【蛇口の故障と対策】
蛇口内の部品の、スピンドルの孔とこま軸の外径が合わなくなると不快音が発生することがあります。
この場合、摩耗したコマを取り替える必要があります。
コマまたはパッキンの摩耗や損傷がある場合、コマまたはパッキンを取り替えます。
弁座の摩耗や損傷がある場合、軽度の摩耗、損傷の時はパッキンを取り替えます。それでも直らない場合は、蛇口を取り替えます。
また、蛇口のストレーナーにゴミが詰まると、水の出方が悪くなります。
その際は蛇口を取外し、ストレーナーのゴミを除去します。
スピンドルのネジ山に摩耗があるとガタツキが生じます。
この場合はスピンドル又は蛇口を取り替えます。
水撃作用(ウォーターハンマー)が発生する場合は、コマとパッキンの外形が不揃い(ゴムが摩耗して広がった)の場合は正規の物に取り替えます。
パッキンが軟らかく、キャップナットを締めすぎている場合、パッキンの材質を変えるか、キャップナットを緩めます。
【トイレのタンク内のボールタップの故障対応】
・水が止まらない場合
ボールタップの弁座に損傷や摩耗がある場合はボールタップを取り替える。水撃作用が発生する場合は波立ち防止板を設置し、水面の動揺を防止します。パッキンが摩耗してる場合はパッキンを取り替えます。弁座に異物が付着している場合は分解して異物を取り除きます。
・水が出ない場合
異物による詰まりは分解して清掃します。主弁のスピンドルが破損している場合はスピンドルを取り替えます。
【ボールタップ付きロータンクの故障】
ストレーナーに異物が詰まっていると水が出ないことがあります。分解して清掃します。
・水が止まらない場合
鎖が絡んでいる場合、リング状の鎖は2玉ほどたるませ、玉鎖の場合は4玉ほどたるませます。フロート弁の摩耗や損傷の場合、新しいフロート弁に交換します。弁座に異物が絡んでいる場合は分解して除去します。
【副弁付き定水位弁の故障】
・水が出ない場合
ピストンのOリングが摩耗している場合、Oリングを交換します。ストレーナーに異物が詰まっている場合、分解清掃します。
・水が止まらない場合
主弁座パッキンが摩耗しているので新品と交換します。
【大便器洗浄弁の故障】
常時、少量の水が流出するときはピストンバルブと弁座の間に異物がかんでいることが考えられます。この場合、ピストンバルブを取り外して異物を取り除きます。常時、大量の水が流出するときはピストンバルブの小孔に詰まりが考えられます。この場合はピストンバルブを取り外して小孔を清掃します。
・吐水量が少ない場合
水量調節ねじをねじ込み過ぎている場合、水量調節ねじを左に回して水量を調整します。ピストンバルブのUパッキンが摩耗している場合、Uパッキンを交換します。吐水量が多い場合は水量調節ネジを右に回して水量を調整します。水撃作用(ウォーターハンマー)が生じる場合はピストンゴムパッキンを押しているビスが緩んでいることが考えられます。この場合はビスを締め直します。
【小便器洗浄弁の故障】
吐水量が少ない場合は調整ネジを左に回して吐水量を増やします。吐水量が多い場合は調整ネジを右に回して吐水量を減らします。水の勢いが弱く洗浄が不十分な場合は開閉ネジを左に回して水の勢いを弱めます。少量の水が流れっぱなしの場合はピストンバルブと便座の間に異物がかみ込んでいるので、ピストンバルブを取り外して異物を除きます。大量の水が流れっぱなしとなるのはピストンバルブの小孔の詰まりが原因と考えられます。修理としてはピストンバルブを取り外し、小孔を清掃します。
【室内設置型湯沸器の故障】
燃焼の悪い時は熱交換器吸熱板(フィン)部分にすす、ごみ、錆びが詰まり完全燃焼しないことが考えられます。この場合は吸熱板部分を清掃します。(参考:FCサービス)
現場を見て対応方法をご提案致します。
【単水栓のパイプの交換】
単水栓は水のみが出る蛇口で、パイプから水がポタポタ漏れている場合はコマパッキンを交換すれば大抵修理可能です。
まれに蛇口本体がすり減っていて蛇口自体を変える必要がある場合もあります。
ここで言う「パイプ」とは、蛇口の開閉ハンドルから先に付いている、吐水口(カラン・スピンドルなどともいう)の事です。
蛇口の根元にナットが付いていて、そのナットを外すことで、既製品とは違うパイプに交換する事が出来ます。
その際は、パイプの径に注意して、交換用のパイプを用意しなければなりません。
今回は、既存のパイプと同様のタイプで良いとの事でしたので、同タイプに交換しました。
また、水と湯の両方出る蛇口は混合水栓と言います。
2ハンドルの場合の水漏れはハンドル部分のコマパッキン交換で修理可能です。
レバーの場合はコマパッキンでは無く、蛇口内にカートリッジが入っていてカートリッジを交換する必要があります。
~神奈川水道コラム~雑談と世間話~
【キッチンのシンクの下からの水漏れの原因】
シンク下から水漏れの場合、以下の3つの原因が考えられます。
1、ホース付き蛇口で、蛇口のホースから水漏れしているケース
ホース付きの蛇口のホース部分が破損して水漏れを起こす場合がありその場合、ホースが収納されている部分に水が溜まり、自然に排水する作りにはなっているのですが、水の量が多いと溢れて水漏れにつながることがあるのです。
2、排水ホースから水漏れしているケース
キッチンのシンクの排水はトラップなどを経由して、家の外の排水桝へ流れ込みます。その途中の排水ホースに亀裂などが入り水漏れする事があります。
3、排水管が詰まって逆流して水漏れしているケース
キッチンのシンクに排水される汚水の種類はたくさんあり、料理に使う油。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。(参考:DIYClip!)
豆知識「自動水栓」ってなに?
色々な呼ばれ方のある、この水栓金具。
・タッチレス水栓(センサー水栓)
水栓上部にセンサー部分があり、そこに手をかざすと自動で水が出て、もう一度センサー部分に水をかざせば水が止まるという仕組みです(モード・機能などは製品によって異なります)。
よくデパートのトイレなどで見られる水栓は「ハンズフリー水栓」です。
・ハンズフリー水栓
吐水口にセンサーがついていているので、手を出すだけで水が出ます。要するに「手をかざす」という動作が不要です。
また一定時間が過ぎると水が自動で止まるため(製品によって仕様・機能が異なります)、蛇口を閉めない習慣がついてしまいます。
しかし、タッチレス水栓は電気で作動しますから、停電時に使えなくなってしまいます。
ただ、タッチレス水栓は手動モードに切り替えることで、停電になっても水が出せるので大きな心配は不要です。
ただ手動に切り替える方法をあらかじめ覚えておかないと万が一のときに困ってしまうので、設置したら操作方法をしっかりと覚えておくようにしましょう。また、説明書もしっかり読みましょう。
(Sankyo-design.comより引用)
《水漏れしたその水栓金具、いつ頃取付けましたか?》
もしかしたら、廃番商品かも!?修理できないの?
現在使用中で水漏れしてしまった水栓金具は、直せるのでしょうか。
数年に一度程度、水栓金具もリニューアルされて新しい商品が次々と発売されます。その為、修理のための部品の在庫も長年保持していくのは難しく、意外と「もう?」と思うくらい早く廃番になっているものもあります。
多くはモデルチェンジで、先発品と同様の機能を持っている「代替品」として後継品が販売されていますが、中にはメーカーが閉店して引き継ぐこともなく、販売終了となっている商品もあります。
その場合、水道業者は取付方法と使用感が同じような商品をお勧めします。
その際、これを機にシャワー水栓機能を付けよう!とか、浄水器が内蔵されているタイプも取付けられるかなど、使い勝手の良い水栓金具を選ばれる方もいらっしゃいます。
もちろん、こういった機能はいらないので、シンプルな何の機能も付いていないタイプで。という事もあります。
それでも、以前不便だった使用感が改善されているなど、メーカーも小さな改善を数度となく繰り返し、昔よりも未来の方が長けている、人の暮らしに寄り添った商品づくりをし続けてくれています。
豆知識「水栓金具はどこまで自分で交換できる」ってなに?
水栓金具がネットショップで売っているのだから、それを買って自分で直せば安上がり!というのは誰でも思う事。
しかし、本当に自分で出来るのか、一度しっかり考えてみましょう。
”自分で交換4つのチェックポイント”
1.どんな部品が必要になるか判断できること
1つ目は交換する場合にどんな部品が必要になるかについて確実に判断できることです。交換用の水栓を購入する場合、必要な部品がすべてセットになっている訳ではありません。
既存部品がそのまま使えれば良いですがその部品も古くなっていれば交換すべきでしょう。取り換えるべき部品が分かるかどうかが判断基準となります。
2.その部品を入手できるかどうか
2つ目はどの部品を使うべきかが判断できたとして、その部品を入手できるかどうかです。交換に必要な部品を購入できなければ交換作業はできません。
3.道具や工具を持っているか、購入できるか
3つ目は交換作業に必要な道具や工具を持っているかどうか、購入できるかどうかです。水栓の交換作業は、ドライバーさえあればほとんどの作業ができる通販の自作ラック作りなどとは違い、特殊な道具が必要になる場合があります。
交換作業の途中で必要な道具や工具が入手できないとわかったら大変です。そういったことにならないように、交換作業に入る前に必要な道具や工具が手元にあることを確認しましょう。手に入らないとわかったら交換作業は業者に任せるべきです。
4.電子機器が組み込まれているか
4つ目は水栓に電子機器が組み込まれているかどうかです。センサーが埋め込まれていて手に反応して水が出るなどのタイプはセンサー自体が電子機器です。
電子機器がからむ場合は交換作業の難易度が高くなりますので専門業者に任せた方がよいでしょう。
(引用:リノコ)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。