い上げるのが一番確実な対処法です。

水で溶けてふやけてしまうようなお菓子を落としてしまった場合、仕方がないので棒か何かで砕いて流せば詰まる事もないでしょう。

 

豆知識「トイレタンクの仕組み」って?




・ボールタップ

水位を調整する浮き球が付いていて、浮き球が下を向いていると給水が開始され、水位が上がって水に浮き球が当たると浮き球が上に向きます。

浮き球が上を向くと給水が止まります。

・オーバーフロー管

ボールタップが故障した場合、タンクの外へ水があふれるのを防ぐため、この管から便器へ水を逃がします。

・フロートバルブ(フロートゴムを使用した栓)

フロートバルブの開閉により、タンク内の水を便器へ流したり、止めたりします。

このフロートバルブには、レバーハンドルと連動する鎖がついています。

※フロートバルブに使用されているのが、フロートゴムと言う、黒いゴムで出来ている、排水口の蓋の役割を果たしている部品です。ゴムですので、経年劣化によりゴムが溶けてきて、変形することで、タンク内の水が漏れだすことがあります。フロートゴムを手で触って、手が黒くなったら、フロートゴムの替え時です。
最近では、フロートバルブがプラスチック製になっているものもあります。

・止水栓

修理前に水を止めたり、水の勢いを調節する役割を果たします。
(引用:TOTO

 

【下水桝の詰まる原因~生活面で気を付けたいこと】


トイレの流れる仕組み

生活排水は、大きく分けて、トイレとその他。

トイレは言わずと知れた尿や便、それとトイレットペーパーです。盲点なのが、このトイレットペーパー。

実は、「水に溶ける」のではなく「水でほぐれる」紙なのです。


大量にトイレに流してしまうと、繊維同士の絡み合いが水素結合だけで結びついているので、水に濡れるとすぐに解けるはずのトイレットペーパーが、「水に濡れない」まま排水管に流れ込んでしまいます。

ちょっと濡れたトイレットペーパーは、乾いた排水管内にくっつきます。そして、そこをきっかけに詰まりを発生させます。(参考:岐阜県産業技術センター

そして、生理用品や尿取りパッド。下着を下した時に便器内に落ちてしまう事があります。便器の中に落とした物は、スマホや大切なもの以外は触りたくないものです。

しかし、水分を吸収するためのパッド類は、便器内の水も吸ってしまいますから、たっぷり水を含んでパンパンに膨らんでしまいます。落としたものを見えない場所へ流したくなるものですが、見えないからといって無くなる訳ではありません。見えない場所で膨らんでしまうと、排水を阻害するモノへと変化してしまいます。

店舗利用時には特に、お店に迷惑がかかるので、水をたっぷり含む前に引き上げ、ゴミ箱へ捨てましょう。

その他に分類しましたが、お風呂や洗面所は、石鹸(液体も含む)のカス、髪の毛、体の汚れなどが排水管の詰まりの原因となります。髪の毛など手で取れるようなゴミは、排水管に流さずゴミ箱へ捨てるのがとても大事です。

また、キッチンは料理に油を使います。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。

これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。出来るだけ、排水口にネットを掛けたり、食べ残しは三角コーナーなどで直接排水口に流さないようにしてください。

 

豆知識「思わぬトラブルを避けるために」




皆さん、お問い合わせの時からたぶん、不安と焦りがある中ご連絡下さっているので、精一杯迅速に対応させて頂こうと、努力しています。

しかし、いざ現場に行ってみると、その場ですぐ対応できないような部品を使っている配管だったり、お話を聞いていた様子とだいぶ違って、大きな工事になりそうだったりと、その日中に・数時間で対応できない事も多々あります。

ご予算もある中で、想定外の金額を提示してしまったようで、困った顔をしながらお支払いして下さった方もいらっしゃいました。

水回りの工事は、予想外のことが多々あります。お電話で「だいたいどれくらい(の金額)掛かりますか?」と聞かれますが、正直ハッキリとはお答えできないのが実情なのです。

しかし、工事前でしたら”お見積もりは無料”ですので、他社と見積もりを比較してからの工事依頼で構いません。

お急ぎでない場合は、そちらもご検討ください。

 

【水道局指定工事店】とは?




一般的に「指定工事店」だよね。というのが、世間一般でいう「水道業者」です。都道府県別に必要なこの「指定」を取っていないと、一切の水道工事を行ってはなりません。

給水装置(県営水道が所有している上水道配水管から屋内の蛇口までの装置)工事を行うために必要な一定の資格をもって、県営水道が指定した工事業者(店)です。

給水装置の新設・改造・修繕・撤去などの工事は、指定給水装置工事事業者が行うよう法律(水道法第16条の2第2項及び神奈川県県営上水道条例第14条の2)で定められていますので、県営水道の指定給水装置工事事業者以外の業者は工事を行うことができません。

参照先の”あらかじめご確認ください”の項目をよく読んで確認しましょう。(参照:神奈川県

 

豆知識「密結パッキン」ってなに?


[caption id="attachment_9933" align="aligncenter" width="700"] 上に乗っているのは劣化して交換した密結パッキン。 取付けてあるのが新しい密結パッキンです。[/caption]

密結パッキンはタンクと便器の排水口をつなげるパッキンです。

このパッキンの存在を知らないため、水漏れの原因が分からない方も多くいます。

密結パッキンはゴムなので、10年以上たつと固くなってしまいます。

しかし10年経ったからといっていきなり水漏れするわけでもありません。

何事もなく30年以上使っている方もいますし、10年たたずに水漏れしてしまうことも。(アパート経営の始め方 より引用)

 

豆知識「圧力ポンプ(ローポンプ)」ってなに?




業務用の「すっぽん」です。ここでいう”すっぽん”はラバーカップと呼ばれる、便器が詰まった時にギュッと押し込むと、その空気の押し込まれる勢いで、詰まりが取れる。という道具の事。

その業務用。ですので、なかなか高価ですが、効果的です。すっぽんと違って押したり引いたりと、水の圧力を色々な角度から起こせる道具ですので、簡単な詰まりはこれで取れるものです。

ローポンプで取れる詰まりはトイレットペーパーや便が便器内で詰まっていた場合です。

トイレットペーパーや便以外(スマホや手帳など)の異物が詰まっている場合はローポンプでは引き抜けませんので、トイレを外して、便器の裏から異物を除去する必要があります。

もちろん、異物除去後は便器を元に戻します。

また、便器内での詰まりでは無く、その先の排水管で詰まっている場合は高圧洗浄機で排水管を洗浄して詰まりを除去します。

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ