以前も詰まりで呼ばれたリピーター様でした。
確認したところ、前回、高圧洗浄した箇所より本管側(二次側)で詰まっていました。高圧洗浄をしてみましたが手応え無し。
そして、敷地内を捜索したところ、市の汚水桝が入り口付近に埋もれていました。しかし、桝の蓋が開かなかったので藤沢市の水道局に連絡したところ、すぐ来てくれました。蓋を開けると木の根っこが詰まっていました。根っこを取り除いて作業完了です。


【排水管が詰まる原因と対応】
排水管が詰まる原因として、排水桝が割れたりヒビが入って木の根っこやトイレットペーパーが詰まるケース、排水管が外れたり割れたりして周りの土砂が入るケース、地震や施工不良で管の勾配が取れていないケース等が考えられます。
原因がどうしてもわからない場合は管内カメラを使えば、鮮明に管内を見ることができます。
排水桝で木の根っこが詰まる場合の対応としては、コンクリート桝が割れているので、定期的に木の根っこを引っこ抜くか、コンクリート桝を交換します。
便は有機物なので木の根っこにとっては格好の栄養分なのでグングン成長します。
よって、定期的に根っこを抜かないとまた詰まります。根本的に治す場合はコンクリート桝を塩ビ桝に交換する必要があります。
【塩ビ桝の設置について】
コンクリート桝の周りをハツリ機で斫って、排水管と排水桝の下までしっかり掘ります。
コンクリート桝をハツリ機で割りながら、取り出します。その際に桝に繋がっている配管も途中で切断します。そして新しい排水桝を設置して、既存の排水管へ新しい排水管を専用の糊を塗って繋げます。その際に勾配が取れているかは確認しないといけないです。当然、水は下から上には流れないので、水の流れる方向に向かって下がっていくように管を作る必要があります。新しい排水桝と排水管を設置出来たら、実際に水を流してみて桝や管内に水が溜まらなければ大丈夫です。(参考:塩ビ桝)
【最終桝について】
最終桝はご家庭ではなく、市の管理になります。市のマークが桝に書いているのでそれが目印です。また桝の大きさも他の桝より大きいです。家の敷地内の道路側に1つだけあります。ただし、今回の写真のように隠れているケースもあるので、バール等で地面をつついてみて金属音がなれば桝がある可能性があります。ここはかなり深く、水道局に電話をかけると来てくれます。今回は木の根っこを取るために大きなトーラーで根をえぐって除去していました。最終桝に関しては民間の水道屋は作業できません。
【最終桝以外の排水桝について】
敷地内の最終桝以外の排水桝は水道屋が扱うことが出来ます。
コンクリート桝が割れていたりする場合は地面を掘削して、桝交換を行います。
軽微な割れの場合はヒビに合わせて、水中モルタルで補修することも可能です。
少しのヒビ割れでも木の根っこは便などの有機物を栄養分として成長し、桝を詰まらせる要因となりますので、早めの対応をおススメ致します。
また、コンクリート桝は重量があり、自重で沈むので排水管の勾配が地震等でずれることもあります。
そのような場合は排水管の勾配直しも行います。
また、桝が汚れている場合は高圧洗浄機のハンドガンを使って桝清掃を行うことも可能です。
【高圧洗浄について】
敷地内の排水管もしくは桝詰まりの場合は高圧洗浄機で詰まりを除去していきます。蛇口から水を取り、洗浄機本体に送って、排水管にホースを突っ込んで高圧水にして汚れに直接当てていきます。ガソリンを使うエンジン式とケルヒャーのような電気式があります。エンジン式は結構音がうるさいですが、洗浄能力は強力なので水道屋はこちらを使います。軽い詰まりだと電気式の高圧洗浄機を1台持っておけばご家庭でも詰まりを取り除くことが出来ます。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
豆知識「高圧洗浄機」ってなに?

当社で使用している高圧洗浄機は、一般的な電動式ではなく、業務用のガソリン駆動の高圧洗浄機です。
電動式よりもパワーがあり、排管内の汚れのほとんどを洗い流すことができます。
さすがに、石やおもちゃなどは押し流せないので、このような物が原因の詰まりの場合は、配管を切ったり物理的に取り除きます。
配管清掃を行う高圧洗浄機は、高圧水の噴射する方向が、前方ではなく後方なので、水力だけで前進するのです。
そして、排水管内の詰まりの原因にたどり着くと、前進できなくなりそこで止まります。
しかし、前進は出来ませんが、その場で高圧の水力をかけ続け、少しずつ詰まっている塊を除去していき、最後には塊も砕け、詰まりを解消する事が出来ます。
また、ホースも15m×2なので排水管内が長くても十分奥まで洗うことが可能です。(参考:ビルディマガジン)
**********
豆知識「一般的な高圧洗浄機」ってなに?

手作業では落ちにくい汚れを落とすのに便利な「高圧洗浄機」。リョービ、アイリスオーヤマなどのメーカーから、さまざまな製品が発売されています。
そこで今回は、高圧洗浄機のおすすめ製品を選び方とともにご紹介。洗車用と自宅用で用途に分けてピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
高圧洗浄機の給水方法は、大きく「水道接続式」「タンク式」「自吸式」の3つに分けられます。
長時間作業をする際は、水道から直接給水する「水道接続式」、水道が届かない場所では備えつけのタンクに水を貯める「タンク式」、水道代を節約したい方は風呂の残り湯などを吸い上げられる「自吸式」がおすすめです。
洗車用は水圧とアタッチメントをチェック
洗車用の高圧洗浄機が欲しい方は、水圧を表す「吐出圧力」が最大で10MPa前後のモデルがおすすめです。水圧がある程度高いと、汚れも落ちやすくなります。
また、洗車用アタッチメントの有無を確認するのも大切。高圧洗浄機のなかには、「回転ブラシ」や、洗剤を散布する際に便利な「フォームノズル」などが付属する製品もあります。洗車用アタッチメントが付いていれば、別途購入せずに済むので便利です。
外壁・ベランダなどに使う自宅用は長時間使えると便利
自宅の外壁やベランダなどの汚れを取るときは、水道から離れた場所での使用に便利な自吸式やタンク式の高圧洗浄機がおすすめです。
なかでも自吸式の高圧洗浄機は、業務用バケツのような大きい容器を使えるのも魅力。タンク式と比べると長時間作業できるため、汚れが落ちにくい外壁などへの使用に適しています。なお、自吸式モデルは別途、専用のホースが必要です。(引用:ビックカメラ)
**************
豆知識「汚水桝(排水桝)VS 木の根っこ」ってなに?
コンクリート製の桝の困ったところは、木の根っこが入りやすいところです。
コンクリートの排水桝にヒビが入り、木の根っこが生えてきて障害物となり、トイレットペーパーが引っかかり溜まってしまうのです。
トイレの排水が流れる汚水桝(排水桝)は、汚水が木の根っこにとって格好の栄養分となるので、早いスピードで成長して、排水の流れを阻害します。
木の根はその場でとりますが、1年もすればまた伸びてきます。
その為、桝の交換の時には、塩ビ桝への交換を勧めています。
*******
●植物に与える肥料に含まれる三大栄養素●

人間が生きるために栄養素が必要なように、植物にも栄養素が必要不可欠です。植物に必要な栄養素の中でも特に大切なのが、3大栄養素と呼ばれる窒素・リン酸・カリウムです。
・窒素
葉の色を濃くしたり、枝・茎を太く丈夫にするなど、葉や枝・茎の生育を促すのが主な役割です。葉肥とも呼ばれています。窒素が不足すると葉の色が薄くなる、枝・茎の生育不良に繋がります。ただし、窒素が多すぎるとかえって抵抗力が弱まり、病気になりやすくなるので注意が必要です。
・リン酸
実肥と呼ばれるリン酸は、その名の通り実・花のつきを良くする働きを持っています。そのため、リン酸が不足すると花つきや実なりが悪くなり、さらには根や葉、枝などの生育にも影響を与えます。実がなる植物を育てる際には特に必要となる栄養素なのです。
・カリウム
カリウムは根や茎を丈夫に生育するために必要な栄養素で、根肥とも呼ばれています。根・茎を丈夫にするだけでなく、乾害・寒害などから植物を守る耐病性を身につける働きもあります。不足すると根の生育が悪くなり、葉焼けのような枯れ方をすることがあります。
●【17種類の元素】
植物が生きていくために必要な17種類の栄養素は必須元素といわれており以下の通りです。
窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)、酸素(O)、水素(H)、炭素(C)カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、硫黄(S)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ほう素(B)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、塩素(Cl) 、ニッケル(Ni)
自然の環境では、落葉・動物の糞尿・死骸といった有機物を土の中の微生物が食べて無機物に分解します。
その無機物を栄養素として植物が吸収しますが、圃場では自然のサイクルがないため栄養素を定期的に与える必要があります(※酸素(O)・炭素(C)・水素(H)は自然界にある二酸化炭素(CO2)・水(H2O)から吸収ができる)。
このように植物の維持に必要な無機物の栄養素をミネラルと呼ぶことが多いようです。(引用:セイコーエコロジア)
無機物の栄養素を必要としている木の生育ですが、肥料の三大栄養素の中には、糞尿から微生物が分解してできる栄養素が大きく関わっている事が分かりました。
ですから、排水管の中に水と一緒に糞尿が溜まっていると、また食べ残しが留まっていると、発酵して木の根の栄養素となり、それを求めて排水桝から木の根が入り込むという事例が多く発生するのです。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。