依頼者はマンションのオーナーさんで、住人(学生)が今は出ていかれたらしいが、住んでいる時に洗面化粧台のボウルを割ってしまったようです。現場を見ると、なるほどポッカリとコブシが入りそうな穴が空いていました。
オーナーからの洗面化粧台の条件が色々ありました。幅が750mm、高さが1850mm、一面鏡で化粧台に引き出しが付いており、ボウルは陶器製で、取り付け作業込みで10万円前後という条件でした。
正直、この条件でピタリと合うのを探すのはかなり苦労しましたが該当する品物を見つけたのでオーナーに提案したところ、後日、承認が出ました。
メーカーはLIXILで品番は化粧台がFTVH-755SY1/VP1W、ミラーキャビネットがMFTX1-751XFJで金額もかなり抑えました。
発注は配達と既存品の処分も含めてナカノ管材にお任せしました

「洗面化粧台交換」
洗面化粧台交換の方法を記載します。
・洗面化粧台の取り外し作業
既存の洗面化粧台を取り外すわけですが、まず化粧台の上に設置されたミラーキャビネットを取り外します。
ミラーキャビネットは化粧蓋の下にビスで固定されていて大抵4箇所程度留めています。
そのビスをインパクトドライバーで外していきます。ビスを外すとミラーキャビネットを手で外します。プラスチックなので、簡単に持てます。
次に、化粧台本体ですが、壁と化粧台の間にコーキングがされている場合はカッターでコーキングを切ります。
次に化粧台本体を固定しているビスをインパクトドライバーで外します。
それと化粧台は本体を持ち上げるのに止水栓と給水管、給湯管が邪魔で当たるのでモンキーレンチとパイプレンチを用いてこれらも外していきます。
当然、止水栓を取るときは家の外の水道メーター(青いボックスに格納されている)を止める必要があります。止め忘れたら止水栓を外した途端水が大量に噴き出すという悲劇が起こります。
また、排水のSトラップもナット部分を反時計回りに回して外していきます。
止水栓、給水管、給湯管、Sトラップ、コーキング切除が全て終わったら化粧台本体を取り外します。
化粧台が陶器製で750mmの場合、重いので2人で持ちます。家の中を傷つけないよう注意して外に搬出します。あとはゴミを片付けて搬出作業は完了です。
・洗面化粧台の取り付け作業
まずは洗面台を設置したい場所に置きます。それで壁にビスを打って化粧台を固定します。
コンクリートの場合は下穴を開け、アンカーを入れてからビスをインパクトドライバーで打ちます。
化粧台を設置後、蛇口に付ける給水管、給湯管、止水栓をそれぞれモンキーレンチとパイプレンチを使って付けていきます。
排水のSトラップのナットはプラスチック製の場合、工具で締めては割れるのでいけないです。手締めで充分です。また、洗面台と壁に隙間がある場合はコーキングを行います。
次にミラーキャビネットを付けます。化粧台の上に乗せて、位置がずれていないか確認して持ちながら、壁から出ている電気コンセントにミラーキャビネットに付いているピンを差し込みます。
そして電気のコードが見えないようにミラーキャビネットを固定してビスを止めます。
取り付ける壁を叩いてみてコンコンと軽い場合、中空壁の石膏ボードなのでビスだけで取り付けると抜けてしまいます。そこで石膏ボード用アンカーをまず壁に入れてからビスを打ちます。
そしてミラーキャビネットが固定できると、電球を入れます。その際の注意点としては、電球の丸い部分を持ったらパリンと割れるので金属部分を持つようにします。これで電気がパッと付いたら作業完了です。
最後に洗面蛇口の水を流して、水道メーターが止まっていることをみて、目視で蛇口、給水、給湯、排水から水漏れが無いか確認して完了です。(参考:TOTO)
【洗面蛇口の交換も承ります】
洗面化粧台本体以外にも洗面蛇口のみ、排水ホースのみ等の交換も承ります。
また、洗面化粧台付近の水漏れや詰まりの修理も可能ですのでご連絡下さい。
神奈川水道コラム~雑談と世間話~
豆知識「ウォーターハンマー現象」ってなに?

水道の蛇口をしめたときに、瞬間的に「ガンッ」「ゴンッ」という音がするのを耳にしたことはないでしょうか?
「ある」という場合は、ウォーターハンマー現象が起きている可能性があります。ウォーターハンマー現象は放置しておくと思わぬトラブルにつながることも…。この記事ではウォーターハンマー現象の概要と対策について解説します。
「水撃作用」と表現されることもあるウォーターハンマー現象は、水道管を通る水が、水道管内部の急激な圧力の変化により内側から激しくぶつかってしまう現象のこと。強い衝撃が生じ、まるで水道管をハンマーで叩いたような大きな音が鳴るため「ウォーターハンマー現象」と呼ばれています。
ウォーターハンマー現象は、水道管が設置されている場所であればどこでも発生する可能性があるのですが、一般家庭で起こりやすいのが、給湯器、食器洗い機、全自動洗濯機です。給湯器が発生源の場合は、キッチンや洗面所、浴室など、給湯器を使うたびに聞こえることもあります。
ウォーターハンマー現象が起こるのは一瞬です。しかし、その音からもわかる通り、衝撃はかなり強力なもの。1回くらいであれば問題ないのですが、同じ場所で何回も起きた場合、配管に破損が生じて水漏れを引き起こすリスクがあります。
また、給湯器でウォーターハンマー現象が起きた場合、配管だけでなく、給湯器に搭載されたセンサーなどに影響することもあります。修理では対処できず交換を余儀なくされることもあり、リスクが高いといえます。
出来るだけ早く、ウォーターハンマー現象の解消をした方が良いと考えます。(引用:生活堂)
**************
豆知識「給湯器」ってなに?
ガス給湯器には水、ガス、電気が必要
給湯器でお湯をわかすためには「水」、水をお湯にするための燃料となる「ガス」、給湯器自体を動かすための「電気」が必要です。そのため、給湯器には水道管、ガス管、電源線が接続されています。
そして、沸かしたお湯を住宅内の蛇口やお風呂に供給するために、給湯器からは給湯管や、お風呂の追い焚き管が出ています。
水からお湯になるまで
ガス給湯器は、水の通水がスイッチ代わりになっています。そのため、蛇口のお湯ハンドルをひねったり、リモコンでお風呂へのお湯はりボタン、追い焚きボタンが押されると、給湯器内部に通水が始まり、給湯器内部にある水量センサーが感知して、お湯の温めが開始されます。
給湯器内部に通水した水は、ガスを利用した熱交換器という機械でお湯に温められ、給湯管や追い焚き管を通って蛇口や浴槽に給湯されます。
水の通水がスイッチになっている給湯器ですが、機器自体は電気で動いているため、停電の際はリモコンがあってもお湯を出すことができません。
(引用:交換できるくん)
**************
豆知識「追い炊き機能」ってなに?
追い炊き機能の付いているお風呂が家にある方は、自然に「追い炊き」ボタンを押して、追い炊きしていると思います。しかし、この追い炊きにも種類がありますので、少し説明したいと思います。
1、ポンプ循環式 ポンプ循環式の追い炊き機能は、浴槽にあるお湯をポンプで給湯器に送り温めるタイプです。「強制循環式」とも呼ばれています。ポンプ循環式は浴槽の穴がひとつだけなので、浴槽のお湯を吸い込むときも、給湯器で温めたお湯を排出するときも、同じ穴で行います。お湯の温度を一定にしやすく、汚れがそこまで溜まらないのが大きなメリットです。
2、自然循環式 自然循環式の追い炊き機能は、浴槽からお湯を取り入れる穴と、給湯器で温めたお湯を排出する穴、ふたつの穴を使ってお湯を循環させるタイプです。冷めたお湯は下の穴から自然に給湯器に入り込み、温まったお湯は上の穴から排出されるのです。温度差を利用して循環させることから「自然循環式」と呼ばれます。近年はひとつ穴タイプのポンプ循環式の方が主流なので、自然循環式の追い炊きは減少しています。(ログリノベHPより引用)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。