相模原市緑区で台所水栓の水漏れ対応をしました。
現場で水栓を確認すると、壁付のTOTO製TKG36(廃番)というホース付きシングルレバー混合水栓の吐水口から水が漏れていました。
レバーを下げても止まらない状態でした。既存水栓の分解図を確認した結果、カートリッジが在庫のTHY582Nだった為、カートリッジ交換を致しました。
カートリッジを交換後、問題無く水漏れは止まりました。
よくパッキンパッキンと言われるのですが、シングルレバー混合水栓の場合はレバーの下にカートリッジが入っているので、そこを交換します。コマパッキンを交換するのは2ハンドル混合水栓や単水栓の場合になります。
【カートリッジ交換方法】
カートリッジ交換で直るのは吐口水から水が止まらない時や、シングルレバーハンドルの動きが固くなっているときです。
①シングルレバーのハンドルを手で持ち上げて外します。六角ナットを使わないと外せないタイプとそのまま持ち上げて外せるタイプがあります。
②レバーを外すと本体の中に銀色の細い止めバネがあるので手で外します。
③銀色の丸いスペーサーがあるので取ります。
④白いプラスチックのストッパーがあるのでマイナスドライバー等で引っ掛けて外します。
⑤カートリッジ押さえ(吐吸口の上)はモンキーレンチを引っ掛けられるようになっているので反時計回りに回して外します。
⑥カートリッジ押さえを取るとカートリッジが出るので、カートリッジを引き抜きます。その際にカートリッジが割れて破片が蛇口の中に入るケースがあるのでラジオペンチで破片は取り除きます。カートリッジの下にフレアパッキンとバネがあるので、それらも取ります。
⑦新しいカートリッジを取り付けます。まず、ラジオペンチでバネとフレアパッキンを取り付けます。取り付ける向きがあるので説明書通りにします。
⑧カートリッジを挿入して上から押します。フレアパッキンに隙間があると漏水するので隙間が無いようにしっかり付けます
⑧カートリッジ押さえを取り付けます。
⑨ストッパー(白いプラスチック)、スペーサー(銀色の丸いリング)、止めバネ(銀色の細い形状)を外した逆の順序で入れます。
⑩最後にレバーハンドルを取り付けて完了です
*TOTOのTHY582Nをよく交換しますが、TOTOにもカートリッジは数種類あり、当然LIXIL、KVK、カクダイ、サンエイ等のメーカーによってカートリッジの種類は違うので、交換する際には水栓の品番を見てカートリッジの品番を調べる必要があります。金額は材料費で5000~8000円程度です。
【蛇口交換の場合】
カートリッジ交換をしても水漏れが直らない場合は、蛇口本体を交換する必要があります。
蛇口内部が摩耗してたりすると、カートリッジを交換しても水漏れは止まりません。
蛇口を新しく取り替える場合は、最初に水道メーターかシンク下の止水栓2つを時計回りに回して水が出ないようにします。
それから既存蛇口を取り外します。
既存蛇口をシンク下の止水栓2つに蛇口の給水と給湯ホースが接続されているので、まずこの接続を取り外します。
次に、蛇口は固定金具でシンクに固定されているので、固定金具を取り外す必要があります。
固定金具は大抵、シンク下に潜って、シンク下からビスを回して取り外すことがあります。
ただし、何パターンか取り外し方がありますので、そこは経験が必要になります。
固定金具を取り外すことが出来たら、蛇口を上に持ち上げることで既存蛇口を取り外せます。
既存蛇口を取り外せたら新しい蛇口を取り付けます。
取り外し同様、固定金具をシンク上に取り付けて、その上に蛇口を乗せて固定します。
蛇口を固定したら給水と給湯ホースを止水栓2つに接続して施工完了です。
施工後、通水して関連箇所から漏水が無ければOKです。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
【水栓金具の種類】

蛇口は単水栓(横水栓、立水栓)と混合水栓・サーモスタット式水栓があり、単水栓は水もしくはお湯しか出ません。
混合水栓は水とお湯の両方が出る蛇口で、蛇口の中にカートリッジが入っておりカートリッジで水と湯の混合量を調整しています。
単水栓が水漏れしたときは、単水栓の場合はコマパッキンを交換します。
混合水栓の場合は、カートリッジを交換します。
ただし、蛇口の根本などで水漏れしている場合は蛇口そのものの交換が必要になります。
*********
豆知識「カートリッジ」ってなに?
ここでいう”カートリッジ”は、浄水器などに使用されている汚れを取り除く方のカートリッジではありません。
混合水栓のお湯と水の割合を調整する役目のカートリッジです。
その前に、蛇口の構造を知っておく必要となります。
まず、スピンドルとは水道蛇口のハンドルをひねると上に上がる事で水量を調節するための部品です。金属製ですが、長年使うとすり減ることで消耗します。水栓のサイズによってスピンドルの径や長さも変わってきますので交換の場合は注意が必要です。
浴室などで多いサーモスタット式やシングルレバー式の混合栓では内部にあるカートリッジでお湯と水の温度調整を行っています。
ハンドルを操作することで湯水の混合バランスが調節されて温度が決まります。
これらの混合栓ではスピンドルの代わりにカートリッジの軸棒が動くことで空いた隙間から水が出る仕組みとなります。(引用:交換できるくん)
*********
豆知識「ダブルトラップ」は詰まりの原因!

二重トラップの禁止 二重トラップ(ダブルトラップ)とは、1個の器具の配管に直列に2個以上のトラップを接続することである。
トラップ間にある空気は行き場が無くなるので排水の流れを阻害する。
これが抵抗となって排水不良の原因となるため日本では禁止されている。(排水トラップ - Wikipediaより)
*************
豆知識「自動水栓」ってなに?

色々な呼ばれ方のある、この水栓金具。
・タッチレス水栓(センサー水栓)
水栓上部にセンサー部分があり、そこに手をかざすと自動で水が出て、もう一度センサー部分に水をかざせば水が止まるという仕組みです(モード・機能などは製品によって異なります)。
よくデパートのトイレなどで見られる水栓は「ハンズフリー水栓」です。
・ハンズフリー水栓
吐水口にセンサーがついていているので、手を出すだけで水が出ます。要するに「手をかざす」という動作が不要です。
また一定時間が過ぎると水が自動で止まるため(製品によって仕様・機能が異なります)、蛇口を閉めない習慣がついてしまいます。
しかし、タッチレス水栓は電気で作動しますから、停電時に使えなくなってしまいます。
ただ、タッチレス水栓は手動モードに切り替えることで、停電になっても水が出せるので大きな心配は不要です。
ただ手動に切り替える方法をあらかじめ覚えておかないと万が一のときに困ってしまうので、設置したら操作方法をしっかりと覚えておくようにしましょう。
(Sankyo-design.comより引用)
*************
豆知識「水圧」とは?
通常、給水配管や給湯配管は水圧がかかっています。
上水道と言う、道路の下を走っている水道配管には圧力がかかっているので、ニュースで”水道配管に亀裂が入った”という映像には、道路に水が噴き出している光景が流れているのを見た事がある人も、いらっしゃるかもしれません。
なぜ、水圧がかかっているのかと言うと、水の圧力によってフタ(水道メーター)を開けると自然に家の中まで水が流れ込むように作れば、家ごとに水を引き込む機械(加圧ポンプ)が必要にならないようになります。なので、上水道の水圧は、家庭内で使用しているより強めに設定されていて、水道メーターや止水栓などで、丁度良い水圧に変更して、住宅などでは使用しています。
また、高層階にも届くように日々配管が強く丈夫にと開発されているのです。
もっと詳しく知りたい方は上水道(Wikipedia)や神奈川県~水圧に関するお問い合わせなども合わせてご覧ください。
(引用:はせがわせつび)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。