寒冷地の給水装置には凍結防止対策を取ります。屋外配管は土中に埋設し、凍結深度(地中温度が0℃になるまでの地表からの深さ)よりも深く埋設します。
凍結の可能性がある屋内配管は、管内の水を簡単に排出できる位置に水抜き用の給水用具を設置します。凍結の可能性がある給水装置には、保温材で適切な防寒措置を講じる必要があります。
【水抜き用給水用具】
水抜き用の給水用具には内部貯留式不凍給水栓、外部排水式不凍給水栓、水抜栓、水抜きバルブがあります。
内部貯留式不凍給水栓は、水抜き時に揚水管内の水を凍結深度よりも低い位置にある貯留部に流下させて凍結を防止します。水圧が0.1MPa以下の場合は水が溢れ出たり、凍結したりすることがあります。
外部排水式不凍給水栓は、水抜き時に外套管内の水を凍結深度より低い地中に排水するものです。逆止弁を取り付けて、排水口に砂利などを施して排出水が浸透しやすい構造とします。
水抜き栓は、外部排水式不凍給水栓と同じ構造を持っていますが、外套管は揚水管を兼用していません。凍結しても解氷や修理が容易です。積雪の多い地域では屋内設置式水抜き栓を用います。
水抜きバルブは、地下室で水抜き栓を設置できない場合に取り付けるもので、排水は器具本体の排水口に配管を接続して、浸透桝に放流します。
【水抜き用給水用具の設置】
水道メーター下流側で屋内立上り管の間に設置します。汚水桝に直接接続しないで間接排水とします。排水口は凍結深度より深くします。排水口付近には水抜き用浸透桝を設置するか、排水口付近を切込砂利で埋め戻します。水抜き用の給水用具以降の配管は鳥居配管やU字形の配管を出来るだけ避け、水抜き栓から先上がりの配管とします。
水抜き用の給水用具下流側の先上がり配管・埋設配管は、1/300以上の勾配とし、露出の横走り配管は1/100以上の勾配とします。配管が長い場合は、取外し可能なユニオン、フランジを適切な箇所に設置します。水抜きバルブは屋内かピット内に露出で設置します。
【防寒対策】
配管に保温材を被覆する場合は施工箇所に適した方法で行います。機械室、倉庫、書庫の露出配管の施工順序は、配管→ポリスチレンフォーム保温筒→粘着テープ→原紙→アルミガラスクロスの順序で行います。水道メーターますには、耐寒性の水道ます又はますの内外を保温材で被覆します。
凍結した給水管の解氷は、温水による解氷、蒸気による解氷、電気による解氷があります。しかし、電気による解氷は凍結した給水管に直接電流を流す為、漏電や火災事故の原因となるので避けた方がよいです。
(参考:積水工業)
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
寒冷地にお住まいの方は、給水設備の凍結防止対策をされていると思いますが、そこにはしっかりと基準が設けられているので、水道業者はそれを考慮して工事しています。
*************
豆知識「水道管凍結防止用ヒーター」ってなに?
「水道管凍結防止用ヒーター」とはその名前の通り、寒さにより水道管が凍結することのないように熱を加え続ける装置のことを言います。
寒冷地では多くの住宅に備え付けられているものですし、今ではネットで購入して自分で設置する方も増えてきています。
非常に便利なものなのですが、実はこの水道管凍結防止ヒーターを自分で設置する場合には様々な注意点がございます。
より厳しい寒さで水道管凍結を予防する際には「巻き付け施工」をお勧めいたします。
巻き付け施工は、水道管に対してらせん状にヒーターを巻いていく方法で、巻き数やピッチによりさらに凍結対策効果が期待できる施工法として知られています。
水道管凍結防止用ヒーターを自分で設置するうえで、設置しようとしている水道管が地面に埋設されていなかったり壁に埋まっていないことが条件となります。
これ以外には地面の掘り起こしや壁の解体の作業が必要となってしまいますので、水道工事専門業者に依頼していただくのが良いでしょう。
施工方法としては、水道管にヒーターを巻いていき更にその上から保温テープで覆って行く方法が一般的ですね。
そして、個々で注意していただき点が数点ございます。
外気温を検知する「サーモスタット」が一緒になっているかと思いますが、このサーモスタットをヒーターと重ねて設置してしまうと誤作動や火災の恐れが出てきてしまうので注意してください。
必ずヒーターの当たらない場所に設置してくださいね。
また、保温テープは発砲部を内側にして巻くのが正解です。
保温効果が損なわれてしまいますので、反対に巻いてしまうことの内容に注意してください。
ちなみに、サーモスタットの部分は保温テープを切り取るようにすると良いです。
こちらも理由としては誤作動の原因となる可能性があるからです。
その他の注意点としては、ヒーターの重ね巻き・折り返し・巻き込みなども火災・漏電の危険性を高めますので決して行なわないようにしましょう。
今回は水道管凍結防止用ヒーターについてお話させていただきました。(参考:コメリ)
ご自分での施工が不安だという方は、ぜひ弊社にご相談いただければと思います!
*********
豆知識「保温材とキャンバステープ」ってなに?
・保温材とは、屋外に給水管を配管する場合、凍結や直射日光による配管の劣化などを防ぐ為に施される、被覆です。電化製品を買うと衝撃を防ぐ為に周りに置かれていたり、巻かれていたり、包まれていたりする発泡スチロールに似た素材で出来ています。
・キャンバステープとは、保温材に巻く、包帯のような形をしているテープ(粘着性はある・なしがある)です。キャンバステープを巻くことで、保温材の劣化を遅らせることも出来ますし、化粧を施すことにもなるので、見た目が良くなります。
最近は、「ワンタッチ・ポリエチレンフォーム」という保温材とキャンバステープが一体となっているような、その名の通り”ワンタッチ”で被覆が出来る素材も出来ていますが、曲がりなど細かい部分には向いていないので、TPOで使い分けています。
豆知識「サーモスタット」ってなに?
サーモスタットとは、加温・冷却を制御することで対象物の温度を一定に保つための装置のことを指します。サーモスタット自体には加温・冷却機能はなく、センサにより対象物の温度を測定し、加温・冷却機器を制御します。
温度調節ハンドルで温度を設定すれば、サーモスタットカートリッジの働きで湯水の混合量を自動調節し、お湯が熱くなったり冷たくなったりすることなく、安定した温度のお湯が得られます。吐水・止水は切替ハンドルで行います。
サーモスタットの3つの機能
温度調節:温度を一定に保つ機能。通常の使用時に接点の開閉を繰り返すことで温度を保つ。
温度過昇防止:異常な温度上昇により危険が生じる恐れのある機器に用いる。通常使用時には動作せず、異常時のみ動作する。
温度検出:あらかじめ設定した温度に達したときに作動する。自動では復帰せず、手動にて復帰を行う。
(参考:TOTO)
豆知識「配管を目立たせないために」
外部の給水配管は、凍結防止のためなどで保温材をテープで巻いて固定する場合が多いです。寒冷地などでは、冬場は氷点下になる事が多いので、凍結防止のため必ず保温材を巻きます。
しかし、凍結防止のためだけではなく、見た目も配管がそのまま見えるより、きれいに見えることもあり、お客様によっては保温材で化粧する事を希望される方もいらっしゃいます。
わりと、ご自分で保温材のキャンバステープを巻き直そうとする方がいらっしゃるという事で、専門業者の技が無くても上手く巻く方法を記します。
給湯器やエアコンの屋外配管には、保温と結露防止を目的として発泡ポリエチレン製の保温チューブや発泡スチロール製のスチロールカバーなどの保温材が被覆されています。
これらの保温材を配管に固定するために用いる保温材用テープは紫外線による劣化が著しく、定期的にテープの巻き直し需要があります。
最近では、期待寿命が7年以上もある保温材テープも登場していますが、意匠性を考慮すれば「キャンバステープ」からお選びいただくのがオススメです。
キャンバステープも用途によって使い分けますが、主に住宅で経年劣化によるまき直しが必要な個所は限られているので、給湯器周りなどについて説明します。
・専門業者は”非粘着型”を使用しますが、ホームセンターでは「粘着型」をお選びください。
粘着性がない「キャンバステープ」は、巻回作業中に誤って指から滑り落ちるとばらけて遠くまで転がってしまい取りに行かなければなりません。
脚立を使うような高所作業の場合、それは大きいロスタイムになります。
テープ表面に特殊加工を施し、万が一落としたりした場合でもバラけないのが「新非粘着テープ」です。こちらも使い勝手が良いので、選択肢に入れて下さい。
そして、何よりも”急がず丁寧に”巻くことが、次に巻き直すまでの時間を伸ばしてくれますので、落ち着いてゆっくり巻き直してみて下さい。(工藤建材 参照)
豆知識「水道管破裂」ってなに?
水道管の破裂は前触れもなく突然起こります。水が勢いよく溢れ出してしまうと焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて止水栓を止めるなどの初期対応をする必要があります。
【水道管が破裂する原因】
なぜ急に水道管が破裂してしまったのか疑問に思うかもしれませんが、主な原因は凍結や、経年劣化、地震などが挙げられます。ここではそれぞれの原因について説明します。
●凍結
寒冷地にお住いの場合や急激な気温の低下(寒波)が生じた場合に、屋外の配管で起こるのが凍結による破裂です。
水は凍結すると体積が増すため、水道管が内部から圧迫されてしまい、破裂することがあります。
基本的に水道管に保温チューブや断熱材を巻くなどの対策をすることで凍結による破裂を防ぎますが、配管の場所や天候によっては想定以上の気温の低下が発生し凍結してしまうことがあります。
日中でも日陰になりやすい場所や風が当たりやすい所にある配管は注意が必要です。
およそマイナス4度を下回ると水道管破裂が起こりやすくなるといわれています。凍結を防ぐには、水道管の水を少しずつ流し続けるとよいでしょう。
●経年劣化
凍結以外にも水道管が破裂して水が溢れ出てしまうことはあります。
特に多い理由が、経年劣化による原因です。一般的に水道管の寿命は10~15年と言われています。
水道管には常に水圧がかかり続けているため、時間の経過と共に少しずつ劣化が進み、最終的に亀裂やサビにより破裂を起こしてしまいます。
水道管の強度は太さや素材で異なり、水道の使い方や環境によっても耐用年数は変わってくるため、あくまでも寿命が10~15年というのは目安です。
外部環境によっては10年を満たなくても破裂などの不具合が起こる可能性はあります。
●地震
地震によって強い衝撃が水道管に加わり、亀裂や変形などから破裂を引き起こす場合があります。
亀裂や変形が生じていると小さな揺れや振動でも水道管に大きなダメージが加わるため、地震の後は水道管に亀裂や変形などが起こっていないか確認しましょう。
壁の中や地中に埋設された水道管は目視で確認ができないため、水道を使っていない状態で水道メーターが動いていないかをチェックして水漏れが生じていないか確認してみてください。(引用:東京ガス)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。