2019.12.14ブログ

【配管交換】階下漏水の対応を行いました(神奈川県小田原市)



神奈川県小田原市で階下漏水の対応を行いました。

3F建ての店舗で、1Fの天井から水がポタポタと漏れていました。

漏れていたのは2Fのトイレの排水管とコンクリートスラブの隙間からで、常に漏水しているわけでは無く、一気にザバっと出ているとのことでした。

よって、2F を隈なく調べたのですが漏水している箇所はありませんでした。

そこで、配管カメラを使って排水管の中を見ましたが、排水管が破損している箇所は見られませんでした。

トイレ内に床下点検口があったのですが、狭すぎて顔も入れられなかったので、配管カメラを入れながら水漏れの形跡を捜索。

トイレの排水管があったので、その上の床をレシプロソーで切断し、開口して確認。

これを4か所繰り返したところ、漏水箇所を発見しました。

なんと、床とスラブの間にグリーストラップが埋まっていました。

写真のグリーストラップはガラとモルタルを除去しましたが、発見当時は、グリーストラップの上にモルタルが無造作にかけられて、グリーストラップ内はガラと泥水がたっぷり溜まっていました。

ガラと泥水が200㎏あると思いますが手作業で除去しました。

そして、グリーストラップの手前で排水管を切断し、既存の排水管は埋め殺しにして、グリーストラップに穴をあけて、新規の排水管でバイパスを作りました。

ビル共用部の立て管に繋げているので、写真のグリーストラップの先は壁に穴を開けて立て管に繋げています。

排水管には掃除口も付けて清掃できるようにもしています。

 

水を流してみて水漏れが無かったので排水管工事完了です。

後日、Pタイルとコンパネで床の復旧を行います。

 

排水口・排水管のトラブルの料金詳細はコチラ!


 




神奈川水道コラム~雑談と世間話~


豆知識「グリーストラップ」ってなに?


基本的に、油脂や残飯、野菜くずなどが直接下水等へに流出することを防ぐ、業務用の厨房に設置が義務付けられている装置です。

一般的に3つの槽に分かれています。
第1槽のバスケットで、厨房排水に含まれる生ゴミや残飯などを受け止めます。

第2槽では、油が水面に浮上する性質を利用し、排水に含まれる 油脂分を水面に浮かし、汚泥は底に沈殿させて分離します。

第3槽は、油脂分や沈殿物が少なくなった水を下水等へ排水します。

※グリーストラップは1週間に1度の掃除が必要です。定期的な清掃で、汚れのこびりつきや、ため込んだ強い臭いに頭を悩ませることもありません。

旭化成サイトより引用)

 

今回は、その設備(グリーストラップ)が使われずに放置されたために起こった水漏れです。

たまにこういった、古い設備をそのままにして、次の借主に黙って貸すという事も起こっていますので、水道業者としては、頭の痛いところです。

こういったトラブルは、大家さんの信用にもかかわりますので、建物内にどんな設備があるか分かる図面を保管していて欲しいものです。

とは言っても、基本的に現場を確認してからの作業となりますので、よっぼど原因が分からない場合でなければ、図面を必要としません。

(参考:賃貸住宅のトラブルはどこに相談

*********

豆知識「クロスコネクション」ってなに?




クロスコネクション(誤接合)とは、配水管(水道本管)から各ご家庭等に水道水を供給するための給水管(給水装置)が、「水道以外の管(井戸水、工業用水等)」と直接接続されていることを「クロスコネクション(誤接合)」といいます。

止水栓(バルブ)等を設け、蛇口から出る水を、水道水と水道水以外の水を切り替えて使用できるようにされている場合もクロスコネクションに該当します。

誤接合されやすい「水道以外の管」の例

●井戸水、湧水、工業用水、農業用水(パイプライン、畑かん)、再生水の配管

●受水槽以降の配管

●プール、浴場等の循環用の配管

●水道水以外の給湯配管

●ポンプの呼び水配管、冷却水配管

●雨水管、その他排水管等

なぜ禁止されているの?

水道の給水管と水道以外の管が接続されていると、バルブの故障や操作不良、閉め忘れなどにより井戸水等が配水管(水道本管)に逆流するおそれがあります。逆流した水が汚染されていた場合、周辺の水道水が汚染されるなど、公衆衛生上大きな被害を引き起こすことになります。井戸水と上水は別の蛇口から出るようにしましょう。

また、水道水が井戸等に大量に流れ込む可能性もあり、莫大な水道料金が発生する可能性もあります。(引用:仙台水道局

*********

豆知識「ウォーターハンマー現象」ってなに?


 ウォーターハンマー現象

 ウォーターハンマー防止装置

水道の蛇口をしめたときに、一瞬「ガンッ」「ゴンッ」という音がするのを耳にしたことはないでしょうか?

「ある」という場合は、ウォーターハンマー現象が起きている可能性があります。ウォーターハンマー現象は放置しておくと思わぬトラブルにつながることも…。この記事ではウォーターハンマー現象の概要と対策について解説します。

水撃作用」と表現されることもあるウォーターハンマー現象は、水道管を通る水が、水道管内部の急激な圧力の変化により内側から激しくぶつかってしまう現象のこと。強い衝撃が生じ、まるで水道管をハンマーで叩いたような大きな音が鳴るため「ウォーターハンマー現象」と呼ばれています。

ウォーターハンマー現象は、水道管が設置されている場所であればどこでも発生する可能性があるのですが、一般家庭で起こりやすいのが、給湯器、食器洗い機、全自動洗濯機です。給湯器が発生源の場合は、キッチンや洗面所、浴室など、給湯器を使うたびに聞こえることもあります。

ウォーターハンマー現象が起こるのは一瞬です。しかし、その音からもわかる通り、衝撃はかなり強力なもの。1回くらいであれば問題ないのですが殆どが繰り返されています。同じ場所で何回も起きた場合、配管に破損が生じて水漏れを引き起こすリスクがあります。その前に、ウォーターハンマー現象を解消しておきましょう。

また、給湯器でウォーターハンマー現象が起きた場合、配管だけでなく、給湯器に搭載されたセンサーなどに影響することもあります。修理では対処できず交換を余儀なくされることもあり、リスクが高いといえます。

出来るだけ早く、ウォーターハンマー現象の解消をした方が良いと考えます。(引用:生活堂

***********

豆知識「埋め殺す」ってなに?!




配管の現場では、よく「埋め殺しちゃっていいですか?」などという言葉が使われています。

現代の言葉としては”不適当”とされていますが、作業効率を上げるために、簡単な言い方に言い換えて使っているのです。今回も配管をし直す時に一部の配管を埋め殺しました。

ちゃんとした言い方だと「使わなくなった配管を撤去しないで使えないようにした状態にしてそのまま放置する」です。長いですね。
長い言葉は作業の手も止まりますし、非効率だと思い、昔の職人さんが考えて使うようになったものと推察されます。

●埋め殺し(ウメゴロシ)
撤去又は切り離し工事において、分岐部から切り離しのみを行い、給水管を布設したままにしておくこと。現在は、不適切用語として使用を廃止し、「埋設のまま」に変更。(引用:水道設備.com

 




●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。

【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。

【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。

【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。

水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。

お問い合わせ