神奈川県鎌倉市で台所の詰まりを直しました。
鎌倉市の一戸建てで、台所の排水が詰まっていました。
蛇口の水を流すと、しばらくたってからシンクに水があふれてきました。
台所詰まりを直す場合、シンクもしくはすぐ下のジャバラホースで詰まっている場合は圧力ポンプ作業、薬品洗浄作業を行います。
更にその先の排水管で詰まっている場合は高圧洗浄機による排水管洗浄を行います。
圧力ポンプ作業とは、シンクの排水口にローポンプを当てて、水を溜めて空気が入らない状態にして真空状態でローポンプを一気に引きます。
そうすることで詰まりが引き抜かれて除去されます。
基本的には引くのですが、詰まり方によっては押し込むことで排水管本管側へ流すこともあります。
薬品洗浄とは、アルカリ系薬剤で、排水管の汚れである油脂を分解除去する作業です。
弊社の薬品はピーピースルーKという水酸化カリウム95%(アルカリ)の高濃度薬品で洗浄します。
市販のパイプユニッシュ等の薬品は濃度0.5~4%程度です。
高圧洗浄とは、ガソリン式のエンジンが付いた高圧洗浄機から洗管ホースを詰まっている排水管に入れて、圧縮した高圧水を詰まりにかけて、詰まりを崩して、流しながら除去します。
ホースが前に進んでいき、汚れを確実に除去します。
弊社のガソリン式高圧洗浄機は強力な洗浄能力を有しているので、排水管の隅々まで綺麗にすることができます。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
今回紹介した道具の解説です。
豆知識「圧力ポンプ(ローポンプ)」ってなに?
業務用の「すっぽん」です。ここでいう”すっぽん”はラバーカップと呼ばれる、便器が詰まった時にギュッと押し込むと、その空気の押し込まれる勢いで、詰まりが取れる。という道具の事。
その業務用。ですので、なかなか高価ですが、とても効果的です。(少しシャレ)押したり引いたりと、水の圧力を色々な角度から起こせる道具ですので、簡単な詰まりはこれで取れるものです。
ローポンプで取れる詰まりはトイレットペーパーや便が便器内で詰まっていた場合です。
トイレットペーパーや便以外(スマホや手帳など)の異物が詰まっている場合はローポンプでは引き抜けませんので、トイレを外して、便器の裏から異物を除去する必要があります。
もちろん、異物除去後は便器を元に戻します。
また、便器内での詰まりでは無く、その先の排水管で詰まっている場合は高圧洗浄機で排水管を洗浄して詰まりを除去します。
豆知識「高圧洗浄機」ってなに?
当社で使用している高圧洗浄機は、一般的な電動式ではなく、業務用のガソリン駆動の高圧洗浄機です。
電動式よりもパワーがあり、排管内の汚れのほとんどを洗い流すことができます。
さすがに、石やおもちゃなどは押し流せないので、このような物が原因の詰まりの場合は、配管を切ったり便器を外したりと、物理的に取り除きます。
配管清掃を行う高圧洗浄機は、高圧水の噴射する方向が、前方ではなく後方なので、水力だけで前進するのです。
そして、排水管内の詰まりの原因にたどり着くと、前進できなくなりそこで止まります。
しかし、前進は出来ませんが、その場で高圧の水力をかけ続け、少しずつ詰まっている塊を除去していき、最後には塊も砕け、詰まりを解消する事が出来ます。
また、ホースも15m×2なので排水管内が長くても十分奥まで洗うことが可能です。(参考:ビルディマガジン)
豆知識「自宅で排水管の詰まりを防ぐ方法」」
できれば、水道の業者に頼む前に、排水管が詰まってしまう前に、ご自身で防ぐ方法があったらいいですよね。
そこで、簡単な方法をお一つご提案します。
特別な道具は一切必要ありません。簡単に言うと「お湯で押し流す」のが効果的なのです。
皆さん嫌がるヌルヌルとした、あの排水トラップをはずし、臭いが上がってくる排水口をタオルや雑巾などでふさぎます。この時、タオルが流れないように注意してください。
タオルをフタにしてシンクに50~60℃のお湯をたっぷり貯めます。(給湯器でも温度設定できます)
しかし、ここで注意です!50~60℃のお湯ならいいのですが、熱湯は排水パイプを痛めるので絶対使用しないでください。
そして、タオルを箸などでつまんでシンクに溜まったお湯を一気に流します。すると、比較的長い時間をかけてお湯が排水管を流れていくので、排水管にこびり付いていたヌルヌルしたものも一気にきれいさっぱり流せます。
本来、料理の際の湯煎に使ったお湯も、温度を下げてから排水口に流すのが理想的です。
豆知識「浄水器」ってなに?
【浄水器とは、水道水に含まれる物質を除去するものをいいます】
●現在、浄水器という名のもとに、いろいろな水処理機具が販売されています。
今、公式に「浄水器」というのは、水道水の中に含まれる残留塩素やトリハロメタン等の物質を除去または減少させる機器をさしており、法律や規格基準によって定められています。
●家庭用浄水器の大きなはたらきは、活性炭のもつ多孔質な表面で、化学反応や吸着力をはたらかせ、残留塩素やカルキ臭、カビ臭、そして、有機物を取り除き、そして、ろ過膜(中空糸膜)では、一般細菌やカビ類、赤サビなどを取り除くことです。
浄水器の目的をひと言でいえば、有効なろ材を組み合わせて、水道水をろ過し、「おいしくて、安心な水」をつくることといえるでしょう。
●浄水器は、一般細菌の除去はもちろん、大腸菌類やクリプトスポリジウムなども除去します。これらは本来は水道水としての水道基準に則して除去されているはずです。
しかし、万が一に入り込んでいたとしても、中空糸膜などの精密ろ過機能を備えた浄水器や、その他ろ材の工夫などにより、より安心な除去が可能となっています。
【使用上のご注意】
●ただし浄水器のご使用に当たっては、必ず守っていただきたいことがあります。
それは浄水器に表示されている期間内に、早め早めにカートリッジを交換し、常に安心して水をご利用いただきたい点です。取り替えないで使うのでしたら、カードリッジを通すより水道水をそのまま使用した方が清潔です。
カートリッジ内に滞留した一般細菌については、約5~10秒ほど浄水を流しっぱなしにして、滞留水を捨てることで解消します。
銀の抗菌作用を用いたり、紫外線装置などで一般細菌などの繁殖を抑える製品もあります。
(浄水器協会より引用)
豆知識「浄水器の種類」ってなに?
●蛇口直結型(蛇口に取り付けるタイプ)…水道の蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器です。
コンパクトで簡単に取り付けや取り外しができるので、引っ越しの多い方やマンションでのひとり暮らしにおすすめ。
また、蛇口の形によっては取り付けが可能かどうかチェックしましょう。飲用だけではなく、毎日の料理に使う方にもおすすめです。
●水栓一体型…蛇口と一体になり、シンク周りをスッキリと広く使えるのがビルトイン型です。
タンクをシンクの下に設置する工事や、導入コストが高くなる反面、性能にこだわって浄水器を選びたい人や、水栓のデザインを変えておしゃれなキッチンにしたい人におすすめです。
●据え置き型…据え置き型の浄水器は、キッチンの蛇口と浄水器をホースで繋いで使用するタイプです。
蛇口に浄水器を取り付けできない場合でも、水道水に含まれる不純物を取り除くことができます。
また、フィルターの容量が大きいのでカートリッジの寿命も長く、浄水能力が高いため水道使用量が多い家庭におすすめです。
据え置き型には、浄水器のほかに、水の水素イオン濃度を変えてアルカリ水や酸性水を作ることのできる整水器もありますので、用途にあわせて選びましょう。
●ポット型…ポットの中にあるフィルターが水道水をろ過する浄水器です。
水をろ過して浄水を生成するので、完了まで少し時間がかかる反面、浄水器の中でも最も手軽に購入できる価格の安さや、豊富なラインアップが特徴。
用途に応じて容量が選びやすいタイプです。
外出に携帯できるタイプやタンブラーサイズのポット型浄水器などがあります。
●アンダーシンク型…シンク下収納に本体を収納し、水栓金具のみをシンク脇に設置する、大型の浄水器です。
本体を大きくする事で、ろ過流量や、ろ過能力も大きく、カートリッジが最も長持ちします。 給水管に直接取り付けるタイプ(ビルトイン形)や、給水管から浄水栓に組み込むタイプがあります。
●ウォータースタンド…一般的なウォーターサーバーは、天然水などをタンクに詰めて自宅へ運び、設置して使用しますが、こちらは水道水を浄水して、ウォーターサーバーの様に使えるタイプです。
ウォーターサーバーの様な。というのは、通常の浄水器と違い、80度ほどのお湯も出てきますので、お茶など入れる際、お湯を沸かす必要がありません。
天然水ではなく「RO水」を使用したい方や、ウォーターサーバーを設置するまでは…とお考えの方に、最適です。
(引用:浄水器協会)
(RO水とは:浄水器協会)
【キッチンのシンクの下からの水漏れの原因】
シンク下から水漏れの場合、以下の3つの原因が考えられます。
1、ホース付き蛇口で、蛇口のホースから水漏れしているケース
ホース付きの蛇口のホース部分が破損して水漏れを起こす場合がありその場合、ホースが収納されている部分に水が溜まり、自然に排水する作りにはなっているのですが、水の量が多いと溢れて水漏れにつながることがあるのです。
2、排水ホースから水漏れしているケース
キッチンのシンクの排水はトラップなどを経由して、家の外の排水桝へ流れ込みます。その途中の排水ホースに亀裂などが入り水漏れする事があります。原因は経年劣化の場合が多いので、仕方がない事もあります。
3、排水管が詰まって逆流して水漏れしているケース
キッチンのシンクに排水される汚水の種類はたくさんあり、料理に使う油。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。(参考:DIYClip!)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。