2020.01.06キッチントラブル

【キッチントラブル】台所蛇口を交換しました(神奈川県海老名市)

台付き蛇口

神奈川県海老名市で台所蛇口を交換しました。

海老名市のマンションの2ホールの2ハンドル蛇口から水漏れでした。

20年以上経っているらしく、蛇口のパイプの付け根、ハンドル部分、蛇口の根本から水漏れを起こしていました。

湯水の芯々200㎜だったので、TOTO製のTKS05310Jを取り付けました。

2ホールの場合は湯水の芯々距離が合わないと取り付けることが出来ません(シンクにホルソーで穴をあければ取り付けることは可能)。

 

【2ホール蛇口の取り付け方】




蛇口はシンク下で給水配管と給湯配管に、フレキ管などで接続されています。

 

蛇口の交換にはまず、マンションのパイプスペースにある水道メーターのバルブを閉めて水が出ないようにします。

シンク下に潜って、フレキ管を立てカランで取り外します。

蛇口は水と湯の2箇所を六角ナットで締めて固定しているので、このナットも外します。

そうすると、蛇口を上に持ち上げることによって取り外せます。

蛇口が取り外せたら新しい蛇口を取り付けます。

2ホールに蛇口を入れて、シンク下に潜って六角ナットを回して蛇口を固定します。

次に、蛇口と給水配管、給湯配管を接続する為にフレキ管を間に入れますが、出来ればフレキ管も新しく作った方がいいです。

既存のフレキ管を使った場合にもフレキナットのパッキンは新しく交換します。

新しい蛇口の取付が出来たら、水道メーターのバルブを開けて通水します。

通水後に漏水が無ければ作業OKです。

 

キッチンのトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~

フレキ

話の中でも出てきた「フレキ管」ですが、耳慣れない言葉かと思います。

しかし、固くコンクリートから生えるように伸びている配水管の直管を動かすのはたやすい事ではありません。

その、排水管と水栓金具を結びつけるためには、この柔軟性に優れていて自由度の高いフレキシブル管が役に立ってくれるのです。

給水は、水自体に圧力があるので、どんな形の管でも素直に通ってくれます。

それを分かっているからこそ、フレキの使用の幅が広がるのです。

 

豆知識「フレキ管(給排水)」ってなに?




正式には「フレキシブル管」と言います。柔軟性があり、自在に方向を変えられるので、そのような名前が付いています。

柔軟性があるホースやパイプなど、様々な用途で様々な製品があります。

今回は、既存の配管の長さが合わず、グルっと回して接続できる、柔軟性のあるフレキ管の出番となりました。

フレキ管の端にはナットが付いています。基本的に、フレキ管はパッキンで水漏れを防ぐので、ナットを接続するネジに、シールテープは巻きません。また、糊などもつけません。

基本的にステンレスで出来ていますので、細かい曲がりを付けることは困難ですが、大きく90度ほどに曲げることは可能です。

ただ、金属製ですので、何度も曲げたり伸ばしたりを繰り返すと切れます。取り扱いに注意が必要です。

水漏れの現場に行って、パッキン交換だけで水漏れが直った事例もありますので、水道屋にお気軽にご相談ください。

 

【キッチンの水栓金具の種類】




台所蛇口には様々な種類があり、取付け方として壁付、台付があります。

・壁付けタイプと台付けタイプの違い

蛇口・水栓の取り付け方法は大きく「壁付」と「台付」に分けられます。 それぞれ名前の通り「壁」に直接設置するか、カウンターキッチンなどのように「台」に設置するかというタイプの違いです。

種類により、交換時の取外し方、取り付け方が違います。

最近の蛇口は取り付ける時は、固定金具がシンク下に潜らず、上から穴に入れて取り付けることが出来ます。

固定金具を穴に固定し、蛇口を金具に設置すれば蛇口を取り付けることが出来ます。

台付けは、シンク下の蛇口の水と湯のホースを、給水と給湯のそれぞれの止水栓に取り付ければ設置完了です。

・台付け:1ホールと2ホールの違い

台付タイプの取付方法も、水とお湯の出てくる場所が1つか2つかによって水栓金具も変わります。1つの穴から水・湯の両方の配管がなされている場合には「台付1ホールシングルレバー水栓」を取付けます。

一方、水と湯が別々の穴から配管されている場合は「台付2ホールシングルレバー水栓」を取付けます。

また、この方法は、浴室以外の混合水栓の場合に使用される方法で、壁付の場合は水と湯は、別の壁穴から配管されることになります。

・スパウト部は先端が”整流””泡沫””シャワー”などの種類に分かれています。基本は”整流”ですが、メーカーによって整流は跳ねやすいからと気泡を水に混ぜた”泡沫”を採用しているものもあります。

・吐水口には切替えハンドルのない”整流(泡沫)”だけのものと、整流と”シャワー”の2種類の吐水形のもの、+浄水機能付きがあります。

①整流(泡沫)のみ
②整流(泡沫)+シャワー
③整流(泡沫)+シャワー+浄水機能


 ・②と③については、スパウト部にシャワーホースが内蔵されていて、引き出して使用できるものもあります。浄水器もスパウト部に内蔵されている商品もあります。

・分岐栓付きとは、台所の蛇口に通っている給水を分岐させて「据置型の浄水器」に使用したり、「据置型の食洗器」に使用したりします。

 

豆知識「水道メーター」ってなに?


戸建て住宅の場合の水道メーター

戸建ての水道メーター

自宅の水道メーターがどこに設置されているのかわからない場合は、家の入り口や敷地の間口に近い場所の地面をチェックしてみてください。

水道メーターはガスメーターなどのように家の中に設置されていることはないため、自宅の敷地内の屋外にあるのが通常です。

また検針員が簡単に水道メーターを確認できるように設置されている為、大抵のケースでは敷地の間口に近い部分を探してみると見つかると思いますよ。(※間口=前面道路(公道・私道問わず)と接する土地部分)

 

集合住宅(マンション)の水道メーター



集合マンションの場合はこのように各部屋ごとに設置されています。

子(私設)メーターとは、アパート・マンション・貸ビル等の集合施設において、家主・マンション管理組合・ビルオーナー等の皆様が一括して水道局に支払った水道料金を、入居者やテナントの方の使用量に応じて精算するために設置されたメーターをいいます。

(引用:スイドビ

 

豆知識「1ホールと2ホール」ってなに?




元々付いていた蛇口が2ハンドルの場合、水とお湯の配管は、別々2ヶ所の穴を開けて配管してあります。

また、台付き2ホールタイプもありますので、その場合、同じ2ホール(2ヶ所の穴)タイプの水栓金具を選びます。

元々付いていた蛇口が台付き1ホールシングルレバー水栓の場合、そのまま1ホール用の水栓金具に交換します。

リモデルという、交換しやすい構造の水栓金具がメーカーで用意されているので、出来るだけその中から選んでいただき、無駄を省き、安価で作業に時間をかけない事をお勧めしています。
(引用:TOTO

 

【食洗器の種類別設置方法】




・蛇口に分岐水栓を付ける卓上食洗機

卓上食洗器の場合、蛇口のハンドルレバーとカートリッジを取外し、分岐水栓を取り付けてから、カートリッジとハンドルレバーを戻します。

注意点として、混合水栓のカートリッジはプラスチック製であり、年数が経っている蛇口の場合はカートリッジが破損するリスクがあります。

よって、分岐水栓交換時は予備のカートリッジも持っておくほうが望ましいです。

最近は、コンパクトな卓上食洗器も多数発売されているので、既存のキッチンに取り付けるには、卓上食洗器の方がオススメです。

 

 

 

 



・直接配管を取り付けるビルトイン食洗機

ビルトイン食洗器の場合は、取り付ける棚が必要です。

後からビルトイン型を取り付けようとすると、給水管と排水管も台所の奥で作る必要があり、スペースがかなり狭いので中々大変な作業になります。

新築の際に、ご検討される方が殆どです。

 

 

 

 

 

【キッチンのシンクの下からの水漏れの原因】




シンク下から水漏れの場合、以下の3つの原因が考えられます。

1、ホース付き蛇口で、蛇口のホースから水漏れしているケース

ホース付きの蛇口のホース部分が破損して水漏れを起こす場合がありその場合、ホースが収納されている部分に水が溜まり、自然に排水する作りにはなっているのですが、水の量が多いと溢れて水漏れにつながることがあるのです。

2、排水ホースから水漏れしているケース

キッチンのシンクの排水はトラップなどを経由して、家の外の排水桝へ流れ込みます。その途中の排水ホースに亀裂などが入り水漏れする事があります。

3、排水管が詰まって逆流して水漏れしているケース

キッチンのシンクに排水される汚水の種類はたくさんあり、料理に使う油。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。(参考:DIYClip!)

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ