
【硬質ポリ塩化ビニル管】
硬質ポリ塩化ビニル管は引張強さが比較的大きく、耐食性と耐電食性に優れています。難燃性ですが、熱、衝撃に比較的弱く、直射日光による劣化や温度の変化による伸縮性があります。管に傷が付くと破損しやすくなるので傷が付けないように取り扱う必要があります。異形管の接続箇所には管防護が原則必要です。接着剤にはVP用とHIVP用があるので区別して使用します。道路内、宅地内の埋設管として用いられています。(参考:塩ビ管の種類)
【耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管】
耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管は、硬質ポリ塩化ビニル管を耐衝撃性用に改良したものです。給湯配管には使用できません。しかし、長期間、直射日光に当たると耐衝撃強度が低下することがあります。
(ベストなパーツより引用)
【耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管】
耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管は、硬質ポリ塩化ビニル管を耐熱用に改良したものです。90℃以下の給湯配管に使用できるが、瞬間湯沸器に使用することは出来ません。伸縮量が大きいので、耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管継手を使用するか、配管の施工方法で伸縮を吸収する必要があります。(参考:エスロン)
【ポリエチレン二層管】
ポリエチレン二層管は柔軟性に富み、現場での生曲げ配管が可能です。長いので、継手が少なく施工が済みます。他の管種と比べて柔らかく傷が付き易いので取り扱いに注意します。耐寒性、低温での耐衝撃性に優れているので、寒冷地の配管に用いられている。
【水道配水用ポリエチレン管】
耐久性、耐食性、衛生性に優れ、軽量で取り扱いが容易です。管に柔軟性があり地震、地盤変動に適応できます。
【架橋ポリエチレン管】
架橋ポリエチレン管は耐熱性、耐寒性、耐食性に優れ、軽量で柔軟性に富んでいます。スケールが付きにくく、流体抵抗が少ないです。長く、施工が容易な為、集合住宅等の、さや管ヘッダー工法や先分岐工法の給水、給湯配管に用いられています。管の保管は直射日光を避け、傷が付かないように保管、運搬、施工に注意する必要があります。95℃以下の給湯配管に使用可能だが、水温による設計圧力が定められているので、その上限を超えないように減圧弁を設置する。(参考:架橋ポリ管.com)
**********
豆知識「ポリブデン管」ってなに?
1)高温時でも優れた内圧強度を発揮します。
高温状態で長時間使用しても強度の低下はほとんどありません。
2)衛生的で安心です。
有害物質の溶出や、赤サビ・青サビの発生などによる水質汚濁がなく、衛生的なパイプです。
3)内面が滑らかで流れがスムーズです。
金属管に比べて内面が滑らかで摩擦抵抗係数が小さいため、スケールなどが付着しにくいパイプです。
4)施工性に優れています。
軽量で取り扱いやすく、切断、接合などの施工が簡単です。
特に小口径管は、長尺(巻物)のため、エルボ、ベンドを使用しない引廻し配管ができます。
5)信頼性の高い接合ができます。
融着接合の場合、接合面が一体化し、十分な強度が得られます。
また、小口径管はメカニカル継手を使用して容易に接合できます。
6)保温・保冷効果に優れています。
熱伝導率が鋼管の1/250、銅管の1/1700と小さく、管内流体の保温・保冷性に優れています。
7)耐薬品性に優れています。
酸・アルカリ・塩類・アルコール類(特定の薬品を除く)などには、高温時でも安定しています。
また、不凍液や潤滑剤などにも安定しています。
8)電気絶縁性に優れています。
電気絶縁性が良好ですから、金属管とは異なり電気腐食の心配がありません。
また、パイプを伝わっての漏電を起こすこともありません。(引用:ポリブデンパイプ工業会)
*********
豆知識「中水道」ってなに?

中水道とは、上水道・下水道の中間のような位置づけのもので、「雑用水」とも呼ばれています。
生活排水や産業排水を人体に無害な状態に処理して再利用している水のことを指すのです。
具体的には、公園にある噴水の水・公衆トイレの用水など直接人間の体に触れる事がないような場所で使われる水は中水道であることが多いようですね。
上水道とは異なり、中水道は塩素などによる消毒を行わないために、このような人体に直接触れる事がない場所での使用を禁止されています。
つまり、トイレに流れる水は中水道ですがウォッシュレットから出てくる水はきちんと消毒された上水道ということになります。(一般家庭では給水系統が一緒なので、両方上水道です)
それなら全て上水道で良いのでは?
と考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、面倒でも中水道を使う事には理由があります。
それは、都市部を中心とした人口密集地帯において上水道の「水源」を確保することが難しくなってきているという事が背景にあります。
もちろん、水源が確保できず水がなくなるというほどひっ迫しているわけではありませんが、新たに水源を確保するには高いコストがかかってしまうようです。
そこで、使用用途を限定し上水道のような厳しい基準を設けることなく人体に無害な範囲で使える水という目的で「中水道」が使われているというわけです。
これが今以上に普及すれば限りある資源を有効に活用することができますし、後世にも十分に上水道に使う事の出来る水源を残していくことが出来ます。
ですが、中水道は上水道のように各種設備がそれほど整備されていないのが現状です。
これからさらに中水道に関連する設備を整備していくとなると莫大なコストがかかってしまう点は大きな問題として注目されているようですね。
しかし、上水道・中水道・下水道とそれぞれに役割を分担させることは非常に効果的な事であると考えられますよね。
*********
豆知識「止水栓」ってなに?

止水栓(しすいせん)は、蛇口と水道メーターの間にある、水の量を調節したり、一部の水栓の水だけを止めて蛇口の交換をする役目を持っています。
取り扱いに慣れていらっしゃる方(ここでの説明を必要とされていない方)は、ご自分の判断で止水栓を閉めたり開けたりしても問題ありませんが、何も知らず、「蛇口が付いているから回してみよう」などと触るのは止めた方が良いです。
水漏れが起きて、必要に駆られても、止水栓ではなく、水道メーターを閉めた方が安全です。
止水栓は、細い配管かフレキホースに付いている事が殆どで、使用期間が長いほど、劣化や腐食(見えない場所)でもろく、折れやすくなっているかもしれないからです。
少しの水漏れでも、早めに水道屋にご相談ください。
*********
豆知識「ウォーターハンマー現象」ってなに?

水道の蛇口をしめたときに、一瞬「ガンッ」「ゴンッ」という音がするのを耳にしたことはないでしょうか?
「ある」という場合は、ウォーターハンマー現象が起きている可能性があります。ウォーターハンマー現象は放置しておくと思わぬトラブルにつながることも…。この記事ではウォーターハンマー現象の概要と対策について解説します。
「水撃作用」と表現されることもあるウォーターハンマー現象は、水道管を通る水が、水道管内部の急激な圧力の変化により内側から激しくぶつかってしまう現象のこと。強い衝撃が生じ、まるで水道管をハンマーで叩いたような大きな音が鳴るため「ウォーターハンマー現象」と呼ばれています。
ウォーターハンマー現象は、水道管が設置されている場所であればどこでも発生する可能性があるのですが、一般家庭で起こりやすい機器は、給湯器、食器洗い機、全自動洗濯機です。給湯器が発生源の場合は、キッチンや洗面所、浴室など、給湯器を使うたびに聞こえることもあります。
ウォーターハンマー現象が起こるのは一瞬です。しかし、その音からもわかる通り、衝撃はかなり強力なもの。1回くらいであれば問題ないのですが、同じ場所で何回も起きた場合、配管に破損が生じて水漏れを引き起こすリスクがあります。
また、給湯器でウォーターハンマー現象が起きた場合、配管だけでなく、給湯器に搭載されたセンサーなどに影響することもあります。修理では対処できず交換を余儀なくされることもあり、リスクが高いといえます。
出来るだけ早く、ウォーターハンマー現象の解消をした方が良いと考えます。(引用:生活堂)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。
その他の給水配管、給湯配管のトラブルの料金など詳しくはコチラ!